ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 14日 共通テストが近付いてきた

こんにちは

最近、貫井徳郎さん『紙の梟』を読みました。

1人殺したら死刑になる世界が舞台の短編集です。犯罪に対してどのような罰を下すか、償いの機会はどうするか考えるきっかけになりました。

もしよければ読んでみてください。

 

さて、共通テストまで約2か月。だいぶ近付いてきましたね。

これから意識してほしいことは3つ

①科目バランス

国公立大学を受験する人は特に意識してください!

「まずい、最近あの科目まったくやっていない」

となる人が悲しいことに毎年います。

このブログを読んでいる人はそうならないように意識してください。

自分は全科目の参考書の目次をコピーし、やった単元の横に日付を書いていました。

 

②最悪を想定する

本番はなにがあるかわかりません。

「うわ、想定外」

とならないように最悪を想定し準備をしておきましょう。

 

③今あるものをやり切る

「このままで大丈夫だろうか」

と不安になり、新しい参考書にたくさん手を出そうとする人がいます。

まずは、今あるものを完璧にしましょう。まだできていないはず。

 

あと2か月、後悔の内容に過ごしましょう

明日は井出先生です、お楽しみに!

 

 

2022年 11月 12日 英語力を伸ばしたい皆さんへ

こんにちは!

早稲田大学文化構想学部1年堀言羽です🐥

 

先日大学では早稲田祭がありました!

私は高校1年生の時に一度行ったことがあったのですが、今年は学生として入場できてとても嬉しかったです☺️早稲田祭は熱気に溢れていて、有名人も沢山来るのでみなさんも是非いつか来てみてくださいね♡

 

そして皆さん、先日の全国統一高校生テストおつかれさまでした。満足のいく点数は取れましたか?もちろん復習はもうしましたよね??まだやっていない人は早急にやりましょう!!!!

 

復習をするなかで、「とにかく英語がやばい!次の模試までにどうにかしないと!けどどうすればいいのかわからない!」って思った人、いるのではないでしょうか?!

 

英語は間違いなく(特に文系の人にとっては)受験において最も重要な科目です。

しかし、英語に多大な時間を割けるのは高3になる前の今の時期が最後だと思ってください。高3になると英語以外の科目に莫大な時間を費やす必要があるからです。

つまり、高2が終わる時点で入試問題に対応できる力がある程度求められているということです。

早慶志望であれば、1月の同日模試で8割は取れることが理想的です。9割を超える人もいることでしょう。これだけ取れれば高3での学習にも困りませんね。

 

ここまで読み、自分の点数と照らし合わせて英語力の不足を感じた人もいるのではないでしょうか。。

 

そんな皆さんに朗報です!!!!!!!!!

 

なんと、来たる12月15日今井宏先生による公開授業がございます!!

今回の公開授業では、単語、文法などの基礎基本からみなさんが課題とするであろう長文読解まで盛り沢山のお話をしてくださいます!!!💖

実は私も2年前にこの公開授業に参加しました!

私は普段今井先生の授業を取っていなかったため公開授業で初めて今井先生を体験しましたが、先生の熱量やユーモアに圧倒され終始笑いが止まらなかった記憶があります。

先生の話を聞いて笑っているうちに英語力や勉強法が身についている。。。そんな不思議な授業です。

 

無料で受け付けておりますので、今井先生のパワーを生で体感したい!という方はぜひぜひ東進ハイスクール横浜校までお問い合わせください☎︎お待ちしております!

 

明日はいつも明るくて優しい濱田先生です✨

 

 

 

 

2022年 11月 11日 受験生になるまでが大事!!

こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の濱谷悠貴(はまやゆうき)です!

紅葉が綺麗な時期になりましたがみなさんはいかがお過ごしですか?

体調を崩すことなく勉強や部活、習い事など、継続して頑張ることができているでしょうか。

 

さて、今日は新高校2年生・新高校3年生に向けて話をしていきたいと思います!

東進ハイスクールでは12月に学年が切り替わります。なぜでしょうか。

もし学校と同じように4月に学年が上がった場合を考えてみてください。受験は1月の中旬から始まります。

4月から新学年になると受験まで8か月しかないことになってしまいます。

12月に新学年になるのは受験のちょうど1年前だからです。

 

東進の学習スケジュールである「勝利の方程式」にのっとると、受験生の6月にはすべての受講が修了し、7月からは問題演習に入っていきます。

これは他塾と比較してもかなり速いペースです。

しかし、このペースで学習を進めるからこそ圧倒的な演習時間を確保でき、合格可能性をグンと高めることができます!

つまり、高校1・2生の間に基礎学力を完璧にしておく必要があります。

 

基礎学力をつけるといっても、何をどのレベルまでできるようになっているべきなのか分らない方もいると思うので、自分が思う基礎学力とは何かを2つ紹介します。

➀暗記すべきことが頭に入っていいる状態

受験勉強をするにあたってまずは知識がないと問題を解くどころか問題そのものが理解できません。

最近の受験では知識そのものを問う問題ではなく知識の活用を問われる問題が増えてきていますが、知識があることを前提として問題が作られているので、知識がないと話にならなくなってしまいます。

英単語・英熟語・古文単語・漢文句法・日本史や世界史などの社会科目・数学や物理の公式・化学の暗記事項など、覚えるべきことはたくさんあります。

その中でやはり重要になってくるのは英語と数学です。

この2つについては高速基礎マスターを活用して完璧にしましょう!

 

➁学校の教科書の章末問題レベルの問題を見て3秒後に解放が思いつく状態

この表現は理系科目特有のものになってしまうかもしれませんが、簡単に言うと教科書レベルの1つ上のレベルの問題がスラスラ解けるかということです。

ここまでくると暗記ではなく、身につけた知識をどう使うかを考えつ必要が出てきます。

この習慣が受験生までについているとかなり強いです!

難しい問題が解ければいいということではありません。学校でやるものよりも少しだけレベルアップしたものを深く理解しながら解けるか。これが大事です。

そのために、受講の復習の質を上げていきましょう!

 

では、今日はこの辺で終わりにしようと思います!

明日は堀先生が12月の公開授業についてお話してくれます!お楽しみに!

 

 

 

 

2022年 11月 10日 英語って大切じゃない、、、?

こんにちは!一橋大学商学部1年の津嘉山です。

私事ですが、11月末に京都と福岡に行く予定がありまして、
最近めちゃくちゃルンルンしています!
紅葉、綺麗なんだろうな~♡
おいしいものたくさん食べてきます!!



というわけで、秋も深まっていますが皆さん勉強の調子の方はいかがでしょうか?
個人的な意見として、今一番力を入れるべき英語だと思っています。
受験生の皆さんは第一志望校への対策を本格的に行っていることと思いますが、
低学年の皆さんはどうですか?

ちなみに、私は中学3年生から高校2年生まで、英語ばかり勉強していました。
(おかげで、数学などが疎かになり後々痛い目を見ることになるのですが、、、)
しかし勉強をする中で、トップクラスに伸びが感じられなかった教科は間違いなく英語です。
先程、中三から高二まで英語ばかり勉強していたといいましたが、
私の場合、結果が出たのは高校三年生になってからでした。
その他の教科はある程度短期でも伸びが感じられたのに対して、
英語は伸びるまで時間がかかる印象があります。
(一概には言えませんが、、、)

更に!英語は受験の要です!
文系理系関わらず、多くの大学で英語が必要です。
英語強者受験強者!!
これは英語強者になるしかないですね☆

 

伸びにくい英語を伸ばし受験の強者になるためには高校1・2年からの勉強が必須です。
英語の勉強をしたくなりました???
英語モチベが上がったそこのあなたに朗報!
12月15日に今井宏先生による公開授業があります!
詳細は11月5日の白石先生のブログに載っていますので是非チェックしてみてください♪
映像授業でも迫力のある今井先生ですが、
対面の授業は臨場感がすごく、とても引き込まれますよ、、、!
絶対に参加してくださいね♡

 

次回のブログは濱谷先生です!
お楽しみに~

 

 

 

 

2022年 11月 9日 TMについて!

こんにちは!!慶應義塾大学経済学部2年性の入澤文哉です!

全国統一高校生テストはどうでしたか?

結果が良かった人も悪かった人も

結果に一喜一憂せず自分の課題に取り組んでいきましょう!

さて、今回は東進ハイスクールにしかないチームミーティングについてお話しします!!

チームミーティングとは同じもしくはそれに近い志望校を持った生徒が5人ほど集まり、

担任助手と週に1回予定の確認などを行うものです!

これから自分が実際に持っている高校2年生チームミーティングについて紹介します!

このチームミーティングは生徒が高校1年生の頃から持っていて、

最初は高校上がりたてで勉強習慣もついていない状態でしたが、

今は基本毎日登校するようまで成長しました。

チームミーティングの特徴として同期発火があります。

自分のチームミーティングは一人が頑張ったら、

他の人も頑張るという良い連鎖があります。

このようにチームミーティングはいいことばかりです!!

次回は津嘉山先生です。お楽しみに!