ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 16日 受験生の12月は計画的な勉強を!!

こんにちは!

東京都立大学

システムデザイン学部

電子情報システム工学科

所属の二宮諒です!

 

共通テスト本番レベル模試を受けたみなさんお疲れ様でした!

本番まで最後の模試となりましたが手応えはどうだったでしょうか??

そしてもう水曜日ですが復習、終わりましたか??

受けっぱなしでは弱点克服ができないので早めに復習しましょう!

 

さて、本題に入ります!

今回は、

受験生の12月にすべきこと、

やっておいてよかったこと

について話していきます!!

 

 

まず、受験生の12月にすべきことは、

自分が「特に」苦手な科目や分野を絞って把握する、ということです。

もう共通テストまでほぼ1か月で時間がないので全科目全分野を細かく勉強できません。

そのため、単元に優先順位をつけて勉強していく必要があります。

自分は国公立理系で7科目もあったのでかなり優先順位を意識してつけました。

 

自分が一番時間を使ったのは物理です。

最もできない分、最も得点に伸びしろがあるのでこの科目にはかなり多くの時間を使いました。主に単元ジャンル別演習を使って演習していました!

やはり優先順位として最上位となるのは伸び代のある科目だと思います!

実際、12月の模試から約15点伸びました!

 

 

次に、やってよかったこととしては、

毎日の計画を立てて勉強していたことです。

先ほども言った通り科目数が多かったので、

毎日の分量を決めて勉強していました。

 

やや不安な科目や分野の

共通テスト(当時はセンター試験)の対策

大問分野別演習をこんな感じでこなしていました!

 

①数学(整数やデータの分析など苦手なところを2つ、約30分)

②英語(大問3と5を解く日、大問4と6を解く日を交互に、約40分)

③リスニング(1年分、約40分)

④国語(大問1と3を解く日、大問2と4を解く日を交互に、約50分)

 

これらを採点復習含めて3時間以内でやるように決めていました。

時間制限を設けた上で毎日解いていたので徐々に早く解けるようになった実感を持てたのでよかったです!

 

 

このほかには、東進が開いていない時間の勉強内容も予め決めておくといいと思います。

自分の場合は

朝→化学の一問一答の無機分野、

帰り→政治経済

というように暗記ものを勉強していました。

 

ここまでで話した内容の勉強は基本的に毎日こなして、

残りの時間で日によって過去問演習か理系科目の演習問題を解くようにしていました。

 

 

受験生は本番前でやることがたくさんあって不安で焦るとは思いますが、

やることを整理して自分の課題に向き合いながら勉強をして、

共通テストを迎えるようにしましょう!!!

 

 

 

明日は大学二年生の廣田先生です!冬期特別招待講習の良さについて話してくれます!

お楽しみにーーー!!

 

 

 

 

 

2020年 12月 15日 受験生に与ふる書

こんにちは!早稲田大学文化構想学部3年の磯部です。

大学のテレビ文化に関する授業でツービートの漫才の魅力を知ってからすっかりビートたけしのファンになってしまいました。

お笑いの「面白さ」の裏には何があるのかを分析しながらテレビを見ると、番組をより楽しめるようになるのでお勧めです。

さて、今日は早慶志望の生徒の担任として、受験生に今伝えたいことについてお話しします!

伝えたいことはズバリ、

本番を意識して生活しよう!

この時期の成功や失敗の経験は全て本番に活きる!

ということです。

共通テストまでちょうどあと1か月です。そして、皆さんが通っている高校はまもなく冬休みを迎える(もしくは迎えている)でしょう。冬休みは1日丸ごと勉強に使える時間です。ということは試験当日のシュミレーションが毎日できるということです!

ただ予定通りに日々をこなすのではなく、

・受験本番の試験開始時間に頭をフル回転させるためには何時に起きたらいいのか?

・移動時間は何の勉強をすべきか?

・食後に眠くならない程度の昼ごはんの分量はどれくらいか?

など、本番の細かい事項を想定して日々の生活に落とし込んでみてください。

そうすると、本番直前に生活習慣が乱れたり想定外の事が起こらなくなったりします。

 

また、この時期の経験は全て本番で活きます。

先日の模試の結果が芳しくなく、落ち込んでいる人もいると思います。しかし、絶望する必要は全くありません!

点数が悪く精神的に厳しい状況から脱する経験をここで積んでおけば、本番で仮に点数が悪かった時に必ず活かすことができます。

この時期は本番が迫っているという状況でメンタル面で追い込まれることも多いと思います。しかし、その苦境をうまく乗り切る経験は、さらに厳しい状況となる本番前に必ず役に立つ時が来ます。

とはいえ、そういわれても、、、と思う人も多いと思います。

そういう時は受験の先輩である担任担任助手にこの時期の過ごし方について聞いてみてください!

 

2020年 12月 14日 大学生活~入門編~

こんにちは!横浜校の八城です!!

昨日、共通テスト本番レベル模試お疲れさまでした!!

よかった科目、あまりできなかった科目あると思います。受験生の皆さんは共通テストまで残り1か月、改善する時間はまだあるので、今回の結果をもとに、本番までに何をやらなければを復習をして考え、スケジュールを立てましょう!がんばれ受験生!!

今年受験する方以外のの皆さんも、目標である同日までの改善点を見つけて、改善するようにしましょう!!

さて今日のお題は、、、

「大学生活ってどんな感じ?」

です!!

このブログは高校生が見てくれていることが多いので、大学と高校との違いをご紹介します!!

①授業

高校:全員同じ授業

大学:自分で選ぶ(ものが多い)

大学では、科目が選択科目と必修科目に大きく分けて分かれており、必修科目は必ず受けなければなりませんが、選択科目は自分で受けるかどうかを決めることができます。興味のある科目を積極的に受講することができます

②教室

高校:基本的に同じ教室

大学:授業ごとに違う教室

大学では授業ごとに教室が変わります。気分転換にもなりますし、僕が通っている東京工業大学大岡山キャンパス内には緑がいっぱいなので、歩くのがすごい楽しいです。

③昼食

高校:お弁当OR学食

大学:上記+外で食べる

大学生の楽しみといえばそう!ご飯です!大学周辺にはおいしそうな料理屋さんがいっぱい!みなさんも行きたい大学の周辺のグルメを調べてみては?

 

いかがだったでしょうか!大学生活のイメージを持てたほうが勉強も頑張れると思います!

 

さて、明日のブログは、、、

私立文系といえばこの男、磯部太一先生です!

受験生指導の鬼である磯部先生が、この時期にすべきことを教えてくれます!明日も見てくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 13日 スタートダッシュ!

こんにちは!東京農工大学1年の早川凜太朗です!

 

早いものでもう12月になってしまいましたね、、、

もう少しで今年が終わり、来年になったらすぐ共通テスト本番!

あっという間です!絶対に…

なので今年のうちにやれることをやって来年を迎えれるように今から頑張りましょう!

 

そんなことより今日は受験生にとって最後の

共通テスト本番レベル

ですね!

ここまでできるだけの過去問を解き、できるだけの準備をしてきたはずです!あれだけ毎日言われてる訳ですから…

なので、今日は今までやってきたことを100%出し切ることだけに集中してください!

緊張して頭真っ白になったとしても落ち着けばできるはずです!それだけのことをやっていると思ってます!

 

それでは本題に入りますね

今日は

「低学年のスタートダッシュと共通テストに向けて」

話していこうと思います!

低学年のみなさん!どうですか?

「新学年になってスタートダッシュできていますか?」

高校2年生のみなさんは受験生になれてますか?

高校1年生のみなさんは高校2年生になれていますか?

今までと同じだと「スタート」はできていても「ダッシュ」はできていませんね、、、

「スタートダッシュ」するのにすごいいいイベントが今やっていますよね?

そうベイカップです!

スタートダッシュするにはすごくいいイベントだと思います!

具体的には、、、

「受講計画通り進んでいますか?」

「高マス毎日やってますか?」

「毎日登校してますか?」

新学年になったこれを機に今までの自分を変えてみませんか?

この機会を逃すとどんどん合格から遠ざかってしまいます!

もったいなくないですか?

是非これを機に「スタートダッシュ」をして1月にある

「共通テスト同日体験受験」

に向けた勉強を周りの友達よりも早く始めれるようにしましょう!

 

皆が新学年らしい行動をしてくれることを期待してます!!

 

東進ハイスクール担任助手  早川凜太朗

 

明日は、、、3年生の八城先生が「大学生活」について話してくださいます!

お楽しみに!!

 

 

 

 

2020年 12月 12日 スタートダッシュ、模試、藤沢

こんにちわ!早稲田大学商学部1年生の藤沢泳聡です!!!

 

季節の変わり目だからでしょうか、新型コロナウイルスの感染者が増えてきましたね(泣)

皆様も身体には気を付けてください!特に受験生は残りわずかな貴重な時間ですからね。

 

 

ところで、本日は今月から新しい学年に切り替わった低学年の皆さんに対してお話をしようと思います。

 

なぜ、東進ハイスクールが学年の切り替わりを12月に設定しているかご存知ですか。

早い人だと11月にはもう新学年に、、、

 

それは3年生になった時に

演習の時間を十分に確保するためです!!!!!

 

いくらインプットに時間を費やしても、本番の形式でしっかり演習を積んでなければ試験には受かりません!!!!

 

今年の横浜校の受験生は学校で3年生に上がる4月から、すでに高校の範囲の勉強を終えて、共通テスト対策に取り組んでいました。そうして、夏休みには共通テスト10年分を達成し、二次試験の過去問にも取り組んでいました!!!

私が受験生の頃はもう少し過去問への対策は遅いスケジュールでしたが、年々早まっています。それだけ、年々重要視されているということです!!!

ちなみに、自分は第一志望、第二志望は10年分×3、その他併願はすべて5年分×3やりました。

 

受験生になったら、それぐらいやらねばならないのです。しかし、このような量の過去問に取り組む時間を確保できるのは東進だけです!

 

どうですか。

ここで改めて

新学年にあがった意識をもって、今日から受講を爆速で受けちゃいましょう!!!!