ブログ 2023年06月の記事一覧
2023年 6月 11日 6/16はなんの日?
こんにちは🌼 佐藤深雪です!
最近は夏本番のような暑さになったり雨で寒くなったりと激しい気温差に悩まされています泣 皆さんも体調管理には気をつけてください😣
さて!突然ですが皆さん6/16はなんの日かわかりますか??
そう!東進を代表する英語教師である渡辺勝彦先生の公開授業が横浜で開催されます!
渡辺先生の授業を受けたことのある方はお分かりだと思いますが、先生の授業の魅力といえば解説の圧倒的なわかりやすさと熱意あふれる授業のスピード感だと思います!
皆さんの中には渡辺先生の授業をきっかけに英語を好きになった、面白いと感じたという方も多いのではないでしょうか??
そんな渡辺先生がここ横浜に来て6月の全国統一高校生テストの解説授業をしてくださいます!
模試の復習ってどうやってやったらいいの?1人だとできない、、なんて悩みを抱えている方に是非是非おすすめしたいです💁
模試はただ受けて終わりでは何の力にもなりません。復習して自分の弱みを強みに変える過程に意味があります!だからこそ渡辺先生の授業を聞いて模試の復習をより有意義なものにしてほしいです✨
渡辺先生の公開授業に参加すれば英語学習へのモチベーションがアップすること間違いなしです🔥
こんな貴重な機会にいかないなんて選択肢ありませんよね??皆さんの参加たくさんお待ちしています💞💞
↓詳細はこちらです↓
〜渡辺勝彦先生公開授業〜
日時:6月16日 19:00~21:00
場所:TKPガーデンシティプレミアム横浜西口
明日は白石人生先生です!
2023年 6月 10日 全国統一高校生テスト
こんにちは!!本日21歳になりました中央大学理工学部情報工学科に通っております大塚陸です。
明日はついに全国統一高校生テストですね!!
夏休み前のこの模試とっても大事ですよね!!!
夏休み前に今の自分の立ち位置を知る。そして受験生なら本番までに、低学年のみんなは同日体験受験までにやらなければいけないことを考え計画を立てる。そこで出た課題を夏休みで一気に追い込みをかけれれば後々自分が楽になりますよね!
一個一個の模試で点数に一喜一憂するのではなく一回一回しっかり分析し自分に何が足りてないのか、本番、次の模試までに何をしなければいけないのか考えることが大事なんです。受験に成功するためには模試でいい点を取ればいいというわけではないですよね。本番でいい点数を取らなくては意味がないのです。
なのでとにかく考えて考えて考えて勉強する、そして明日の模試に挑んでほしいと思います。
そしてなんと明日の模試は誰でも無料で受けることの出来る模試なんですよ!!
これを読んでいる東進生は是非友人に声をかけてあげてください!!!
これをよんでくれた一般生のみんなは是非申し込んでください!この模試を機に受験勉強スタートしましょう!!!
みなさん日本の経済状況とかしっかり理解していますか??
今までは何となく生きていればなんとかなっていたかもしれませんが時代はとてつもないスピードで進んでいて日本の平均年収はどんどんと下がっています。
そんな中私が最近思うことは日本とは新しいことに挑戦するということに対して否定的だなと思うのです。
そう思っていたところ今読んでいる本で全く同じことを書いていてやはりそういう国なのだなと強く感じました。
挑戦しようとする人に対して応援する人が少ないんです。むしろ否定的な言葉を投げたり絶対無理だろというような言葉が多いような気がします。
しかし、挑戦無くして進歩はないのではないでしょうか?挑戦して失敗してその失敗を活かしてまた挑戦する。その先に成功があるのではないかと私は思います。
いきなりいろんなことに挑戦しようと思うのは難しいかもしれませんがまずは周りに挑戦しようと思っている人がいるなら応援してあげましょう!!
そして自分も何かに挑戦するとなったら応援してもらえるような人になりましょう!!
明日は佐藤先生が渡辺先生の公開授業について話してくれます!お楽しみに!!
2023年 6月 9日 渡辺勝彦先生が横浜にやってくる!?
こんにちは!!
横浜国立大学理工学部の荒井准太朗です。
あっという間に5月が終わってしまって、もう6月の三分の一が過ぎようとしていますね~
そして、全国統一高校生テストまで残りあと2日になりました!
早いですね~
そんな中、横浜には6/16日に渡辺勝彦先生が公開授業をしに来てくれます!!!
しかもその内容がなんと…
全国統一高校生テストの解説授業です!!!
みなさん、もちろん模試を受けた後は必ず復習をしていますよね?
その復習を、渡辺勝彦先生の生授業で行うことができるのです!!!
なんていい機会だ。
そして、解説だけでなく
「1分間で150語読めるようになる速読法」や
「最短1か月で大学入学共通テストで出る単語を完成させる、効率的単語暗記法」
など、大学受験で使えるスキルをたくさん教えてくれます!
これは行くしかないですね!
自分も何回か渡辺勝彦先生の生授業を受けたことがあるのですが、
ものすごい熱意をもって授業をしてくださるので、
受験勉強へのモチベーションアップにもつながりました🔥🔥🔥
詳細は以下のようになっています!
実施要項
♦日時 6月16日(金) 19:00~21:00
♦対象 全学年
♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル(旧 横浜MKビル)
♦参加費 完全無料
みなさんぜひこの授業に参加して、英語のスキルもモチベーションも上げていきましょう!
明日は、大塚先生があと二日に迫ってきている全国統一高校生テストについて話してくれます!
2023年 6月 8日 6月にある一大イベントといえば・・・?
こんにちは!!!皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日の豪雨で大学の通学路が冠水しまして……初めて冠水した道路を歩くという経験をしました(;´Д`)
青山学院大学1年数理サイエンス学科の遠藤なぎさです!
最近は雨でずぶぬれになったり寒くなったり暑くなったりと目まぐるしく気温が変わりますね、皆さんも風邪にはお気を付けください……
そういえば、雨が降った時ってなんとなく独特の匂いしませんか?
この間ある生徒とそれについて話をしていたのですが、雨が降った時の匂いってふる前と降った後で若干違うんですよね〜
じつはこれ、しっかり理由があって、
岩石などに含まれている油が匂いの原因らしく、ギリシャ語で石を意味する「Petra」が使わて、ついた雨の匂いの名前がペトリコールという名前なんだとか……
なんでも、この他にも土壌細菌が作り出す「ジェオスミン」など複数の物質が、雨の匂いを構成する要素として知られているらしいです(`・ω・´)
そんなわけで世間で6月と言えば梅雨って感じなんですけれども、東進で6月といえば!あの一大イベントですよね……
そう、
全国統一高校生テストです!!
皆さんはもう申し込みはされましたか?この模試は6月11日、今度の日曜日に実施されます!!
東進の全国統一テストはここがすごい!
①無料で受験できる!
②分かりやすく詳しく書いてある自分だけの帳票でこれからの勉強計画をしっかり立てられる!
③帳票返却も早い!
④新課程に対応している(高校1年、2年部門)!
全国統一高校生テストには、「全学年統一部門」(主に受験生向け)「高2生部門」(主に高校2年生向け)「高1生部門」(主に高校1年生向け)の3部門があります。
そして、高2生部門と高1生部門は、新課程に対応しています!
というわけで、夏に向けていいスタートを切りたい人はぜひ受験してみてください!
URLを貼付しておきますのでお申込みの際はこちらからどうぞ!!
全学年統一部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=3&
高校2年生部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=2&
高校1年生部門
https://www.toshin.com/pform/toitsutest/input-hall?grade=1&
明日は荒井先生です!今月横浜で授業をしてくれるアノ人のお話かも……?
2023年 6月 7日 部活も勉強も全力で!!
こんにちは!!!法政大学理工学部機械工学科の荒駿紀です!
今日は部活と勉強の両立について話したいと思います!!!
皆さんは「部活も勉強も全力で!!」というタイトルを見て来ていただいたのでこれを見ている多くの人が部活動に所属しているんじゃないかと思います。
僕自身も中学校、高校と剣道部に所属しておりどちらも3年生の夏まで忙しい日々を過ごしていて高校受験、大学受験を乗り越えてきました。今回は私が部活と勉強を両立するにあたって気をつけていたことなどを話していきます!!!!
まず、1番最初に伝えたい1番大切なことは
部活も勉強も全力でやる
ということです!!!!!!
私の周りでも最後の大会で引退する前に受験勉強を理由に部活を辞めてしまう人や部活を適当にやったり、部活を理由に学校の課題などを疎かにしてしまっている人がいました。
もちろん第一志望の大学に合格するために必死に勉強をしたり、最後の大会に向けて全力で練習することは大切です。
しかし、どちらかを疎かにして後で後悔するのは自分自身です!
受験勉強も大切ですが部活も高校生の間でしか出来ないことの一つです。最後の大会やコンクールに向けて毎日練習をする経験は自分にとってとても大きな財産になっています。大学生に入るとサークルなどに入る人が多くこのような経験はあまり出来ません。
高校を卒業するときに「部活も勉強も全力で出来た!!」と胸を張って言えるくらい頑張りましょう!!!
次に勉強法について話したいと思います!
ほとんどの部活生が必ず抱えている悩みは「時間の使い方」だと思います。
とにかく時間がない部活生はスキマ時間の有効活用が大切です!!
学校の登下校で英単語などをやってる人は多いと思いますが、お風呂の中やトイレに入ってるから間の時間を使うなど皆さんのやる気と行動力があればできることはたくさんあります。
もう一つ大切なのは短期の学習計画を立てることです。長期的な計画をしている人は多いと思いますが一週間単位など、短期の計画を立てることが部活と両立させるためには重要です。
横浜校の受付の右にあるレターケースに「週間予定シート」というのが置いてあるのを生徒の皆さんは知っていますか?是非この紙を有効活用して部活と勉強の両立を実現しましょう!!!
もし部活などで困っていたら校舎の担任助手にいつでも声をかけてください!!!!
明日は遠藤先生が全国統一高校生テストについて話してくれます!!お楽しみに!!!!!