ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 30日 受験に向けた重要な”準備”について

朝晩の冷え込みが激しくなり、徐々にの雰囲気に変わってきました。なかなか寝起きが悪くなり、毎朝電車に乗り遅れないよう1分1秒を争っている気がします…。

こんにちは、担任助手1年の山下です。いつもこの時期になると、澄んだ空気や肌寒さが自分の受験を思い出させます。とても懐かしいです。受験を終えてから初めての冬ですけれども…。

いきなりですが、そろそろ共テ直前ということで、「受験に向けた準備」についてさまざまな側面から話していきたいと思います。結構重要なことを載せるつもりですが、ブログを読んでいる受験生にはなるべく早く勉強に戻ってほしいので、サクッと簡潔に読めるよう書いていきます。

受験に向けた準備として、この時期に意識しておいてほしいことは以下の3つです。

1,体調管理

受験において最も大事なものはなんでしょうか?

周りに負けないメンタル?A判定?偏差値?

いいえ、体調管理です。

この大事な時期に風邪やインフルなどにかかってしまえば、普段のパフォーマンスを発揮して勉強をすることが少なくとも数日は不可能になります。共テまで残り50日を切りましたが、そのうちたった数日間勉強できないだけで合否に響く大きな差になってしまいます。ましてや受験直前に罹患が発覚してしまえば受験会場に行くことすらできず、もし気合いで行けたとしても当然本来のパフォーマンスは発揮できません。

かくいう私も去年のこの時期になんとノロウイルスにかかりまして…。寝るか吐くかの2択の生活を送った記憶があります。勉強できないのが1番苦しかったなぁ。無理に勉強をしようとせず諦めて寝まくったのが功を奏し、3日くらいで勉強ができるくらいには治りました。家族のサポートのおかげでしたね。

最近私が担当している生徒たちにも体調不良者が続出しておりまして、そんな私も喉の痛みがないかビクビクしながら起きているわけです。

長々と書きましたが、体調管理に最も気をつけて欲しいわけです。帰宅後の手洗いうがいはもちろんのこと、塾に来てすぐ手を洗いましょう。できればマスクもつけたほうがいいかも。

さらに私のおすすめはビタミンCの摂取です。ビタミンCは免疫力を高めてくれる効果があるらしく、風邪をひきにくくしてくれたり治りを早くしてくれます。私は毎日キレートレモンを塾に持っていったり、ビタミンCのサプリを飲んだりしていました。ノロからの復活が早かったのはこれのおかげでしょうか。是非試してみてください。手軽に摂るならサプリ、味を楽しむなら飲み物がおすすめです。

2,早寝早起き

これはみなさん大丈夫ですよね。よく聞く話です。

試験は早朝からあるんだからそれに体を慣らそうねというやつです。夜更かしして勉強してもメリットがありません。私の場合朝から頭をフル回転させるのが苦手だったので、毎朝重厚な計算問題を含んだ物理の過去問の大問を1つ解いてから一日をはじめていました。なかなか鍛えられたと思います。

3,毎日の勉強のルーティーン化

この時期、第一志望校と自分の成績との乖離ってなるべく目を背けたくなりません?

自覚がなくとも、乖離の激しい苦手科目を遠ざけ、得意科目に時間を割いてしまうことはよくあるのではないでしょうか。自分の気持ちを前面に出してどの科目を勉強しようか悩むと、必然的に苦手科目は遠ざけてしまうものなのです。

そういった人に日々の勉強をルーティーンにしては?と提案したいわけです。

例えば、私も元々苦手科目を遠ざける人間だったのですが、第一志望校の試験科目の時間割に合わせて過去問は解くようにして、負荷をかけるためになるべく一度に一年分を解くようにしていましたし、朝は音読、電車では暗記事項、机に向かったら過去問or単ジャンのようにやる場所と時間を決めていました。

スケジュール管理が苦手だった私には最適で、次にやることが明確になった上に単調な勉強にメリハリがついたのでおすすめです。

ここまで読んでくれた受験生は勉強に戻ってください!応援しています!!

共テまで残り50日を切りましたが万全の状態で最高の結果が出せるようお祈りしております!頑張りましょう!

次回はいつもニコニコ荒先生です!お楽しみに。

 

 

 

 

 

2024年 11月 29日 高1・2年の努力量が合否を分ける!

こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の濱谷悠貴です!

最近はすっかり冬になって冷え込む季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

自分は最近はゼミでの研究や就職活動に力を入れて活動しており、充実した日々を過ごしています!

受験生は共通テスト本番が近づいてきて緊張や不安が入り混じっている頃だと思いますが、これまで積み上げてきたものを信じて最後まで突き進んでほしいです!

 

さて、本日は高校1・2年生のみなさんに向けてこの時期の重要性を伝えたいと思います!

大学受験という言葉を聞くと高校3年生をイメージするところではありますが、実は受験の結果の半分は高校1・2年生は決まっています!なぜなら、「高校3年生はみんな頑張るので差がつかない」からです。

受験まで1年をきると、全員が受験を意識し始めておのずと学習量が増えはじめて実際に学力も上がっていきます。

つまり、最後の1年間での伸びは全員ほとんど同じであるため高校3年生のスタート時の立ち位置が最重要であるということです。

これを聞くと今高校2年生の方はもうそれほど時間がない!と思うかもしれません。

そう思った方は今すぐギアを上げて学習量を増やしましょう!いまから始めればまだぎりぎり間に合います!

これは自分の実体験にはなりますが、自分は高校2年生のときに受けた同日体験受験を機にこれはまずいと思って急いで勉強に力を入れていきましたが、第一志望校に合格することはできませんでした。

これは自分に限った話ではなく、友人やこれまで担当してきた生徒もほとんどがそうでした。

 

なので、のちのち後悔しないためにも、「今すぐ」勉強量を増やしましょう!

 

今日のブログはここまで!

明日は山下先生が受験生に向けてのメッセージを綴ってくれます!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 28日 今すぐ始めよう!

こんにちは!安藤です!

 

昨日から急に気温がグッと下がり、天気も安定しない日々が続いていますが、体調も気をつけながら頑張っていきましょう!!

 

共通テストまで残り約50日です。

週に一回のチームミーティングでいうと残り7回

次にある12/15の共通テスト本番レベル模試まであと17日になります。

ちなみに私はその共通テスト模試でマークミスをして32点落としました。。。

数学の選択した大問の回答を違う大問にマークしてしまったのです。

模試だったということだけが不幸中の幸いでした。

皆さんも同じミスを模試でも本番でもしないように!!

 

さて、今回は今実施されている冬期特別招待講習についてお話しします。

毎年実施されていますが、今年の冬期特別招待講習は12/12までの申し込みで90分×5コマまでの講座を3講座無料で受講することができます。

さらに!

高速マスター基礎力養成講座という英単語や数学の基礎的な分野を一問一答形式で高速で学習できるものも体験できます。

この英単語がすごいんです。

『共通テスト1800』の内容になるのですが、名前の通り共通テストに特化したもので、出題された文章の中からほぼ全ての単語が網羅されています!

これらさえ覚えれば共通テストでわからない単語はほとんどなしということです!

 

まだ単語が苦手だという人や、この分野だけはマスターしたいという人は、ぜひ1/18、19に行われる『共通テスト同日体験受験』に向けて、今から始めていきましょう!!

 

明日は濱谷先生です!

2024年 11月 26日 自分で考え、行動。スタートダッシュで!

こんにちは!!横浜国立大学理工学部4年の小西史也です!!

11月は気候が変化しすぎて体調を崩さないかとひやひやしていましたが、睡眠時間確保でなんとか健康に過ごせました。皆さんはいかかでしょうか,,,

全然関係ないですが、題名にもなっている「スタートダッシュ」、スピラ・スピカというバンドが出している曲でもあってとても元気がもらえる曲です!ぜひ聞いてみてください!

 

さて、こんな時期になりとうとう冬を意識し始めましたが、それと同時に皆さんには考えてほしいことがあります。

それは新学年のスタートです!

東進では、12月を学年の切り替わりと定義して、一つ上の学年になった気分で勉強をしてもらっています!!

そんな学年の切り替わり、つまり新学年に向けてスタートダッシュを決めることが今後の1年を決める大きな要素になってきます。

 

実際に何をすれば良いのかは人それぞれですし、一様には説明できないと思っているのでここではどんなことを目指してほしいかについて話したいと思います!

ただ、前提として「今までの自分よりも大幅に勉強する」ということはしっかりとわかっておいていただけると幸いです。

 

世の中にはいろいろな勉強法があり、人それぞれ好きなやり方や合っているやり方は違うと思います。

ただ、私が受験を経験する皆さんに身に着けてほしい能力があるのでそちらについてお話しします。

それは、「自分の頭で考え、動く」能力です。これは大学受験を通して大きく成長できる部分だと思っています!

 

では、どうすればこの力を身につけ、自分のものになるでしょうか。

これは再帰的になってしまいますが、いろいろな場面でまず自分で考えてみるしかないでしょう。

本末転倒と思う方もいるかもしれませんが、少しお待ちください。ここで言いたいのは、「思考から逃げない」ということです。

思考という行為は非常にカロリーを使いますし、最初は難しいと思います。ただ逃げていてはいつまでたってもその能力は身につきません。

ではどのようなことで「思考」をすれば良いでしょうか。

 

例えば、「早く起きれなかった、明日は頑張って早起きしよう。」これも思考ですし、「早く起きれなかったから、今日は早めに寝て早起きできるようにしよう。」も思考です。

この2つの思考、どちらの方が理想的な思考でしょうか。おそらくほとんどの人は後者と答えるでしょう。

どちらも同じ現象について考え、同じ目標を立てています。ではこの2つの違いは何でしょうか。

それは結果に対しての反省・工夫があるかどうかだと思います。とくにこの工夫という部分が大事だと思います。

 

では、この能力は大学受験でどのような影響をもたらすのでしょうか。それは勉強のやり方や、予定の立て方で顕著に差がつくところだと思います。

最初に話した通り人によってやり方はそれぞれで、最初は誰かの真似だったとしても、結局は自分で自分に合っている方法を見つけるしかありません。

この「自分なり」を見つけるためには、たくさん失敗して、次に失敗しないために工夫をする、この反復行為が最も重要でしょう。

たくさん挑戦(ここでは勉強や予定の作成)をして、考え、工夫をして、やり方を更新していってみてください。

大学受験が終わるころにはきっと、仕事やその他の勉強など、すべてに使える力が身についているはずです。

 

さて、ここまで自分で考え・動く力についてお話してきました。

いま大学4年生という担任助手の中では最年長の人としても、この力は本当に大事です。いわゆる「賢い」はこのような能力を持っている人たちのことを言うのではないかなと思います。

ぜひ受験を通して大いに成長してほしいと思います!!

 

明日は文科構想学部出身の荒木先生です!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 25日 公開授業

こんにちは、慶應義塾大学文学部の鈴木です。

すっかり寒くなってきましたね^_^

共通テスト本番までも残り2ヶ月を切りました。受験生の皆さんは体調管理に気をつけて、最後まで駆け抜けましょう!

 

本日は低学年の生徒の皆さんにむけてのお知らせです!

ご存じの方も多いとは思いますが、12月16日に今井宏先生の公開授業が開催されます!

今井先生は英語の先生ですが、授業では英単語の覚え方から文法、長文読解、そしてリスニングまでを網羅した内容となっています!

また授業中に先生がさまざまな国際関連の余談をお話してくださるので、国際関係の話題に興味がある人にはもってこいの内容となっています⭐️

私も生徒時代にはその余談を楽しみにしながら授業を受けていました笑 それくらい面白いのでぜひ生で授業を受けられるこの貴重な機会を逃さないようにしてくださいね💫

 

↓詳細

日時:12月16日(月) 19:00〜21:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
参加費:無料

 

ぜひご参加ください‼️

 

明日は小西先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2講座無料招待は12/17(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。