招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
横浜校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
2023年 合格実績
国公立大学合格
-
横浜国立大学
-
経営学部
-
(
横浜翠嵐 )
-
秋田大学
-
医学部
-
(
逗子開成 )
-
東京大学
-
文科二類
-
(
市立南 )
-
東京大学
-
文科三類
-
(
フェリス女学院 )
-
東京大学
-
文科三類
-
(
鎌倉女学院 )
私立大学合格
-
日本医科大学
-
医学部
-
(
フェリス女学院 )
-
国際医療福祉大学
-
医学部
-
(
フェリス女学院 )
-
昭和大学
-
医学部
-
(
聖光学院 )
-
東京医科大学
-
医学部
-
(
光陵 )
-
東京慈恵会医科大学
-
医学部
-
(
横浜雙葉 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 横浜校 合格体験記
慶應義塾大学
理工学部
学門A(物理・電気・機械分野)/物理学科、物理情報工学科、電気情報工学科、機械工学科
山川拓己 くん
( 聖光学院高等学校 )
僕は進学校での勉強のサポートとして東進の講座を利用していました。主に重点的に理科の講座をとってやっていて、時々躓いたりしましたが、コツコツ続けているうちに理解を深めていきました。
毎日の勉強の中で楽しみにしていたのが、週一回のチームミーティングでした。担任助手の方がとても気さくな人で、一週間頑張った分だけほめてもらったり、時に趣味の話題について語り合ったりして、勉強のモチベーションを保つ大きな一助となりました。
志望校に受かった今、僕は大学生になれた喜びとこれからの大学生活への期待で胸がいっぱいです。勉強してるときはもちろん、つらかったこともいろいろありましたが、そんなつらかった記憶が霞んでしまうほどです。後輩の皆さんに伝えたいことは大きく分けて2つあります。
一つ目は、勉強は継続してやるべきだということです。たとえ、ある単元を短時間で集中して学習しても、1か月もすれば多くのことを忘れてしまいます。一度学んだからと言って放っておくのではなくて、ちょっとテキストを見返してみるだけでも良いので、復習するのが大事です。
二つ目は、勉強する楽しさを感じてほしいということです。今まで知らなかったこと、理解できていなかったことを知り、理解できるようになる。これはとても素晴らしい、喜ぶべきことです。もちろん、つらい時もありますが、それを乗り越えたとき、大きな達成感を得ることができます。具体的に成績の話をすると、僕は共通テスト本番レベル模試の成績は、高3の7月ごろから本番にかけて、680点程から一気に800点を超える程まで伸びました。模試を受けて、全然点数が出なくて悩んでいる人もいるかと思いますが、まじめに勉強していれば僕と同じかそれ以上伸びます。気を落とさずにコツコツ勉強を続けてください。応援しています。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 西川 智之
こんにちは、校舎長の西川智之と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財の育成」を社是として生徒指導に取り組んでおります。一人ひとりの生徒が、大学受験というハードルを通じて、結果には原因があるという真理を理解し、努力することの大事さをしっかりと理解して次の目標に向けて行動していくきっかけにしてほしいと思っています。
続きはこちら
担任助手

東京大学 教養学部 文科二類
神奈川県立横浜翠嵐高等学校(テニス部 副部長) 卒

東京工業大学 情報理工学院
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(数学物理部) 卒

一橋大学 法学部
神奈川県立湘南高等学校(軽音楽部) 卒
横浜校 校舎の紹介
横浜校は、JR線・東急東横線・みなとみらい線・京急線・相鉄線 横浜駅より徒歩1分のアクセスの良い場所にあり、雨天時でも地下道から校舎に入れます。
続きはこちら
横浜校 校舎情報

横浜市西区高島2-13-12 ヨコハマ・ジャスト3号館 8F
横浜校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!