ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2024年 7月 27日 オープンキャンパス~大学の先を見据えよう~

 

東進ハイスクール横浜校の荒木です。こんにちは!

暑くなってきましたね! 熱中症には気を付けていきましょう!

今回は、オープンキャンパスについてです!

卒業後の進路も見据えて参加するのがおすすめ、という点について書いていきます!

校舎で高校生に自分の志望校を選んだ理由を聞くと、多くの人が「雰囲気がよかった」ということを理由にあげています。憧れを持つこと、自分の肌感覚に合っていること、これは大学生活を送るうえでとても大事です。

自分の友達には東京大学に進学して、「固い雰囲気が自分の研究したいことと合わない」とギャップに苦しんだ人がいました。最終的には、「自由な雰囲気がある」早稲田大学の大学院に進学していました。名前だけで選ぶのではなく、自分に合っているかどうかの空気感を確認できるのがオープンキャンパスのメリットの一つだと思います。

そこで個人的に思うのは、「現在」だけでなく、「未来」を見据えて進路を考えてほしいということです。

大学入試に受かる人とそうでない人を分けるのは、その大学に対してどれだけ貪欲に合格したいかと思っているかどうかの差であると考えています。当たり前かもしれませんがこれは思ったより大事で、「この大学じゃないと、ダメ」くらいの気持ちで臨んでいる人と、「まあここじゃなくてもしたいことは実現できるかな」と思っている人だと、結果は大きく変わります。大学への思いの強さが、日々の勉強の質を大きく変えます。これは生徒の様子を見ていても強く感じています。

 

その想いの強さを作るのが、「未来」のイメージです。それは、大学の「先」にこそあります。

 

大学はゴールではなく、人生における中間地点です。将来〇〇をやるために、なんとしてもこの大学に行きたい。そのイメージを持つことができると、ちょっとのことでは崩れない志望校が生まれるのではないかと思います。

 

オープンキャンパスでぜひ聞いてほしいのは、「先輩の将来目指しているもの」、「その学部だとどんな仕事に就く人が多いか」など、大学の「先」につながる情報です。先輩の生の話に触れられると、曖昧な未来がもっと具体的な形をもって現れるのではないかと思います。ぜひ、自分の将来(大学だけでない、もっと先を見据えたもの)を考える機会としてオープンキャンパスを活用してほしいです!

 

明日は小沢先生です! こうご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 26日 いよいよ受験の天王山!夏休みの過ごし方

こんにちは!もう7月末、本格的に夏休みが始まろうとしています。

こちらは大学の期末テストに追われなかなか寝られない日々を過ごしていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。勉強は睡眠が命なので、睡眠時間をしっかりとるよう心がけましょう。

さて、本題ですが、生徒の中には夏休みに入った生徒も多いと思います。というわけで今日は夏休みの過ごし方についてお話ししていきます!

 

早速ですが、皆さんは毎日朝登校できてますか?

僕は家で机に向かって勉強ができない人だったので、夏休みは必ず朝登校をするか、校舎が空いてない日や昼から空く日などはカフェや家の近くの図書館で勉強をしていました。開館時間が早い日は欠かさず朝登校をし、閉館まで残るよう意識していました。

 

さて、東進に通う受験生は7月末までに

共通テスト英数国8年分理社2年分

二次私大過去問英数国3年分

を取り組んだ状態で夏休みに入れるようにしたいところです。

夏休みにはひらすら二次私大過去問、9月からはAIを駆使した苦手対策、単ジャンこと「単元ジャンル別演習」が始まります。その後も第一志望校対策演習などといった演習が盛りだくさんですので、共通テストの過去問に取り組めるのは正直今しかありません!

 

早期から始まる志望校対策の意義ですが、今までの授業で積み上げた知識を活かして過去問演習をしっかり行うことによって、自分の真の苦手を発見、志望校の傾向を把握し秋からの学習に備えることができます。

逆に言えば、夏までに基礎が固まっておらず過去問演習ができる力が備わっていないと、その作業が非常に大変になり効率も悪くなってしまいます。ですからできる限り受講は終わらしその復習までした状態で夏休みの過去問演習に取り組めるよう今から頑張っていきましょう!

 

もちろん最初から目標点に届く必要はありません。これからの夏でどんどん点を伸ばしていければ大丈夫です。

夏休みを部活に注ぐ人も、もう引退してしまった人も、全力でこの夏を有意義に過ごせるよう意識していきましょう!!

 

次回は荒木先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024年 7月 25日 オープンキャンパスに行こうぜ!!!

こんにちはーーーーーーーーーーーーー!

皆さんまた会いましたね。もう2年目にもなり自己紹介パートそろそろ省こうかなと思っていますが、僕の事を知らない人もかなりいると思うのでもう一度自己紹介やっておきますか!

早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修2年の内藤優です!

最近は暑い日が続いていて、なかなか参りますね….

僕自身は12月生まれで寒い日に生まれた男なので、やっぱり冬が好きだなと感じていますーーー!

しかし暑い日があるから私の好きな寒い日がより輝くのではないでしょうか?!

日本がずっと寒かったら私はここまで冬という季節を愛してはいないと思います。

上記のように考えると暑い日というのは案外素晴らしいことなのかもしれないですね!

今日もポジティブシンキングで頑張っていきましょう!

そんなこんなでそろそろ今日のブログの本題に入っていこうかなと思います。

今日のブログはなんと、なんと、なんと「この夏大学のオープンキャンパスに行こうぜ!」というテーマになります。高校生の頃は2回ほどしかオープンキャンパスに行っていなかったためそのことについて述べていきます!

私が高校生の頃初めて行った大学のオープンキャンパスは「立教大学」でした。このオープンキャンパスは大学2年生の頃にお母さんと行ったのですが今でも鮮明に記憶に残っています。

当時立教志望であった私は立教の由緒あふれる建物の数々や実際に大学生が通っている姿を見て、勉強に対するモチベーションが爆上がりしたのを覚えています。

そして私が高校3年生の頃は「明治大学」のオープンキャンパスに行きました。夏に行ったのでかなり炎天下でしたが、それを忘れさせてくれるくらいの設備の良さや都心からのアクセスの良さにびっくりして、オープンキャンパス後は速攻で東進に行き勉強していました。

ここで皆さんはもしかしたらあることに気が付くかもしれません。それは「こいつ早稲田大学のオープンキャンパスに行ってなくね」という問題です。そうなんです。私は自分が通っている大学のオーキャンに行ってないんですよ…

これはかなり時期的な問題もあるのですが、私が早稲田志望になったのが高3年生の10月だったので、早稲田はオーキャンやっておらず行けなかったという悲しい過去があります….

そんな悲しい思いをみなさんにはさせたくないので、絶対にこの夏(特に低学年)はオープンキャンパスに行ってください!

実際に自分が志望する大学に行くことによって、自らが通っているイメージをつきやすくなり勉強のモチベーション上がるの待ったなしです。

皆さんがオープンキャンパスに行った話ぜひこの内藤優に聞かせてください。

今回のブログは以上になります。次回のブログは山下先生です。何のことについて書いてくださるのでしょうか???

お楽しみに!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 24日 高1・2年の夏休み、これを身につけて

こんにちは!!横浜国立大学理工学部4年の小西です。

一気に熱くなって、みなさんの夏休みが見えてきたと思います。わたしは大学院入試本番まで残り3週間というところで緊張が増しています,,,夏休みが楽しみな皆さんが羨ましい限りです!

 

さて、そんな夏休みですが皆さんは夏休みはどう過ごす予定でしょうか。受験生にとっては、「夏は受験の天王山」という言葉通り危機感をもつ人も多いと思います。

ただ低学年の皆さんはどうでしょう。「まだ受験生じゃないし、まだ時間あるし」などと油断していませんか。そんな油断が受験では命とりです!!

では、どんな過ごし方が理想でしょう?全てを勉強にささげることでしょうか?

難しいところですが、ここでは私の思う理想の生活を話していこうと思います。

 

まず、低学年のときにつけてほしい能力についてお話します。

それはずばり「メリハリをつけられる体にする」という能力です。これは受験にかぎらず、今後の人生において非常に大切なことだと思っています。

この能力を身につけるためにできることは何でしょうか。

それは、予定を立て、それをきっちりと守るここと、だと思います。この切り替える動作を自分の意志でコントロールすることができれば、メリハリは自然につけられるようになっていくと思います。

 

つぎに、本題の理想の生活についてです。

みなさんの高校生活は、人生にとってかけがえのないものになります。その高校生活をすべて勉強にささげることが正しいとは思いません。

友達との思い出や、全力で部活をこなす経験もとても大事なものです。ですが、大学受験をすると決めた以上受験勉強もしなくてはなりません。

ここで先ほど話したメリハリを意識してほしいと思います。大学受験合格のために、この夏休みに達成すべき目標を決めてそれを達成する予定立てをする。そしてそれを完璧にこなしたうえで、目一杯夏休みを楽しむこと、それが皆さんの理想の夏休みになると思います。

どちらかに力をいれ、どちらかをないがしろにするのではなく、すべてを全力でやる夏にしましょう!!!

 

今回は夏休みの過ごし方について過ごしました。高校生活での経験は、皆さんの今後の人生に大きくかかわってきます。悔いのない高校生活のために全力で日々を過ごしましょう!

 

明日は内藤先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024年 7月 23日 夏休みの過ごし方

みなさんこんにちは、柴本です!!

 

7月末になり、めちゃめちゃ暑くなってきましたね・・

暑すぎてやる気が起きないという人も出てくる季節かもしれません。

 

しかし!

夏休みは受験の天王山!!

いつもよりもたくさんの時間を勉強に費やせるラストチャンスです。

低学年の皆さんにとってもこの季節をどう過ごすかによってこの先の成績が変わってくると思います。

ということで、今回は夏休みの過ごし方について話していこうと思います。

 

 

僕は受験生時代、以下のようなスケジュールで長期休みは過ごしていました。

4:30     起床

5:00~8:40     英語と数学の問題演習

8:50~10:00     復習

10:00~15:30   暗記(理科社会など)

15:30~20:00  英語と数学の問題演習

20:00~22:00  暗記(理科社会など)

22:30    就寝

 

ご飯を食べたり、お風呂に入ったりなどもありますが、だいたい受験生の時は1日で15時間くらい、低学年の時は12時間くらいは勉強していました。

 

朝起きた時って、めちゃめちゃ冴え渡っていませんか?

僕は、その時間に過去問を含む問題演習を行うことで、効率的に学習を行っていました。

大学入試攻略の鍵は過去問にあります。夏休みという膨大な時間がある時に、今の自分とのギャップを知り、そして、これからの方針を定めましょう。

 

ただ、ずっと演習をしていると疲れてくるので、暗記の時間を挟み、そのサイクルを繰り返す形で勉強を進めると良いかもしれません。

また、僕はあまり書かずに暗記などの勉強を進めるタイプで、部屋をぐるぐるしながらぶつぶつ喋って、人に説明するような形で、歴史などの暗記をしていました。

教科書の一部を見たらもう他の文章は見ずに、自分の力だけで喋れる次元にまで暗記のレベルを高めることで、さらに深く正しい記憶になるようにしましょう。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

みなさんはきっと、いつも以上に勉強してくれるはず!応援しています!!