ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 7

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 8日 後悔しない夏、私だけの夏。

こんにちは!!

東京外国語大学1年岡田茉美子です!!

最近一気に夏が本気を出し始めましたね~

でも実はみんな暑さでヒイヒイ言っている中で

夏生まれの私は真夏のジリジリした日差しが大好きだったりします?

(実は16日が私の誕生日だよ~覚えていてくれたらうれしい)

 

 

さて、本題に移りますか。

今日のテーマはずばり

私は一年前に受験を経験したばかりですが、

高3一年間を通して

一番成績が伸びたのも

一番自分と向き合ったのも

一番変化があったのも

一番メンタルが強くなったのも

受験生の夏でした。

 

この夏の過ごし方の大切さ

こんなブログひとつじゃ語り切れませんが

精一杯伝えるのでどうか受け止めてくださいね。

 

もともとまじめな性格ではなかった私は

「受験の天王山」なんて呼ばれる

高3の夏をどう過ごせばいいかなんて

少しもわかりませんでした。

 

しかし、私は今思い返してみて

高3の夏に少しも後悔はありません。

それは今第一志望の大学に入学できたから

ではなく、

本気で頑張れる自分に初めて出会った時期

だったからです。

 

 

では去年の私がどんな夏を過ごしていたのか。

意識していた点は4つ

①とにかく努力量を最大化すること

②確実に予定を立てて忠実に実行すること

③等身大の自分と向き合う

④自分のロールモデルを決めてモデリング

 

では、ひとつずつ具体化していきましょうか。

①努力量の最大化

受験勉強において私は量>質であると考えています。

日本史のような暗記科目なら、

繰り返し触れる機会を増やすことで

記憶に残りやすくなるし、

数学のような演習科目なら、

とにかく問題を解きまくった演習量が

実力になっていくからです。

 

よく、

「いや~勉強は質重視なので~」

「勉強の効率落ちるじゃないですか~」

などと話している受験生を見かけるのですが

はたして彼らが既に自分の限界まで追い込んで

勉強しきれているでしょうか。

大抵の場合、NOです。

皆さんはどうでしょうか。

 

言い訳をせずにとにかく無駄な時間はなくす

移動時間はゆっくり歩いていませんか?

電車の時間はついつい携帯ばかりいじっていませんか?

朝起きるの辛いからと二度寝していませんか?

つらいのは百も承知です

でも、こんなに勉強一色な時期は

きっと後にも先にも今年だけで

今、やりきらなくていつやるのですか?

希望の大学に入学するも、

中途半端に夢破れるも、

今のあなたの行動次第で未来はどうにでも変わります。

どうせやるならたとえつらくとも

とことんやり切ってみませんか?

 

そこで活用してほしいのが!

セルフ夏期合宿チェックシートです!!

GMで既に配布されているかと思いますが、

例年開催される夏期合宿での生活を

簡易的ではありますが再現したものです。

自分に厳しくなり切れないのなら、

まずはここから始めてみましょう。 

 

 

②明確な予定と実行

勉強量はやってるはずなのに成績がいまいち伸びない、、

こんな悩みを持っている人もいるはず。

そんなあなた、

やるべきことの優先順位は立てていますか?

好きな科目、得意な範囲ばかりを勉強していませんか?

受験勉強において効果的なのは

自分ができることを確認する気持ちのいい勉強 

ではなく

自分ができないことを見つける苦しい勉強

です。

 

夏休みが短縮された学校も多いことから

今年の夏は特に時間がありません。

短い夏で一気に追い上げるためには

やるべきことを厳選し、

いかに詰めこんだ予定を立てて

忠実に実行することができるか

これにかかっています。

やみくもに勉強してたまたま受かっちゃった~

なんて甘い話はどこにもないのです。

 

時間がなくて焦るからこそ

予定は綿密に、優先順位を立てて

その予定を絶対に崩さない

これを必ず意識してください。

 

皆さんはロードマップを担任の先生と作ったはずです。

あれがすべてです。

これをしっかりやり切った人が受かります。

 

 

③等身大の自分と向き合う

私は夏は勉強と並行して

自己分析の時間を多く設けていました。

過去問を解くときの自分のクセなど

勉強に関わるところだけでなく、

志望校に執着する理由、

頑張り切れない自分の阻害要因、

よくできるあの子との違いなど

とにかく自分のことを知り、

いいところは伸ばし、

悪いところを改善することに努めました。

 

その結果、

自分がやらなければならないことが明確化し、

自分のメンタルの扱い方がわかるようになり、

頑張り続けたい理由がはっきりしてもっと馬力が利くようになりました。

 

自己分析には

主観的ではなく

客観的な視点が不可欠です。

独りよがりの自己分析は

都合の良い解釈で歪んだ自分像を生みます。

そこであなたの担任助手・担任を利用してください。

会話をすることで思わぬ発見をすることも少なくないはず。

たくさん頼って、自分が知らなかった自分を見つけてみましょう。

 

これは私が夏期合宿の後に行った自己分析です。

これを皆さんにお見せするのは少し気恥ずかしいですが…

でもできたこと・できなかったことを明確化して

感じたこと、反省したことを言語化することは 

とっても大事な作業です!!

 

④ロールモデルのモデリング

受験勉強を頑張ろうとは思うけど…

「頑張る」ってなんだ?

どこまでやったら「頑張った」なんだろう?

去年の私はここで躓きました。

 

そういう時は一旦手を止めて自習室を見回してみてください。

「あ、あの子いつも頑張っている子だ…」

「ランキングにいつも載っている子だ…」

「あの子ずっと集中しているすごいな…」

などと思う子が見つかると思います。

 

私は受験勉強を始めるまでは

まともに勉強をしてこなかった人間なので

朝から晩までずっと勉強で夏休み序盤は

正直死にそうなくらいつらかったです。

 

でも、先ほど話したように周りには

いくらでも自分より頑張っている生徒がいたのです。

 

周りも同じように受験生です。

頑張っているあの子もあなたも

同じ土俵に立って戦わなければならないのです。

頑張っているあの子よりも

自分が頑張らないでどうして合格できるのでしょうか。

ライバルの存在は時にあなたを苦しめるかもしれませんが、

刺激を受けて勉強することは

あなたに多くのプラスの作用をもたらすはずです。

 

頑張っているあの子のいいところを盗んで

あなたも誰かにとっての「頑張っているあの子」

になってみましょう。

(私は去年は奥先生や藤沢先生のことをモデリングしていました…そんな彼らと今は肩を並べて担任助手をやれていることが実はとっても嬉しいです)

 

 

こんなところでしょうか。

共通テスト本番まで残すところ160日あまり

この期間は長くも短くも捉えられますね。

でも、今日ここに挙げたことを意識して

1日1日を大切過ごしたとしたら、

1日で得られるものって意外と大きいこと

気が付くと思います。

最大化した1日×160と捉えなおしたら

少し希望が見えてきませんか。

 

私が夏休みの1か月余り駆け抜けた結果

8月のセンターレベル模試では

英語 +40点

日本史 +20点

現社 +30点

を成し遂げることができ、

まだまだ遠いながらも第一志望への

道筋が少し見えて秋以降のモチベーションに変わりました。

 

できないことなんて一つもありません。

皆さんには可能性が満ち溢れています。

まずは行動を起こしましょう。

絶対できるのだから!

 

 

 

 

ここまで読んでくれたあなたはきっともう夏の過ごし方は失敗しないはず!

自信をもって今日も頑張っていきましょう?

 

 

 

 

明日は、東進の担任助手を誇るクール系イケメン野上先生です!

クールさゆえに怖い印象を持ってしまっている生徒もいるかもしれませんが、野上先生は生徒想いでとても細かい気遣いをしてくださっているとっても優しい先生です

そんな野上先生が明日は理系の立場から夏の過ごし方についてお話してくださいます!!

明日もブログから目が離せない~~~!

 

 

 

 

 

 

2020年 8月 7日 志望校を選ぶ理由と

こんにちは!担任助手3年の八城です!

先日梅雨が明けて急に暑くなりましたね、、、

夏休みに入って外に出る機会が減った人も多いかと思いますが、クーラーの効いた部屋に引きこもりすぎないようにしましょうね!!

さて本日の話題は 志望校の選び方 です!!

ここでは、志望校の選び方もですが、それ以前の心構えについても話したいと思います!

ではまず1つ質問をします、皆さんは大学に行ってどうなりたいですか?

基本はこの質問に帰着すると思います。大学に行って「ある資格を得たい」、「ロボットを作れるようになりたい」などのように、なりたいものがある人は大丈夫です!条件が付けば大学を絞られていきます。その中での志望校の決め方は後で説明します。

親に言われているから」や「周りが大学行くから」は質問に答えられていませんそんな皆さんは要注意!!そのように答える人たちに聞きます!親に言われたことは何でもやりますか?周りとすべての行動を共にしますか?そうじゃないですよね!!やはり心の中で大学に行くことの重要性を理解しているのではないでしょうか!?

ではどういう重要性か、それは就職に際して大学を出ていることが重要になってくることではないでしょうか?

では皆さんの根底にある目標は”いい就職”をすることであるとします。逆に大学に行けばその目標は満たされるのでしょうか?答えはNOです。大学に行っている人は世の中に大勢います。その人たち全員が“いい就職”をしていますか?してないですよね。

じゃあどういう人が”いい就職”をしているのでしょうか。それは大学で目的をもって何かに打ち込めた人です。その目的意識とそれに対する行動力、それがいま求められているのです。

ところが「親に言われているから」、「周りが大学行くから」といった理由で大学に行った人はそのような有意義な大学生活を送ることができません。だからこそ、的をもって大学に行くことが求められているのです。

しかし大学に行く目的を見つけられませんという人も多いと思います。そのような人たちに聞きます!本気で将来について考えたことはありますか?はいと言える人は少ないと思います。

まずは本気で将来と向き合うというところから始めてみてください!!

それでもどうしても見つけられないという人、是非私たちに質問してください。一緒に考えましょう!

 

次にここからは、大学に行ってどうなりたいかが決まったとして、それが達成できる大学群の中からどう選べばいいのかを考えていきます。

まずは、学びの内容や研究室や立地や大学の雰囲気を比較してみてください。特に研究室は理系だと1年、大学院までいけば3年の月日をその研究内容にささげることになるので、特に重要です。

もしそれで決まらなかった人は、レベルの高い大学をお勧めします。

なぜレベルの高い大学がいいのか、それは2点あります。

1点目は、レベルの高い大学は学生もレベルが高いことです。大学ではモチベーションの維持が非常に難しいです。そのため周りのレベルが高いと周りに感化され、モチベーションを維持しやすくなります。

もう1点は、先ほどの話を思い出してほしいです。社会で求められているのは目的意識行動力でしたね。それを高校生の時から表現できるのが受験勉強です。大学でなりたい自分があって、それに対して行動(勉強)をする。それの結果がきちんとついてきたことはレベルの高い大学で学ぶことと同義です。よって、目的意識と行動力の自信と証になります。

補足すると、レベルの高い大学に行くことは将来を保証してくれるわけではないですし、行けなかったから将来が駄目になるわけではないです大学で何をするのかが一番大事です。ですが、レベルの高い大学に行くことは目的意識を持て、行動力があるという成功体験になります。これは他人から評価を受けることでもありますが、それよりも自分にとって大きな自信につながり、より行動力が増すことでしょう。だから、言い訳などなしに、大学を決めかねるのであれば、レベルの高い大学を一旦目指すことをお勧めします。

ここまで、読んでくれた人は集中力がある人ですので、志望校さえ決まればいい結果は付いてくると思います!!

皆さんの自分に合う大学が決まることを心から願っています!!!!!!

(この写真は自分の通っている東京工業大学の大岡山キャンパスです!雰囲気◎立地◎研究◎の最強のキャンパスです!)

さて、明日のブログは、、、

岡田先生です!!

岡田先生は、現在東京外国語大学の1年生で、とっても生徒思いで優しい先生です!

去年まで横浜校に通っていたのですが、校舎でもトップクラスに努力をしていた生徒でした!!

そんな岡田先生が明日なんと、夏休みをどう有効活用するかを書いてくれます!!

夏休みスタートダッシュを決めれていないそこのあなた!!

これは明日も見るしかありません!!

 

東京工業大学工学院3年 八城幸佑

 

 

 

2020年 8月 6日 低学年の東進生ってどうしてダラけないの??

ごきげんよう。

横浜校担任助手の井上結賀です!!

 

今日は東進低学年の生徒

どうやって頑張り続けているのかを

お話ししようかなと。

僕は今、高校1年生

担任助手をしているんです!

部活遊び勉強

全部頑張りたい!!!

そんな生徒たち。

でもみんな年後の

合格に向けて着々と勉強を

しています。。。

 

それを可能にしているのが、

東進担任制

東進ハイスクールでは、

1人生徒に対して2人

スタッフ勉強をサポート。

 

1人は担任

受験生の長期合格計画

サポートし続けている、

受験のプロ

そして2人目は担任助手

ついこの間まで東進生として

受験競争ち抜き、

合格を勝ち取った大先輩

 

週1回の

グループミーティングでは

この担任助手生徒数人が

それぞれ週間の成果を報告し、

今週やること宣言

低学年の生徒は部活に没頭しながら、

この自分宣言

果たすべく毎週勉強をしているんです。

どんなに忙しくても、

隙間時間移動時間を活用して

高速マスター基礎力養成講座受講などを

しっかりやる生徒たち。

毎週の宣言実行するだけで

気づいたら受験勉強

フライングが出来ているんです!

これが、

東進担任制

これからも、

いっぱい受験生を

応援していきます!!!

 

受験生の今後に、幸あれ。

横浜校担任助手 井上結賀

 

明日は東京工業大八城先生です!

 

 

2020年 8月 4日 担任制度ってなーんだ!

こんにちは!上智大学法学部地球環境法学科1年酒井美帆です!

 

8月になった途端一気にらしくなりましたね。

私もそろそろ夏休みに入りますが、だらだらしないよう8:00登校する生徒と同じように朝活をしようと思っています。

 

三密を避けつつも、中身はな夏にしましょう!!!

 

 

それでは今日の本題に入ります。

 

東進ハイスクールの担任制度って知ってますか?

私は映像授業×担任制度で最強の受験ができると考えています。

 

①担任

月に1度行われる合格指導面談を通してあなたに最適な学習方法を考える受験のプロです。志望校合格から逆算して作成した「合格設計図」に基づき、受講状況や模試の成績を見ながら月ごとの学習の進め方や学校・部活との両立方法を一緒に考えます。受験への悩みや不安もしっかり聞いて、背中を押してくれる存在です。

 

②担任助手

担任と立てたスケジュールなどを元に週に1回30分のグループミーティングで1週間の予定を立てたり進捗確認などを行ったりします。実際に横浜校で勉強をして合格した先輩なので、適切なアドバイスをしてくれます。

 

しかしこれだけではないんです!!!

 

面談がない日も自分の担当生徒の進捗を見ているし、校舎で見かけたら「調子はどう?」と声をかけてアドバイスをします。必要があれば面談をして話を聞くし、一緒に予定を立てることもあります。

担任と担任助手の連携も密で、どうしたらもっともっと頑張らせてあげられるかいつも考えているんです!

 

こちらは私の高2高3の時の担任・担任助手の先生です。

いつもたくさん応援してくださって、受験期はたくさん一緒にんで、時には私より先にいてしまうくらい一生懸命支えてくださいました。このお2人なしに私の受験は語れません!

 

心から頼れる先生に巡り合えて、充実した受験になっただけでなく、今後の人生への考え方も大きく変わったと思っています!

 

横浜校にはそんな素敵な担任・担任助手がたくさんいます。

 

東進生のあなたには、担当の先生やそれ以外の先生となんでも相談できる信頼関係をもっと築いてほしい!

 

まだ東進に通っていないあなたにもこの良さを体験してほしい!!!

 

ここで頑張りたい、この人に合格の報告がしたい!という気持ちは最高の原動力ですよ!

 

一緒に最高に充実した受験勉強をしませんか?

 

校舎でお待ちしています!

 

 

明日は同じく法学部の佐野先生です!

佐野先生も受験本番に担任の先生の応援が頭に浮かんできて、一橋大学の合格を勝ち取ることができたんですって!!!✨

隅から隅までご覧あれ!

 

 

 

2020年 8月 3日 大学受験は人生を決める?!

みなさんこんにちは!

夏休みシーズンに入っている人も増えてきましたね。

今回のテーマは、大学、そして学部・学科の決め方について教えていきます!

まずは、「いつ決めればいいの?」といったところです。

ずばり!高校1年生、高校2年生なら今年の夏休み中に、高校3年生はです。

早いうちから大学、学部・学科を決めておくことで自分のゴールが見えてきます。

もちろん、学年が上がっていく、そして成績が上がっていくにつれて目標の大学のレベルも上がるかもしれません。しかし、目標の設定は「自分はどれだけ勉強すればいいのだろう?」というあいまいなものを明確化してくれます。

だからこそ、夏休み中、つまり今しかないんですね!

さて、大学が決まってから次に決めるのは学部・学科です。ここで!まだ目標の大学が決まっていなければ、先に学部・学科を決めてもかまいません!

この学部・学科の決め手となるのは、自分が4年間学びたいことです。

自分が学びたくないものを4年間やり続け、やりがいのないまま大学生活が終わってしまえば正直、学費の無駄です。大学に通うのに1年間約120万程度かかります。

充実させるためにも、自分が学びたいこと、もしそれがなければ最初は自分の興味のあるところから学部・学科を調べることです!

ちなみに、参考例として自分は将来起業して社長になりたいと思っています。

企業の社長というのは、部下を動かすマネジメント能力だけでなく、経営状態の改善にも努め、消費者の需要に答えるなどさまざまな要素が絡んでいます。

その結果、自分は経済学、もしくは経営学・商学に進みたいと思いました。

自分の大学選びはその後でした。

はじめは明治大学の政治経済学部を志望していましたが、学年が上がり成績も上がってきたころに慶應義塾大学に挑戦してみたいと思い、第1志望の変更を決めました。

それによって、自分はいまのままでは合格には到底及ばないと感じたからこそ、大学受験に必死に取り組みました。

それはゴールが見えたからこそ頑張れたと思っています!

みなさんも、大学、そして学部・学科を決めるならです!

東進ハイスクール横浜校に足を運んでくれたらぜひ担当する人に学部・学科の決め方について説明を聞いてみてください!

1度大学受験を経験している人だからこそのアドバイスをもらえます!