ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 4日 特別公開授業あります!

こんにちは!

早稲田大学政治経済学部経済学科2年渡邉愛里加です!

ここ数日寒さが一段と厳しくなってきましたね。

いよいよ本格的な冬の到来を感じています🥶

体調管理も受験においては非常に重要です!

体調に十分注意して残りの時間全力で駆け抜けましょう!

 

さて、今日は12/15に行われる今井宏先生の特別公開授業についてお話していきたいと思います。

東進では通常は映像授業ですが、この公開授業では今井先生が対面で授業をしてくださいます!

そしてそして!今井先生って本当にすごい先生なんです!

授業もトークも面白い上に教え方がとても分かりやすく、英語はあまり好きではないなあという人でも楽しく学習できます!

受験において英語は非常に重要な科目です。

この機会に英語を一気に好きな科目にしてみませんか?

ぜひみなさんご参加ください!

 

明日のブログは峯岸先生です!

お楽しみに!

 

 

2022年 12月 3日 基礎基本♪

こんにちは。安藤です。

昨日の飯島先生に続き、青山学院大学2連続ですね笑

 

みなさんは昨日のFIFAワールドカップ日本対スペインをご覧になりましたか?

ドイツ戦と同じく後半に逆転!本当に感動しました。

支配率がW杯史上過去最低での勝利!!まさに日本の底力を見せつけた試合だと思います!

 

さて、そんなサッカーですが最も大事と言われているのはなんでしょうか?

ドリブル、シュート、、パスワーク、俯瞰する力、団結力、、、あげていったらキリがなく、もちろんそういった能力は大切なのですが、

やはり一番大事なのは、止める蹴るといった基礎的な能力だと思います。

ゴールを目指す中で、選手同士がパスを回しながら、ドリブルで相手選手を交わしながら、シュートに持っていく。この中には止める蹴るという本当に基礎的な能力があってこそ、ゴールにつながっています。

 

では、受験勉強での基礎的な能力とはどういったものでしょうか?

英語で言えば、単語・熟語にあたると思います。

どんなに受動態、時制、仮定法といった文法事項をマスターしていても、単語と熟語の知識が不足していれば、全く英文が読めません。

センター試験から共通テストに変わり、より速読力というものが重視されるようになりました。単語・熟語を知らなければ、速読どころの話ではありません。

ハードル走で言えば、ハードルの跳び方を知らないまま、もっと言えば走り方を知らないまま、速く走りたいと言っているのと同じようなことです。

 

単語・熟語を覚えるということは単調で退屈で根気がいるものと思っている方も少なくないかもしれません。(自分もそうでした)しかし、これらを学習してこそやっとスタートラインに立てるのです。

そして仮に一度マスターしたとしても決してやめてはいけません。基礎的な学習は、入試当日まで恒久的にやっていくものです。

 

 

今まで基礎的な学習について軽く話してきましたが、いきなり集中してできる人は少数かと思います。

なので、下記時間帯、日程にて高速マスター基礎力養成講座を用いて

“高マス特訓会”を実施します。

 

①10:00〜10:45、②19:00〜20:00

<通常時間>

12月3日(土) 

12月10日(土) 

12月17日(土) 

<冬休み時間>

12月19日(月)〜1月9日(月)(※12/29、12/30〜1/4を除く)

 

目標は共通テスト1800を2週間で修得3週間で完全習得になります。

 

もし、基礎が足りていないなと思った方はすぐに受付の担任助手の先生にお伝えください。

東進生、招待講習を受けている生徒関係ありません!基礎があってこそ何事も成し遂げられるのです!

そして三笘選手のように最後まで諦めずに一緒に頑張っていきましょう!!

 

まだ、招待講習をお受けになっていない方は奮ってお申し込みください!

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=winter

 

明日は渡邉先生です。今井先生の公開授業についてお話しいただきます!お楽しみに!

 

 

 

2022年 12月 2日 合格報告会やります!!

 

こんにちは!
青山学院大学2年の飯島です。

 

月日が過ぎるのは早いもので、

なんともう12月ですね、、、

この間まで夏だったような気がしますが

気のせいでしょうか。

グッと寒くなってきたので体調管理には

気を付けましょうね!

 

さてさて本日のブログは

今月行われる合格報告会

についてです!

今回は全4回に分けて開催されます!

 

日程は12/19、12/20、12/21、12/23

となっております!!

 

〇12/19(月) 19:00-20:00

明青立法中志望者向け

プレゼンター

・中央大学理工学部2年 大塚先生

・明治大学理工学部2年 井出先生

・明治大学情コミ学部1年 楢山先生

 

〇12/20(火) 19:00-20:00

難関国公立志望者向け

プレゼンター

・横浜国立大学理工学部2年 小西先生

・東京工業大学1年 伊從先生

・東京大学文科二類1年 長濱先生

 

〇12/21(水) 19:00-20:00

早慶志望者向け

プレゼンター

・早稲田大学政治経済学部2年 渡邉先生

・早稲田大学創造理工学部2年 大森先生

・早稲田大学文化構想学部1年 堀先生

 

〇12/23(金) 19:00-20:00

難関国公立志望者向け

プレゼンター

・東京大学文科一類2年 山田先生

・横浜国立大学理工学部2年 小西先生

・東京大学文科二類1年 長濱先生

 

 

以上の日程で行います!

対象は高0,1,2生となっております。

プレゼンターの方々がどのように

大学に合格したのか、成功談や失敗談を

交えながらお話して頂く予定です!

きっとこれからの受験勉強のモチベに

繋がること間違いナシなので

ぜひぜひ参加してくださいね!

 

▼申し込みはコチラから!

(リンクに飛んでメール作成を押してください)

https://e-mailer.link/100193276701

 

 

 

2022年 12月 1日 特別公開授業にいこう!

みなさんこんにちは、中央大学商学部の長崎礼央です!
ついに今日から12月ですね。
年を経るにつれて時間の流れが早くなっていくようで戦々恐々としています。

一年はあっというまですね。残り一か月、悔いのないように過ごしたいです。


さて、今日のブログは12/15に行われる今井宏先生の特別公開授業についてです!


みなさんは今井先生のことは知っていますか?


いままでの招待講習や通常の授業で見たことがある、なんて人も多いと思います。


一度見たことがある人ならおそらくわかると思いますが、この先生、めちゃくちゃ面白いです!


コミカルなトークを展開しつつ、英語が苦手、嫌いだという人にもわかりやすく授業が進んでいきます。

 

そんな先生が自分たちの目の前で、授業をしてくれるというめったにない機会です!


もちろん、英語は別に苦手じゃないけど、今よりレベルアップしたい!と考えている人にとっても今後の学習のヒントになると思いますよ!

 

公開授業は12/15、19時からです!

 

英語が得意な人、苦手な人、どちらも大歓迎ですので、ぜひご参加ください!

 

明日は飯島先生です!おたのしみに

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/