ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 15日 おうち時間でモチベ爆上げしちゃおう!!

こんにちは!!そしてはじめまして!!

この春から東京外国語大学 国際社会学部に進学しました、岡田茉美子です☺

よろしくお願いします!!

 

 

大学に入学したはずなのにまだキャンパスに通うこともできず、自宅からオンラインで授業を受け、黙々と課題をこなす毎日です、、かなしい?

でも、自宅でも専攻語のベンガル語の勉強を始めたり、ダンスサークルに入部してオンラインレッスンに参加したりなど自分なりに充実した時間を過ごしています♪

 

皆さんはそんなおうち時間?を充実したものにできていますか?

義務感からではなく自発的に目的をもって学習に取り組めていますか?

 

皆さんの中にも家からまともに出られず、校舎も空いていなくて、

なんとなく気分が上がらないなあ、、なんて思っている人もいるのではないでしょうか。

「受講しなきゃ!」

「宿題やらなきゃ!」

「勉強しなきゃ!」

と思ってはいても、家にいるとなかなか自分でスイッチを全開にするのは難しいことだと思います。

(実際私も家ではなかなか勉強に集中できず、勉強するために意地でも家に帰らなかった身なので…)

 

ということで!!

今日は皆さんにおうち時間で勉強へのモチベを爆上げできちゃう方法を伝授します!!

 

え?そんなことできるの?」だって?

 

できちゃいます!!!?

 

ズバリ!!

志望校を明確に決めて!!

そこへのを!!

山よりも高く海よりも深くしちゃうことなんです!!

(あれ?北条政子のあれじゃん?)

 

「なーんだ、そんなことかよ、ちぇっ」なんて言わないでくださいね。

ちゃんと理由と方法も説明します。

 

なぜ志望校を明確に決めることが大事なのか!

①目標が明確になれば勉強をしなくていい理由がなくなる!

②「もう無理やめたい!」と思っても「もっと頑張らなきゃ」と思える原動力になる!

③どれくらい頑張らなきゃいけないのかが明確になり、計画が立てやすい!

 

ざっとこんな感じですかね!

実際私が東京外国語大学を目指したときのこともちょろっとお話ししますね。

高校二年生春に東進に入学したときに、

「英語が好きで、国立が良かったからなんとなく外大かなあ」と思ったのがきっかけでしたが、

どんな言語を学べるのか、どんな学校なのか、どんなサークル・部活があるのかなどを調べたり、

サークルや学園祭で出す料理店などのSNSをのぞいたり、

また当時私の担任の先生が外大生だったこともあり、

実際に外大のお話を聞いたりしたことで

「いいなあ、私もここに行きたいなあ」と思える理由がたくさんできました!

そして積もりに積もったその愛が受験期の私にものすごいパワーを発揮してくれました❤

 

時々志望校を偏差値やネームバリューなどで簡単に決めてしまう人もいますが、

果たしてなんとなく決めた志望校のために死ぬほど努力し続けることができるのでしょうか?

 

 

私はノーだと思います。

「勉強すればするほど行きたいあの大学に近づける!」と思えば、

どんなに勉強が苦手で嫌いでも楽しくなっちゃうものなんです!

 

だからせっかくのおうち時間を利用して、

この機会にあなたの志望校への愛を熱く燃やして、

友達に会えない間にぐぐっと成績伸ばしちゃいませんか!?

 

きっとライバルのあの子はもう始めてますよ、、、

 

初めてのブログでつい張り切って長々と語ってしまいました、、アハ

でも少しでも皆さんの心に響けばいいなと思います!

 

 

明日は私と同じ新規担任助手の松本美咲先生です!お楽しみに?

 

2020年 5月 14日 大学でこんなことやってます

こんにちは。

最近、宮本輝さん錦繍を読みました。

別れた夫婦が、手紙を通してお互いの心情を伝え合う話です。

SNSで簡単にやり取りするのではなく、1回1回のやり取りを丁寧に大切に行う手紙でのコミュニケーションも良いなと思える作品です。

もし良かったら読んでみてください。

 

 

さて、今日のブログでは僕が通っている、中央大学理工学部経営システム工学科の紹介をしようと思います。

 

まずは、場所について。

中央大学、あぁ多摩ねと思ったそこのあなた!

理系は違います!!!

東京ドームのすぐそばにあります。

なんと立地の良いこと!

横浜駅からは約50分程度で行けます。

 

 

次にどんな授業があるのかを紹介します。

 

まずは1年前期の時間割がこちら

1年の前期は受験でやった勉強の延長線上の授業が多いです。

 

次に1年後期。

後期になると学科の色が出てきます。

統計学OR(オペレーションリサーチの略)がそうですね。

ORというのは、物事を数式化し、最大や最小を求める学問です。これが中々面白い。

 

最後に2年前期、今の時間割がこちら

2年になると、第二外国語がなくなり、情報系の授業が増えます。

プログラミング論文の書き方などの授業があります。

中でも面白いのが、品質管理です。

この授業は、顧客が何を求めているのか、仕事などの過程の不備をどう無くしていくかを学びます。

 

中央大学理工学部経営システム工学科に通うと、こんな感じの授業です。

空き時間は図書館や空き教室で、レポートや宿題に追われている事が多いです。

 

このブログで興味を持った人は、是非聞きに来てください!

 

2020年 5月 13日 ブログオープンキャンパス…?!

2年生になりました!!ワッショイ!!

今週から、大学でもオンライン授業が始まりました〜〜

慣れないことでついていくのが大変です…涙

中高校生のみなさんも休校が長引いて、おうちで勉強するの大変ですよね?

コロナでオープンキャンパスも中止になっていますね??

そこで!!!!

今日は

ブログオープンキャンパス

を開催します〜!!!!!??

今回紹介するのは、私が通っている…

早稲田大学

国際教養学部

です!

国際教養学部は英語で

School of International Liberal Studies

と訳され、通称 SILS(シルス) と呼ばれています

ここの推しは留学です

SILS生は在学中に留学に行くことが卒業条件になっています

もう一つの特徴は 英語“で”授業 です!!

英語“の”授業ではありません!

×Learn English

◎Learn in English

授業はすべて英語“で”行われます?‍♀️

もちろんレポートも英語で書きます?

休み時間も留学生と英語で話したりします

まさにが叶います!?

 

 

ここからはSILSの授業を紹介します!

全体的に大規模教室の授業は少ないです

少人数〜中人数(50人)の授業が多いです

また、必修の授業がほぼない言っても過言ではありません!

リベラルアーツということもあり、自分の学びたいことが選べます?

 

まず、私の時間割をお見せします

1年の春学期がこちらです?

続いて1年の秋学期?

こんな感じで頑張っていました〜!

ちょっと懐かしくなります☺️

この中から面白かった授業をご紹介します!

 

Introduction to Expression

これは表現方法などを初歩から学べる授業です!

表現の例として、プロパントマイマーの先生がパントマイムを授業中に見せてくれたりもします!

先生はモノマネも得意で、猿のモノマネもやってくれました?笑

猿は人間とは関節の動かし方がちょっとちがうように見えるらしく、そこを意識してやると猿になりきれるそうです!!笑

どういう特徴を捉えたら本物に近づくのか、どうしたら自分の感情を上手く表現できるか、などを映像をみたり、先生の説明を聞いたりして学べます

 

*Popular Culture*

まず最初に言います!

これはめちゃめちゃ面白い授業!!

ドラえもんやハリーポッター、バットマン、マリリンモンローなどの有名キャラクターの歴史や、世界各国から見た評価などを学べます!

授業では毎回、ショートディスカッションの時間があり、近くの席の人と意見交換をします

ドイツや韓国からの留学生とも話すきっかけになってよかったです!

日本だけでなく、海外の視点でドラえもんを学べたのは面白かったです?

超超大人気授業なだけあります!!

 

SILSでは、第二外国語が一応必修としてあります

私は

春学期スペイン語??

秋学期韓国語??

をとりました

スペイン語は英語で学びました!さすが国教!

ただでさえ英語の授業でいっぱいいっぱいなのに、スペイン語を英語でなんて…?って思いました、、、

最初はついていくのが超超大変でした?が、ちゃんと基礎から教えてもらえるので、だんだん慣れていきました!

今では、”スペイン語は英語で学んだほうがわかりやすいんじゃないか説”をあげてます?笑

 

 

また、早稲田大学では、他学部の授業もとれちゃいます!

さっきの時間割の写真?の中にある、日本語で書いてある科目は他学部の授業です!

体育もいっぱい面白そうなのあります!

定番のバスケやバレー、それからヨガとかエアロビクス、トランポリン、合気道、、、

もうなんでもあります!!笑⚽️??⚾️?????????️‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️⛸???

 

SILSについて、まだまだ紹介したいことがたっんまりあるのですが、、、ちょっとブログ長くなっちゃったのでここまでにします?

オープンキャンパスに行けなくても、少しでも国際教養学部のこと知ってもらえたら嬉しいです☺️

横浜校にいるので、もし何かご質問などありましたらお気軽に聞きにきてください?

また、横浜校には早稲田の国際教養に通っている助手がもう1人います!

ちなみに私の元生徒なんです〜〜〜?

天野帆乃香 先生です!

ぜひ話しかけてみてくださいね?

 

ちょっと長くなってしまったあ!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました??‍♂️

 

2020年 5月 12日 理系必見!!

こんにちは!

日本大学理工学部2年の廣田大輝です。

今回は東進で使っていたおすすめ講座を紹介したいと思います。

まず、講座の紹介の前に自分の志望区分は国公立理系ですのでこれから紹介する講座は基本的に理系の人向けです。

では、紹介する講座について話していきたいと思います。

それは河合正人先生の受験数学Ⅲ(応用)です。

この講座のおすすめポイントは3つあります。

1つ目は問題量です。

どのくらいの問題量があるのかというと基礎問題が数問と例題(解説付き)が大門3つ分、授業で解説される演習問題大門3つ分、最後に復讐問題が大門2つ分となっています。これがそれぞれコマ数分あるので問題数は文句ないほどあります。数学においては演習量が大事です。なぜなら、自分は現役の時はテキストの問題を解説を少し確認したりしながらでしか解くことができませんでしたが3,4周で何も見ないでできるようになりました。同じ系統の問題もその時には問題なく解けるようになっていました。このようにたくさん問題演習をして経験をすることで似た問題に対して答えの方向性から解き方を考えることができるからです。なので、問題量が多いことがおすすめポイントです。

2つ目は難易度です。

難易度に関しては簡単に単元についてのまとめがテキストの最初にあるためそこで確認をしてから1つ目で言った基礎問題を解いて応用となる解説付きの例題で応用の仕方を学び演習問題へと進むという風に段階がしっかり踏めているので数学の基本ができるようになっていれば難易度は問題ないものになっています。

3つ目は先生です。

先生は基本的に演習問題の解説がメインでその解説でしっかりとつまずきそうなポイントを解説をわかりやすくしてくれていたので予習の時になぜできなかったのかがはっきりとわかるので今後の演習での気を付けなければならないんだと気づかせてくれるとこです。

このようにすごくいいものがそろっているのでぜひ理系の人は受講してみてください!!

 

 

2020年 5月 11日 自分の強みを築こう?

皆さん始めまして!!新任担任助手の早稲田大学人間科学部1年の小山結芽乃です!お!やまです!

軽く自己紹介を、、横浜双葉高校バスケ部出身で、最近ハマってることはイメージで料理を作る事です!

今はstay homeということで、色々と大変ですが、今こそ周りと差をつけられる時間なので、頑張りましょう!!

そこで今回はおすすめの講座(私は私立文系だったので、同じ志望の方は是非参考にしてください!)

を紹介したいと思います

今回紹介する講座は今井宏の○○です!(プルプル)

この講座はE組〜A組までレベル別であり、英文法を主に教えてくださいます!!私は英文法が苦手だったので本当に助かり

ました。長文を読む時にも英文法の知識は欠かせないので、本当にためになります!

何故おすすめかというと、

まず、とにかく面白いです!!合間に挟んでくださるユーモア溢れる話が声に出して笑いたくなるほど面白いです?

楽しく英文法を学べるので、毎授業あっという間です!私の友達の中でも大人気でした!

ポーズが既に魅力的ですね〜✨

その上、説明もすごくわかりやすいです!例えば、基本的に英文法にはルールがありますが、嫌なことに例外もありますよね

その例外を1から書き出してくださったり、見分け方を教えてくださるんです!私は受講してやっと頭の中でモヤモヤしていたものがすっきりと無くなっていきました!今井先生の授業を受けたときのノートは大事な部分がわかりやすく色分けされているため、受講終了後も繰り返し音読して重宝していました!!!また、仮定法などでどうしても疑問に思う部分があると思うのですが、みんなが感じるであろう疑問を徹底的に解決するために、あえて間違いを提示して正解との違いを説明してくださいます☺️

 

最後に、レベル別になっているため、徐々にハイレベルに到達する実力を養う事ができます!(もちろん、途中のレベルから受講することも可能です)身に着ける必要のある文法はたくさんありますが、面白い話やフレーズを授業中に使ってくださるため、記憶に残りやすく実用しやすいです?私も実際に文法で覚えられてなかった部分もありましたが、克服する事ができました!!!

 

何か気になったり、質問したい事がありましたら、いつでも尋ねて下さいね〜

 

先ほど、音読したりと書きましたが、英語を学ぶ際には音読が一番と言って良いほど大切です!見るだけでなく、まずから発音し耳からも英語を聞くことによって覚えやすくなるんです!受講することだけが意味あるのではなく、

復習が一番大切です!家でもぜひ実行して欲しいですが、校舎に来た際は音読室で音読してみてください!最初は緊

張するかも知れませんが、周りの生徒の音読は自分も頑張らないと!という気持ちにさせてくれます。

 

 

皆さんと校舎でお会いできる日を楽しみにしてます!あと少しの辛抱です!一緒に乗り切りましょう?