ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 2日 共通テストが近づいてきました!

こんにちは!

早稲田大学政治経済学部経済学科2年渡邉愛里加です!

いよいよ11月ですね!だんだんと共通テスト本番が見えてきました。

ということで、今日は共通テスト本番に向けて今から意識してもらいたいことをお話しします!

 

まず受験生の皆さんに伝えたいことが2つあります。

①今のうちに二次私大の対策を固めておくこと

12月からは特に共通テストの勉強に集中するようになります。

つまり、二次私大の対策を十分にできるのはあと少しです!

過去問を10年分解き切る、志望校別単元ジャンル演習を1日20問ずつ解く、第一志望校対策演習をどんどん進める等やるべきことをやりきって二次力を固めましょう。

 

②やるべきだと思ったことは妥協せずにやりきる

問題を解いている中で、何かしら苦手に感じる単元や問題形式がある人が多いと思います。

もう少し詰めておいた方がいいかなと思うところがあっても、つい好きな科目の勉強ばかりやってしまっているということはありませんか?

ここまでやらなくてもいいかなではなく、少しでもやった方がいいと思うならやるという1点でも多くとろうとする気持ちが大事です。

その1点が合否を分けることになるかもしれません。

悔いの残らないようやるべきことはすべてやり切りましょう。

 

③全国統一高校生テストに本番だと思って臨む

11/6に全国統一高校生テストがありますね!

東進では共通テスト型の模試を受けられるのもあと2回です!

時間配分や科目間の気持ちの切り替え方なども本番を想定していけると良いと思います。

当日に急に焦ったり緊張したりすることのないよう、模試でも常に本番だと思って臨みましょう。

 

つづいて低学年のみなさん。

共通テスト本番が近づいているということは、みなさんにとっては共通テストの同日体験が近づいているということです。

同日体験は志望校を決めるための重要な指標になります。

今から模試を意識した勉強ができるようになりましょう。

ただ模試を受けて、よかった、悪かったと振り返るのではなく、あらかじめ目標を定め、その目標を達成するためにどこで難点多くとれるようにするかを決めて勉強して模試に臨むことが大切です。

1つ1つの模試を意味あるものにしていきましょう!

 

明日は飯沼先生です!お楽しみに!

 

2022年 11月 1日 あの先生がやってくる??

お久しぶりです!東進ハイスクール横浜校の安藤です。

 

本日は大事なお知らせをしたいと思います!

 

2022年の締めとして最適な

”今業”

が行われるのです!!!

 

英語は文理問わず必要な科目であり、さらに近年受験科目の中でも検定試験導入型が新しく行われたり、重要視されていますね!!!!!

大人気講師の今井先生が公開授業に来てくださるのは1年に一回あるかないか!

この機会を逃すわけにはいかない!

基本的な文法からどのように英語読解をしていくのか楽しく、わかりやすく、そしてなによりも詳しく教えてくれます!!

自分も今からお会いできるのが楽しみで楽しみでたまりません!

先生の魅力はなんと言っても生徒を飽きさせない授業です!くすっと笑えるようなお話を挟みながら、様々な例を用いてわかりやすく英語の基本を教えてくれます。

苦手だなあ・・と思っていても、いつの間にか「あれ?英語って面白いかも!」と感じさせてくれる先生です!!

高校二年生のうちに蹴りをつけておくべきと言われている英語を完成形に近づけるのは年明けでは遅すぎます!!今しかチャンスはありません!!!

 

↓概要

講師:今井宏先生

時間:12/15(木)19:00〜21:00

実施会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口

内容:●基礎基本徹底の重要性
   ●単語、どう覚える?
   ●文法ほど楽しいものはない
   ●長文アレルギーを克服する ←私的に1番知ってほしい
   ●速読とは、どんなことか
   ●音読とリスニングの相関

 

 

さて、受験生は共通テストまで今日で73日です。

今週末には、全国統一高校生テストもあります。

自分の行きたい大学に行けるかどうかは、あと十週間をどう過ごすかが鍵になります。

頑張っていきましょう!何かあれば、すぐにご相談を!

 

明日は渡邉先生です!

全国統一高校生テストをまだ申し込んでいない生徒はぜひお申し込みください!

また、解説授業型の公開授業もございます!↓以下のバナーからお申し込みください!

 

 

\お申し込み受付中!/