ブログ 2023年06月の記事一覧
2023年 6月 6日 渡辺先生の公開授業に参加しよう!
こんにちは!早稲田大学教育学部1年の片岡真綺です。
新年度を迎えてからあっという間に約3ヶ月が経ち、ついに6月がやってきました。時が過ぎるのは早いもので、もう2023年の半分が終わろうとしています。
全国統一高校生テストもいよいよ目前に迫ってきましたね。試験当日まで残すところあと5日です。
皆さん、準備はできていますか?目標得点に向かってあと少し頑張りましょう!
さて、少し話は変わりますが
6月16日に実施される渡辺勝彦先生の公開授業、皆さんはもう申し込みましたか?
公開授業とは、普段東進生が受講している映像授業の講師が目の前で授業を実施するというイベントです。
そして今回は、東進を代表する有名英語講師・渡辺勝彦先生による11日実施の全国統一高校生テスト《英語》の解説授業となっています。
今後の勉強計画を立てるためにも、受験後すぐに復習をし、どのような問題を間違えたのか、なぜ間違えたのかを明確にしておくことが欠かせません。この公開授業でしっかり復習しておきましょう!
またこの公開授業では、今回の全国統一高校生テストの復習だけでなく、今後の模試や英語学習にも役立つ情報やテクニックを知ることが出来ます。
総語数6000語の長文を約40分で読み切る、1分間150語を目指す速読法や大学入学共通テスト頻出単語を最短一ヶ月で覚える効率的な単語暗記法など、有益な情報が盛りだくさん。
なにより渡辺先生の明快で熱意のこもった授業は、受験勉強に対するモチベーションを高めてくれます。
入試を目前に控えた受験生も、これから勉強を始めようかなと考えている高校1、2年生も、勉強へのやる気がアップすること間違いなしです!
この授業に参加して、英語が得意な人も苦手な人ももっと得点を伸ばしていきましょう!
皆さんのお申し込みをお待ちしております。
実施要項
♦日時 6月16日(金) 19:00~21:00
♦対象 全学年
♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル(旧 横浜MKビル)
♦参加費 完全無料
2023年 6月 5日 全国統一高校生テストが開催!
こんにちは!
東京学芸大学2年の峯岸です。
実は先月、WBCで日本を世界一に導いた栗山監督が私の大学に特別講義をしに来てくれたんです。
栗山監督は学芸大のOBで、校門前までの道には優勝おめでとう!と旗が経ってます。
野球を小中8年間やっていたこともあり、野球が好きな私は栗山監督の特別講義に参加したいと思い、応募したところ(まさかの応募制かつ定員制)当選しまして…泣
直接監督のお話を聞くことができました!!幸せでした。
「人を育てる力」というお話だったんですけれども、そのお話の中で栗山監督が大事にしていることとして挙げていたのが、
「やりたいことは必ずやりきると覚悟する」ということだと言っていました。
一番やる気に満ち溢れるような、一番力が出るときは大体自分で決めたときです。
それこそ受験は最後までやり抜いた人間が勝つと思います。途中で諦め、失速してしまうと、それだけ差がついてしまう。だからこそやりきると覚悟して取り組む。
当たり前のようで、これがまた難しいんですよね。
みんなが決まって同じことをすれば出来るということでもないし、急にできるわけなんかないですよね。
ならどうするか?
私が一つ考えたのは、夢・志を追い求め続けることだと思います。
なかなか普段からやる人は少ないとは思いますが… 私もさすがにやれていませんでした。
考えると、よしやろうと思えるタイミングは具体的に目標が定まった時が多い気がします。
昨日までが期限で校舎では志作文に取り組んでいたのですが、まさに夢や志、目標について考える機会でした。
今回のような志作文の様な機会で考えたことはここだけのものにせず、定期的に考えることで、自分の受験や目標に対してのモチベーションに繋がるかもしれませんね。
そろそろ本題に行きます。話が長すぎました。
今回は全国統一高校生テストについてです!
6/11に行われる模試になります。
夏休み前の模試としては受験者数も多く、大事な模試になります。
それこそさっき話したとおり、目標を探すうえでの一つ素材になるかもしれません。
ですがやはり大きくは夏前の模試ですので、ここで受験するメリットとしては
この模試を経て、今の自分の課題が見えてくることですね。
受験生も高校1,2年生の方も、夏休みは普段と違って多くの時間を勉強に割くことができるわけで、
この時期辺りで確認し、分析し、課題を明確にしておくことで、夏休みに効率的に勉強に取り組むことができます。
弱点を発見
↓
単元を明確化
↓
何でそれを解消するか
このくらいまでできるとそれこそ効率化が図れると思います。
今回の話を読んで、なにか気付きがあれば、ぜひ受験を考えてみてはいかがでしょうか。
URLを貼付しておきますのでよかったらこちらからお申込みください。
全学年統一部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=3&
高校2年生部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=2&
高校1年生部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=1&
次は片岡先生です!お楽しみに!
2023年 6月 4日 過去問を制する者は受験を制す!!
こんにちは!廣瀬和奏です!
私が通う一橋大学では、6/10、11にKODAIRA祭という学園祭が開催されるので、最近は準備で大忙しです^^
今年は完全対面開催なので、みなさん是非来てくださいね~🤍ちなみに私はパンケーキを売ります🙈
ところでみなさん、大学受験合格のカギは何だと思いますか??
私は過去問を活用したかしていないかで合否が大きく分かれると思っています、!
過去問は、大学の癖を掴んで作戦を立てるのにとっっっっっても重要です
一橋大学では、過去問と全く同じ問題が出題されたこともあるんですよ😳😳
もちろん2次試験の過去問も超大事ですが、共通テストの過去問も同じくらい有効活用できるんです!
例えば数学では、大問何番から解くか、各大問の時間配分などを過去問演習を通じてあらかじめ決めてルーティン化しておくことで、得点の安定化に繋がります☀️
また、英語の過去問は音読教材としてぴったりです!
そこで!
受験生の皆さんは、6/11にある全国統一高校生テストまでに共通テスト英数国3年分の過去問を解ききりましょう!!
本日6/4には過去問演習会も実施しているので、積極的に参加して誰よりも早くスタートダッシュをきめよう🔥
2023年 6月 3日 あと1週間で何が出来る?
みなさんこんにちは!お久しぶりです!(僕にとっては2か月空いたら久しぶりです)
横浜国立大学経済学部2年生の平井一碩です!
ついに6月になってしまいました。2023年もそろそろ折り返しという感じですね。今年は去年に比べると幾分か充実した日々を過ごせているように感じます。なんかこう…幸せです。
あと半年ちょっともこのまま楽しく過ごせるといいな~!とは思いますが、何が起きるかわからないのが人生です。まあ災難があっても無くても面白く生きたいですね。
それはさておき、6月が1年の真ん中であるということは、大学受験のサイクルの中でも1つの中間地点ということでもあります。
共通テストは1月中旬に行われるので、大体共通テストと共通テストの間くらいの時期ですね。このブログを見ている高校生の大半は1月に共通テスト同日体験を受験したかと思います。その結果を踏まえて1年間の計画を立てたりしてからちょうど半分まできました。一度この半年の勉強を振り返ってみてはいかがでしょうか。
ここで、皆さんに嬉しいお知らせです。
この半年間の勉強、無料で一気に振り返り出来ます。
そんなEVENTこそが、6月11日に行われる全国統一高校生テストです!
僕的おススメポイントを紹介!
1.母数が多い!多すぎる!
先ほど申し上げたように、こちらの全国統一高校生テスト、受験料が無料となっております。必然的に受験者が増えるという事は、本当に全国の高校生と全く同じ問題を同時に解き、同じ土俵に立って競うことが出来るということです。
この規模で全国の受験生と競える機会は共通テスト本番とこの全国統一高校生テストだけなのではないでしょうか。
2.新課程に対応!
全国統一高校生テストには、「全学年統一部門」(主に受験生向け)「高2生部門」(主に高校2年生向け)「高1生部門」(主に高校1年生向け)の3部門があります。
そして、高2生部門と高1生部門は、新課程に対応しています!
多くの共通テスト模試が受験生向けの旧課程で実施される中、共通テスト本番に合わせた新課程の問題を解くことが出来るのは非常に実戦的なのではないでしょうか!
ということで、①規模感②新課程
この2点より、全国統一高校生テストは非常に実戦的な模試であると僕は考えています。
この無料模試を受けて①半年間を振り返る②自分の立ち位置をより正確に把握する③この先半年の学習計画を立てる④そして夏休みに頑張る!
こんなプランはいかがでしょう!今年の残り半年の受験勉強生活が充実すること間違いなしでございます!
このブログを最後まで見てくださった皆さん、この絶好の機会を自分が逃すことなく活用することも大事ですが、まだこの模試を知らない周りのみんなに情報を伝えることも大事ですよ!自分の周りで受験する人が一人でも増えたらそれだけ本番に近い状態で自分の成績が出るという事でもあります。そう考えたらみんなで受けるしかないよね!全国統一高校生テスト!!
というわけで、以上平井からでした!
明日は廣瀬先生です!下の画像からでもわかっちゃう良い笑顔!明日もお楽しみに~
2023年 6月 2日 6/16 渡辺勝彦先生公開授業!!!
こんにちは!!!一ヶ月ぶりにブログの担当します佐野立紀です。
今回は6月16日に行われます渡辺勝彦先生による公開授業についてお話しさせていただきます!
今回の公開授業は6月11日に行われる全国統一高校生テストの復習のために行われます。
それも単なる復習ではありません!普段画面の向こうにいる東進ハイスクールを代表する大人気講師渡辺勝彦先生による授業を通しての復習です!!
公開授業に参加するメリットは単に復習をすることができるだけでなく、勉強に対するモチベーションをとても上げてくれます。今回の模試で例え点数が低かったとしても渡辺先生の公開授業を受ければおちこんでいる気持ちが一気にやる気に変わります!それが渡辺先生の最大の特徴です。どんなにやる気がなくても、どんなに落ち込んでいても渡辺先生の授業を受ければ気持ちはすぐに変わります。つまり渡辺先生は受験生に魔法をかけることができる超能力を持った先生です。
みなさんどうですか?公開授業に参加したくなりましたか?
まだならないというそこのあなた!まだこのブログを閉じるのは早いです!
公開授業を受けるポイントは他にもあります!それは!何から勉強すればいいかを教えてくれることです!特に勉強を始めようとしているて低学年の子達にとっては逆転合格への大きな一歩になること間違いなし!!そして受験生でも部活が終わって勉強始めたけど何から始めたらいいのかわからないというそこのあなた!ぜひ公開授業に参加して自分の勉強法を見つめ直しましょう!!
受験生でも、そうでない人も学力とモチベーションをあげよう!!!!!!
っっっっっっっ