ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 9日 英語を伸ばしたい君へ。

皆さんこんにちは、早稲田大学創造理工学部建築学科2年の大森瑛一朗です!

季節はいよいよ冬に入り、寒さを実感しつつありますがそうこう言っているうちに年を越してしまいます。。残りの数週間、悔いのないように楽しみたいですね。

さて、今回紹介させていただくのは12/15の19時にあります今井宏先生の公開授業です!今回の公開授業は英語の魅力を以下の3つに分けて話していこうと思います!

①英語って何をやればいいの。。を解決!
②長文の練習方法を解説!
③英語の勉強計画を立てる時間にもできる!

①英語って何をやればいいの。。を解決!

皆さん、勉強していたら「結局何をやれば点数良くなるんだろう。。」と悩むことが一度はあったのではないでしょうか。実際何をやればいいのかわかりませんよね。。でも今回の公開授業を受ければ、その悩みは解決できます!上達する流れを話しながら段階のポイントを押さえて話してくれます!

②長文の練習方法を解説!

共通テストの問題を見た方ならわかるかもしれませんが、共通テストのリーディングではたくさんの長文読解が出てきます。これを解き切るのは至難の業です。。でもそんな問題もしっかり対策していけば解くことができます。何をすればいいって?公開授業で教えてくれます!!

③英語の勉強計画を立てる時間にもできる!

単語の勉強もできてるし長文も頑張って解いてる。もう学ぶことはないかも、という方はこう受けてみてください。いざ自分の英語の勉強を振り返ってみると意外な所に穴が見つかるかもしれません。その穴を見つけて、いかに改善していくかを考える時間にしてみてもいいのではないでしょうか!

冬休み直前の時期でもありますので、この公開授業に出て冬休みの勉強のスタートダッシュを切りましょう!!

明日は濱谷先生が話してくれます!

 

 

2022年 12月 8日 そろそろです。。

こんにちは。東京農工大学工学部3年の早川です。

今年ももう12月。

受験生にとっては1日も無駄にできない日々が続きますね。

 

今日は低学年に向けて

「共通テスト同日体験受験について」

お話しようと思います。

 

まずはその大切さからお話しておきます。

この日は、これまでの模試とは少し違います。

それは、

「共通テストと同じ問題を使用する」

「共通テスト同じように2日間に分かれている」

ということです。だからこそ理想と現実の差が今まで以上に分かりやすいと思います。

また、データとして合格者の点数などと比較がしやすい点もメリットになるでしょう。

共通テスト同日体験受験はどの学年にとっても節目の模試になります。

これまでの模試と同様ですが、

・必ず準備をして模試に臨む

・受験したら必ず復習をする

という基本的なことを怠らないようにしてください。

 

もうすぐ受験生にとって最後の共通テスト模試になります。

会場は横浜校の生徒は基本的に

神奈川大学横浜キャンパス

になります。

記憶が正しければ自分が高校3年生の12月のセンター模試以来になります。

自分はその日時計を忘れ、時間が分からない中、夢中で解いたのを覚えています。

今これを見ている人ちゃんと忘れ物なく、会場に行ってください。

これが最後です。気持ち良く、本番に臨めるように頑張ってください。

 

本番まで40日をきりました。

受験生は最後の追い込みに入ることでしょう。

現代文講師の林先生がお話ししていた言葉を書いておきます。

「この1カ月頑張れるかどうかが、一生を決める」

みなさんなら頑張れると信じています。

 

 

 

2022年 12月 7日 年末こそ受験へのモチベーションを向上させよう

こんにちは、寺園です!気づけばいよいよ12月。

大学生活もあと少しで春休みです!そしたらいよいよ駿河台キャンパスに移動になります!(現在は千葉県船橋市にキャンパスがありそこまで通っています)

それと同時に我々も期末テストがあるんですよ~。学年の終わりを感じながら絶望してます。笑

まあ、なんやかんやで充実した一年間を送れたのではないかなと思っています!笑

さて今回のテーマはと言いますと、、、

合格報告会についてです!

以下の日程で行います!

<日時>

①12/19(月) 19:00~20:00   MARCH

②12/20(火) 19:00~20:00   難関国公立大学①

③12/21(水) 19:00~20:00   早慶

④12/23(金) 19:00~20:00   難関国公立大学②

最難関大学の合格を勝ち取った先輩方が、どのような対策をし、どのような生活を送っていたのかを話してくれます!

必見ですね!!

この機会に受験勉強に対するモチベーションを向上させ、その勢いのまま新年を迎えましょう!!

▼申し込みはコチラから!

(リンクに飛んでメール作成を押してください)

https://e-mailer.link/100193276701

明日は大森先生です!!お楽しみに~👀

 

 

2022年 12月 6日 今井先生〜〜〜!!

みなさんこんにちわ!

中央大学2年の大塚です

 

 

ついに共通テストまで40日を切ってしまいましたね💦💦

受験生のみなさんこの時期は何をすればいいのかわからないとか焦りが出てくると思います。しかし今までやってきたことは身についてるはず!自分を信じて最後まで妥協せずやりきりましょう!

 

 

低学年のみんなももう東進では新学年となりスタートダッシュの時期になりましたね。

2年生のみんなは受験生となりました。自覚できてますか?気づいたら受験になってます。1日1日を大切にしましょう!!

コツコツやることが本当に大事ですよ!!

 

 

さぁそんな低学年のみんな12/15は今井先生の公開授業があります。

英語苦手な子、勉強やる気が出ない子、どんどん出ましょう!

今まで出てくれた子も忘れてることが多いんじゃないでしょうか?

これを機に今井先生の授業を聞いてなにかヒントを掴みましょう!!

 

 

12/25には河合先生の数学の公開授業もあります!理系のみんなはそちらの公開授業もぜひ参加しましょう!!

 

 

明日は寺園先生です。お楽しみに!

 

 

2022年 12月 5日 高速基礎マスター、やるなら今から!

 

こんにちは!

東京学芸大学教育学部1年の峯岸凌です!

あっという間に12月ですね、この前まで夏休みだったのに~っていう感覚です。
時の流れは早いですね。。。

ついに共通テストまであと40日ほどになりました。
ということは高校2年生以下の方々も同時に同日体験が迫ってきているということなのです。
受験生と同じ日程で同じ問題を解くことで実際の雰囲気を味わいながら解くわけですが、やはり同日体験受験は模試の中でもかなり重要な一つだと考えています。
実際自分も同日体験受験をもとに第一志望校を決めて、受験勉強に取り組みました。

そんな大事な模試が控えているのでこの冬を軽い気持ちで過ごしてしまうのはすごく損なことです。

だから無駄にしないためにもこの時期からアクションを起こしましょう!と言われてもなにから始めれば…ってひとも多いはずです。

そこでですね、いま横浜校では同日体験受験の向けて英語の高速基礎マスター特訓会を実施しています!

〈日時〉
通常時間の場合
12月10日(土)
12月17日(土)

冬休み期間の場合
12月19日(月)〜1月9日(月)(※12/29、12/30〜1/4を除く)

〈時間帯〉
①10:00~10;45 ②19:00~20;00

この回を通しての目標は高速基礎マスター1800を2~3週間で完全修得することです。

1800単語分が早くて2週間もあれば修得できてしまうんです。
この英単語をやるだけで英文の見え方はガラリと変わります。
特に英語が不安と感じている方は参加してみませんか?


では高速基礎マスター特訓会でお待ちしております。

次回は大塚先生です。おたのしみに。

 

 

 

\お申し込み受付中!/