ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 10日 リスニング対策に!?おすすめ講座

 

初めましてこんにちは!
早稲田大学先進理工学部一年大西七海です。

 

今回はおすすめの講座についてお話しようと思います。
リスニングが伸び悩んでいる人、受験科目が多い国立志望の人必見!
私はこのおかげでリスニング満点をとることができました!

それは 

基本例文300 です

英語の基本となる例文300個を効率よく暗記できます。


特にオススメなのは音声学習機能です!

(まずはアプリをインストール!)
だだ流れるだけでなく、再生間隔スピード調整もできます。
苦手な例文だけ再生することもできるので効率的に学習しましょう。

ここで具体的な活用方法を紹介します!

まず、寝る前に 

音声学習 英文⇒日文 にしておいて
朝起きたら何よりも先に再生します
布団たたんで、着替えて、ご飯よそって...

と朝の支度のBGMを英文にしましょう(笑)
英文を聞いて頭のなかでイメージ⇒日本語で正しく聞きとれたか確認
を繰り返します
一問約10秒で流れるので30問

10分丁度支度を終わらせてました。

1ヶ月ほどでリスニングの点数

が飛躍的に伸びたので

是非やってみてください!

 

これのいい所は、リスニング対策に時間を割くことができなくても、
だだ毎日いつもどうり起きて英語を聞くだけで英語を聞く力を上げられるところです。

習慣になっていて勉強しているつもりがなかったのですが
気がついたら英文を聞いて日本語訳をスラスラ言えるようになり、

the company…
と流れたところで これは会社の株が上がった例文だ!と続きの英文を

予想して一人で音読してました…

 

説明つきなので理解しやすいです!

また、基本例文300の例文はわりとそのまま長文に出てくるので
長文を読むスピードも上げることができます!

 

私は理系国立大学志望だったので

夏休みは数学の基礎演習に時間をさけるように
英語などの知識は隙間時間を活用していました!
他にも

歯磨きのときは英単語

お風呂上がったら英文法

髪乾かすときは古文単語 など


毎日必ずすることと合わせて高速基礎マスターを利用すると、

習慣化できるのでおすすめです!

毎日の継続ほど力になるものはないはずです!

この時間を有効活用しましょう。

 

 

2020年 5月 9日 英語なんてやればできる!!

 

初めまして!こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部1年の吉田千尋です!

この春から新しく横浜校の担任助手になりました!よろしくおねがいします。

 

皆さん、お家でいかがお過ごしでしょうか??私は大学の課題をしたり、ロシア語を勉強したりしています!英語以外の外国語を学んでみるというのもなかなか面白いものですよ!

 

そうは言うものの皆さんに今一番やってほしい言語、それは英語です。

そう!!大学入試に英語は避けて通れません!文系理系関係なく必要です。しかし言い換えれば英語ができれば第一志望校に合格する可能性も高くなってくるわけです。

 

そこで今日は私からある講座をおすすめしたいと思います!その講座とは… 

 

安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法

 

です。あの安河内哲也先生の長文読解をメインにした講座です!

しかし!!ここで残念なお知らせです…この講座、ただ受講するだけでは英語力身につきませんこの講座はあるものと結びつくことで英語力を爆発的に伸ばすことができるんです。そのあるものとは…

 

音読です!!!

皆さん音読きちんとしていますか?まだしていないというそこのあなた!やるのか、やらないのか、迷っているならすぐに始めましょう!実は音読は長文を読むのに役に立つだけではなく、リスニングの対策にもなります。また学力posから音声がダウンロードできるのでぜひ有効活用してくださいね。

 

私は受験生の時に朝がとても苦手でした…せっかく早く目が覚めたのに二度寝、三度寝…長期休みの今だらけてしまってそんな人もいると思います。しかし朝を制する者は受験を制するといわれるほど受験生にとって朝の時間は大切です。そんな朝の時間を有意義にするために、

 

起きたらすぐに音読をしてください!

人間の体は声を出したり動いたりすることで自然と起きてきます。

 

少し話がそれてしまいましたが、安河内先生のこの講座ではそんな音読の方法から構文の読み取り方、和訳の仕方まで丁寧に教えてくれます。またテキストに載っている問題も様々な入試に対応しているのでたくさん演習をすることができます!(英文のトピックや先生の小話も毎回面白いです!)

それでは最後に

英語なんてやればできる!

明日は同じく新しい担任助手の大西七海先生です!

 

2020年 5月 8日 基礎って、どこまで?

こんにちは!担任助手 早稲田大 

先進理工学部  応用物理学科

井上結賀いのうえ ゆいがです

早速ですがこの時期、「夏以降の発展的な演習に備えて基礎固めだ~!」

とよく耳にすると思います。

BUT❕ その基礎固めって

どこまでが「基礎」なんや〜!

と思った事、ありませんか?

 

おそらく現役生の中には、

基礎=教科だと勘違い

している人もいるはず。

 

または、自分は難関大を狙うんだから

より難しい問題!と思っている人も…。

 

ところで基礎1次試験問題

だと聞くとみんな納得しそうですが、

本当ですか?

共通テスト模試

全問正解できない人は、

基礎が固まっていないのでしょうか

正しくは、

自分の習った範囲の1次試験の問題を

時間を掛けて解けること!

これを基礎考えれば考えやすいと思います

 

ここでくれぐれも、

この時期から1次対策!?

と声を荒げないで。

あくまで1次対策は、

問題別の対策や時間配分の作戦を

実践的に行う事であって、

基礎の確認」とはいます。

 

1次試験レベルがないか

基礎確認の目安にし、

未完成の部分をしてしていく

これが今の時期「基礎固め」なのです。

そうして基礎固め受講高マス

通じて上手くマネジメント出来れば、

夏以降の難しい問題との激闘にも

太刀打ち出来るはず。

 

今の時期、

粛々とやるべき事を積み重ねて、

合格へ歩を進めるか、

まだまだ時間はある勘違いして

可能性の芽してしまうのか、

ここで大きな差がつく気がしています。

東進生諸君は、

恵まれたコンテンツを惜しみなく使い、

合格一歩近づくと信じています。

 

        受 験 生 の 健 闘 を 祈 る 。

                     横浜校担任助手 井上結賀

 

 

2020年 5月 7日 得意科目は現代文って言ってみたい。

初めまして!
今年から新しく担任助手になりました上智大学法学部地球環境法学科1年酒井美帆です!

この自粛期間、皆さんはどう過ごしていますか?

私は大学で出された英語の事前課題に取り組んだり課題図書を読んだり…疲れたら趣味の映画鑑賞をしたりzoomやLINE電話で友達とおしゃべりをしたりして過ごしています。

上手に息抜きをしながら有意義な時間を過ごしたいですね!

 

ところで、待ちに待った初ブログということで私はとってもとってもとってもわくわくしています!

…というのも、私は東進生のころから毎日欠かさず横浜校のブログを読んでいた大ファンで、先生方の熱いメッセージ?にいつもやる気をもらったり励まされたりしていたんです。

私もブログを読んでくださる皆さんが勉強に前向きになれるよう、精いっぱい頑張るのでよろしくお願いします!

 

それではそろそろ本題に移りますね、

 

今日は「おすすめの講座」ということで…

私のおすすめ講座はこちら!

「現代文記述・論述トレーニング」です!(これは私が実際に使用していたテキストです)

その名の通り記述や論述の力をつけるための講座で主に文系の生徒が対象なのですが、おすすめポイントをいくつか紹介します。

①説明が分かりやすい!

この講座を担当されているのはあの林修先生なのですが、なんてったって分かりやすい!勉強方法がいまいち分かりづらい現代文ですが、文章の構造の捉え方、頭の使い方を全て一から教えてくださいます。授業で扱うのは過去の入試問題なので文章自体が難しいのですが、色々な解説や例え話をしてくださるので必ずなるほど!と納得することができます。(その一環で抹茶プリンが嫌いと熱弁されていたのは今でも鮮明に覚えています…笑)

②現代文ができるようになる!

予習受講復習、予習受講復習、予習受講復習…と、当たり前のことですが、必死に、徹底的に続けていくと、気がついたら現代文が解けるようになっているんです!小学校のころからずば抜けて現代文が苦手だった私がセンター試験では8~9割を安定して取れるようになり、記述のある2次試験でも偏差値の伸びをいちばん感じられるようになったんです!「あれ、私もしかして分かるかも…?」と気がついたときのあの気持ちをあなたにも感じてほしい!

③現代文が好きになる!

成績が伸びたらもう好きになるしかないですよね。「好きこそ物の上手なれ」。意識が変わるだけでどんどん自分の武器になっていきますよ~~!

 

どうですか?
なんだか現代文の勉強がしたくてたまらなくなってきましたね!

 

本来は今日緊急事態宣言が解除されて皆さんも校舎で勉強できるようになるはずだったのですが、まだまだおうち時間は長引きそうですね…

いつまでこの状態が続くか分からず不安なのは全国のどのライバルたちも同じです。夏休みも例年通りあるかどうか分からない今年ですが、周りに差をつけるためには

いつやるの?

 

今でしょ!!!!!(古くない古くない…)

 

校舎で皆さんと会える日を楽しみにしています☺️

 

明日は同じく新規担任助手の井上結賀先生です!お楽しみに!

 

2020年 5月 6日 at home

お元気ですか皆さん!!

担任助手3年の八城です!!

今週より大学でオンライン授業が始まり、ようやく3年生になった実感がわいてきました。オンラインでの授業であると東進に通っていた当時を思い出しますね!

このブログを見てくださっている中高生の皆さんは授業始まりましたか?私と同じようにオンライン授業の人も、まだ何も始まっていない人もいると思いますね!!

どうですか?勉強ははかどりますか??

このご時世、外に出て勉強をすることはかなわないので皆さん家で勉強をしていると思います。担任助手になって以来沢山の生徒を見てきましたが、家で東進にいるときと同じように集中できると言っ生徒はほとんど見ないですね。皆さんもそうではありませんか?

そんな皆さんに家での勉強のアドバイスをするためにこのブログを書いています!!3点ありますので、早速見ていきましょう!!

 

①1日のすべきこと・その結果を周りの人に言う

学習は計画的に」とよく言われますが皆さん計画は立てていますか?立てていない人は今すぐに立てましょう。

しかし皆さん!!立てた計画が守れない人多いですよね。そこで計画を遂行するために

周囲の人に計画・結果を伝える

事が大事です。周りの人に見られているということは大きなやる気へとつながります。

 

②休憩する際は中途半端なところで

休憩せずに勉強できる人はいません。しかしその休憩の取り方が重要なんです!!

一度休憩したら、勉強再開できないことありませんか??

そんな人は計算の途中など中途半端なところで勉強をやめましょう。「中途半端だし、とりあえず切りのいいところまで頑張ろう!」と再開のハードルが下がりますよ!!

 

③将来についてよく考える

塾や学校の方が集中できるよっていう人は何で集中できるのでしょうか?それは周りに勉強している人がいるからです。だから「自分もやらなきゃ!」ってなるのです。

家ではその環境がありません、だら集中できない人が多いのです。

家で勉強するのは自分の意思が必要です。その意思はどこから湧いてくるのかといえば将来からです。

皆さんは何のために勉強をしていますか?人に言われたからですか?みんながやっているからですか?

将来なりたい自分、やりたいことがあるからですよね?

その気持ちを強く持つことが、家で勉強に集中する一番の秘訣ですよ!!

 

以上です。家で勉強に集中するために、この3点を意識してみましょう!!

また外に出れるようになったら学力も、内面も成長したみなさんに会えることを楽しみにしています!!がんばれ!!

 

明日は、新規担任助手のブログ一発目酒井先生です!!

直前まで受験を経験していた先輩だからこそ書けることも多いと思うので、ぜひ明日も見てください!!

 

東京工業大学工学院3年 八城幸佑