ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 30日 モチベーションは自分で作る!

こんにちは!早稲田大学文化構想学部4年の磯部です。
いよいよ大学も秋学期がスタートしました。
ついこの間入ったばかりの大学も、これで最後の学期になりました…
残された短いキャンパスライフをしっかりと堪能して、社会人のスタートダッシュを切りたいと思うこの頃です。

さて、高校生の皆さん、夏休みが終わって一か月がたちました。今の受験勉強の調子はどうですか??
中には、
「夏休み後もオンライン授業が続き、なんだかんだで学校の勉強以外の時間が減ってしまった」
「夏休みに燃え尽きました!!」
という方もいるかと思います。

そんな受験勉強のモチベーションが低下しがちな時期にその対処法をお話したいと思います。

それは
「モチベーションは自分で作る!」というものです。

勉強が楽しいと感じている人はごく少数で、多くの人は出来ればやりたくないもの、避けて通りたいもの、と考えていると思います。
しかし当たり前ですが、受験勉強はゴールが明確に決まっているため、避ければ避けるほど、後々に大きな”ツケ”が回ってきます。
どれほど勉強が嫌で逃げたところで受験をすると決めた以上、その選択は破滅へ進むのみとなってしまいます。
であれば、視点を変えましょう!
どうせやるのであれば、全力で楽しんでみませんか?


勉強が大変なのは否定しません。しかし、捉え方次第ではいくらでも前向きに取り組めるはずです。
将来の夢の実現のため、

憧れのキャンパスライフのため、

はたまた有利に就職活動を進めるため、

今頑張る、という勉強のその先の世界を見据えればきっとポジティブなモチベーションを持てるはずです。
(だから東進では受験勉強に一見関係なさそうなトップリーダーと学ぶワークショップなど志に関するイベントを開催しているのです。)


しかし、この視点をみんなが持っていたらそもそも夏休みで燃え尽きる人なんていませんよね。

人間は不完全な生き物です。気持ちに上下が生まれるのは当たり前です。

それを常にストイックに上向きで行くのもいいですが、なかなか難しいでしょう。

そこで、知らぬ間にモチベーションに差が生まれにくくするアドバイスを1つしたいと思います。

それは小さな目標を日々設定し、それを達成することで成功体験を積み重ねるのです。

例えば、日本史の場合、ただ「今日は3時間勉強する」というのではなく、

「一問一答で30ページは進めよう!」

「今日で苦手だった鎌倉仏教を完璧に理解しよう!」

などと具体的に、少し頑張れば達成できそうな目標を設定します。

そして一日の最後にその日の勉強を振り返ります。

すると、今日は30ページは進まなかったが、25ページは出来た。後の5ページは明日早く起きてやってしまおう!」

「もう鎌倉五山は完璧にいえるし蘭渓道隆だって漢字でかけるぜ!」

というように勉強に対しての何らかの感情が生まれるはずです。

このように一見無味乾燥な「受験勉強」という代物に、自ら味をつけて咀嚼してみてください。

すると「めんどくせー」というモチベーションの時には見えてこなかった新しい知識を手に入れる楽しさを味わえるかもしれません。

このように自分で勉強するモチベーションを作れば、受験はあっという間にやってきます。

そして合格を勝ち取ったときに自分が積み重ねてきた努力に驚愕するはずです。

「あんな飽き性だった俺でも案外頑張ったんだな!」と。

自分が取り組まなくてはならない課題に対し、自分でモチベーションを見出して望むスキルは受験勉強に留まらず、大学生活や社会でも存分に活用できると思います。

私はまだ社会を知らないので大学生活の事でいうと、アルバイト一つとっても、

大変な仕事をいかに楽しくこなそうか?

と最初に考えられるだけで自身の大きな成長に繋がる経験が出来る場面に出くわすことがあります。

受験勉強はその中身以外にも、その先に活かせる考え方も学ぶ絶好の機会です。

ぜひ困難に対してプラスのモチベーションを自分で生み出してみてください。

その経験は必ず将来役に立ちます!

明日は横浜校の長老、留岡先生が迫る模試について語ってくださいます。

                            

 

2021年 9月 29日 定期テストと受験勉強、両立できてる??

こんにちは!

東京都立大学システムデザイン学部

電子情報システム工学科電気通信システムコースの二宮諒です!

 

ついに夏休みが終わって1ヶ月経とうとしています。

受験生の皆さん!過去問進んでますか⁉︎

低学年の皆さん!受講のペース、復習、理解は順調ですか⁉︎

どの学年の人たちも目標を持ってそれぞれの勉強をしていると思います!

頑張っていきましょう!!?

 

 

さて、今日のブログでは,

定期テストと受験勉強の両立する理由

について書いていきます!

 

 

皆さんは定期テストの期間に東進の授業を受けるのをストップしていませんか?

定期テストだからといって受講を止めてしまうと、どうなってしまうでしょうか。。

 

3学期制の学校、2週間前からテスト勉強する場合、、、

6回×2週間=12週間=3ヶ月

一年の1/4もの時間、東進の授業を受けないことになります。

積み重ねると非常に長く感じませんか??

 

そもそも、定期テスト期間の2週間全く東進の勉強を放置してしまうと、テストが終わった頃には2週間前に何を勉強したか忘れてしまっていると思います。

また、せっかく東進で受験勉強をがんばろう!と思って入学したのに勉強しない期間が空いてしまうとモチベーションにも影響してしまいます。

非常に勿体無いです!

 

 

ですが、逆に定期テストの勉強をおろそかにするのもいけません。

 

学校の定期テストを1年生から毎回しっかり勉強すれば全ての科目、全ての単元をカバーできます。

 

そのため、全単元が最低限の理解ができることになるのです。

 

それに加えて「受験勉強」をするとどんどん学力が上がっていきます!

 

このようなマインドを持って「勉強」に取り組んでいきましょう!!!!!

 

明日は4年生の磯部先生です!お楽しみに!!


                            

2021年 9月 28日 私の過去問復習法!

気温が低くなってきましたね〜

最近、をめちゃくちゃ感じます?

 

いきなりですが質問です!

108と聞いて何が思い浮びますか?

 

 

 

 

 

ズバリ!!!正解は…!!!!!

『共通テストまでの日数』です!100日切るのももうすぐですね(*_*)

ここからは過去問演習がすべてになってきます!みなさん進められていますか??

今日は、過去問演習の要とも言える『復習法』についてお話したいと思います!

まさかとは思いますが、、、過去問を解いただけで終わっている人はいませんよね??

過去問解いてからが最大のチャンスです!

せっかく問題を時間をかけて解いたんですから、最大限に活用していきましょう!

ちなみにですが、、、

?「復習って、どこまでやればいいの?」

というよくある質問を私はこう考えています

復習とは、同じ問題に出会った時に必ず正解できるようにすること

何も見ずとも、二度と間違えないようにするまでが復習だと私は定義しています

同じ問題にまた出会ったら、その時は必ず得点につなげる!といった強い気持ちをもって復習に取り組んで下さい!!

 

 

ここからは科目ごとに復習方法を説明していきます!

 

▪️英語▪️

⓵本文と日本語訳を照らし合わせる

へぇ〜こんな風に訳すんだ!とか、内容をしっかり理解することが大切です

Point▶︎照らし合わせ中に出てきた新しい単語や、知らない熟語、文法を抽出する

⓶日本語訳もしっかり理解した上でもう一度問題を解いてみる

Point▶︎不正解の選択肢もしっかり理由をつけて消去しよう

⓷最低10回は音読する

Point▶︎闇雲にただ英語を読むのではなく、頭の中でしっかり意味を考えながら(軽く訳しながら)やる。

Point▶︎目の動きは必ず左から右なるべく右に戻って読み直さないように。

Point▶︎回数をこなしていくうちにスピードも意識する。だんだんスピードアップ!

 

▪️国語▪️

⓵解説をしっかり読む

答えの選択肢のみ確認して復習終わり!って人が意外と多い科目だと思います

解説授業を見るのもオススメです(^_−)−☆

Point▶︎なんでこの選択肢なのか、しっかり理由を見つける。反対に、なんでこの選択肢はダメなのかもチェック!

⓶慣用句や四字熟語、漢字などわからない言葉を抽出する

Point▶︎次にその単語が出てきたらしっかり意味がわかるようにその場で覚える

⓷古文漢文も英語と同じように、訳と照らし合わせる

Point▶︎途中で出てきた新しい古文単語はどこかにメモして残す

Point▶︎しっかりストーリーを理解する。同じ問題が本番でも出るかもしれません(私は出たよ!内容知ってたからもちろん解けたよ!!!)

 

▪️世界史▪️

⓵全問題を徹底復習する

Point▶︎正解不正解問わず『全問題』

Point▶︎間違った選択肢のなにが間違いなのかまでチェックする✔︎

Point▶︎新しい知識は復習ノート又は自分の世界史のまとめノートに書き写す(私はどっちのノートにも書いてました。まとめノートに書くだけだと、どこに新しい覚えなきゃ知識があるかわからなくなってしまうので模試で見つけた新たに覚えなきゃ知識リストが別にあると便利でした)

⓶資料集も活用する

Point▶︎写真とかも一緒に覚えるとインパクトが残って暗記しやすいかも

 

以上が科目ごとの復習方法です!

私立文系志望だったのでこの3科目だけになったしまうのですが、ぜひ他の担任助手にも聞いてみてくださいね!

 

〈これはやって欲しい!忘れてはならないこと〉

▶︎あと何点とれたか反省する

勘違いや凡ミス、間違えて覚えてしまっていた、などの失点が何点分あったのか考えてみてください(点数は大体でOKです)

そして、

絶対に次はミスしない!

同じ問題がきたら確実に点数とる!

決意をするのです!!!!

今回の反省を必ず次回に繋げていきましょう

 

以上が私のやっていた復習法です!

過去問解き終わってからが本番です!

復習に命がけで集中してやってくださいね!

みなさんの参考になると嬉しいです(^^)/

                            

 

2021年 9月 27日 夏のモチベを保つためには

東京電機大学未来科学部建築学科の白石です。

今回はモチベを保つ方法について書きました

皆さんは過去問を解いてみたらボロボロだった時や、模試の結果が悪かった時は多くの人が経験したと思います。

 

こういう時、急に勉強がいやになりませんか?

しかし!!

そこでその気持ちに流されてはいけません!

皆さんがその気持ちに流れないために今これを書いています。

急に勉強が嫌になったときは「モチベーション」を上げる必要があります!

そこで!!

僕はモチベを上げるためにいつも受験が終わった後の「妄想」をしていました。

妄想には2通りあるのでそれぞれ紹介します!

まずは、ポジティブな未来を想像してやる気が出せる人向けの妄想です!

それは

「まわりにいる自分の受験を応援してくれている人に合格報告をする」

という妄想です!

これは本当にやる気が出ます。

家族や先生、友達など、周りには自分の応援をしてくれている人が必ずいるはずです。

やる気がなくなった時は、その人に

 


「第一志望受かったぁぁーーーー!!」

と言う瞬間を想像してみてください!

 


ペンが走り出すこと間違いなし!

ちなみに僕は高校の仲のいい人達に合格報告をする妄想をしていました

 

 

 

もうひとつは、ネガティブな未来を想像して焦る人向けです。

 


それは

「周りの友達やグループミーティングの仲間が全員合格して自分だけ不合格になる」

という妄想です。

これはやる気が出るより焦りが勝つ。

もしみんな合格だった中で自分だけ不合格だったら友達は自分になんと声をかけるでしょう。

きっと気を使って

「大学なんて関係ないよ、そこで出来ることを探せばいいよ!!」

と言ってくれるでしょう。

そんな気使われたらつらすぎて泣いちゃう、、、

僕はそんな妄想をして自分を焦らせていました。

 

今挙げた方法はあくまで僕のやり方なので参考程度に考えてください!

そして2通りの妄想の共通点に気付いたでしょうか!?

そう!

どちらも

応援してくれる人や一緒に勉強を頑張る仲間の存在はとてもとても大きいです。

 

周りの人を大切にし、励ましあい、競い合い、受験勉強を一緒に頑張りましょう!!!!!

明日は井出先生です。

                            

 

2021年 9月 26日 あなただけの問題集!志望校別単元ジャンル演習!!

皆さんこんにちは。明治大学理工学部電気電子生命学科電気電子工学専攻の井出健介です。

大学の夏休みが終わり、本格的に授業が始まろうとしていて、少し焦りを覚えています?

ですが心機一転、春学期でできなかったこと、やりきれなかったことを秋学期にやってのけたいと思います!

 

さあ、本日の本題ですが、受験生が活用している「?志望校別単元ジャンル演習?」に関してです。内容としては受験生向けなのですが、東進生なら誰もが通る道だと思うので、低学年の方々も必見です。

そもそも「志望校別単元ジャンル演習」とは、簡単に言うと、苦手をあぶりだして、それらを中心に単元別で演習できるものです。

過去の模試や学習記録、志望校の過去問の傾向などから、自分に必要な分野をピックアップしてもらえるので、最短ルートで第一志望校合格レベルまで持っていけるわけです。

僕も受験生時代はこれに助けられました。横ばいだった成績を一気に伸ばすきっかけになったからです。

当たり前ですが、早期に始めれば始めるほど成績は伸びます。簡単なことなのですが、皆さん気づけてない気がします?

そこで伝えたいのは、受験生は開始条件をすぐに満たすために、逆算して予定を立てるということ。低学年の方々は、基礎知識のインプットは完璧に、そして早期に終わらせるということです。

受験生の予定立ては、グループミーティングでは不可能だと思うので、必ず個人面談をしてください!!

基礎知識のインプットに関しては、今まで受講したもののテキストを最低3週復習して、解説できるまで完璧にしてください!あと高速マスター基礎力養成講座の単語と熟語の毎日メンテナンスも必須です!

これらができて、まず一つ目の早期開始が実現します。

ここから演習です。ここで一つとても大事なことを言うならば、一度解いた問題はファイリングして持ち運ぶということです。そして、暇な時間に眺めてみてください。数学で言うと、解き方がわかるものに関してはスルーして、わからなかったものに関しては解きなおすことが大切です。

そして、できるだけ復習には時間はかけず、演習数を意識してください。ファイリングと演習数を意識するだけで、量と質は確保できます。

受験生の最大の武器になりうる志望校別単元ジャンル演習を、私の例を参考にどうか使いこなしてください。

皆さんの健闘を祈ります。頑張って!

明日は白石先生がブログを書いてくれます!皆さんが困っているであろう、アレに関してです。