ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 31日 「未来」を想像する人財へ

2020年を締めくくる最後のブログ投稿者はこの男。

陸の王者慶應義塾大学に通う者、芝田響です。

先日は、井上先生が「努力」について語ってくれました。

 

私の本日のテーマは2021年度、つまり「未来」について話します。

まずは、2020年がどのような年であったか振り返ってみましょう。

世界的にコロナウイルスによる感染症が拡大し、人類に新たな挑戦を与える年となりました。

4月~6月は緊急事態宣言が発令され、外出自粛が呼びかけられました。

学校に通うことができなくなり、オンライン授業が始まりました。

その時期からマスクを毎日つける日々も始まりましたね。

また、卒業式、入学式などの式典が中止になり、選抜高校野球やインターハイの中止、そして東京オリンピックの延期など誰もが予想することのできなかったことが次々と起こりました。

そして、今もなおその日々が続いています。

今年の受験生は苦しい状況下で必死に戦っています。

大学受験は待ってくれないから。

 

2020年が今日で終わり、いまの高校生は2021年度をどう過ごせばいいのでしょうか。

正直、正解はないです。自分は学者ではありませんし、預言者でもありません。

ただ、「予測」し「行動」することはできます。

例えば、昨年は緊急事態宣言の影響で夏休みの短縮が多く見られました。

受験の天王山とも言われている夏休みに勉強する時間を確保できなかったのです。

もし、2021年度もそのような事態が発生したら皆さんはどう行動しますか。

2021年の夏になってから行動し始めるのでは遅いですよ。

だったら「今」この時期から勉強量を増やすべきですよ。

また、大学入試は刻一刻と変化が起きています。

大学入学共通テストが始まり入試傾向も大幅に変わりました。

新テストに伴う2月の一般入試にも変化が起きています。

そして、コロナウイルス感染症拡大の影響で今後も変化は起きるでしょう。

 

2021年、何が起こるかわからないからこそ万全の状態で挑むことが求められています。

後悔したくなければいまのうちから己を見つめ直してください。

ただ、はじめから行動したことがすべてうまくいくことはありません。

最初は、言われたことを忠実に守り遂行できるようになりましょう。

言われたことをほぼ完璧にできるようになれば次に自分がするべきことを考えることができます。

そこで、自分で考えたことがすべて正解とは限らないので、必ず担任、担任助手の人と相談してください。

 

良い結果で終わるためには良いスタートを切ることからです。

 

2020年もお疲れ様でした。2021年も宜しくお願いします。

新年、最初のブログは同じ大学に通っている田尾先生です!

2021年も毎日更新しているのでぜひ楽しみにしていてください!

2020年 12月 30日 受験は人生を決めないって思う人へ。

 

こんにちは。横浜校担任助手の井上結賀です。

受験生のみなさん、そろそろキツい時期になってきた頃でしょうか。

本当にこのままやっていて受かるのか。

今までやってきたことは本当に正しかったのか。

不安だらけですね。。。

世間の人は、

この数日間のことを年末年始って

言っているらしいです。

 

でもそんな事みんなには関係ない。

ただの学校が休みの日と何ら変わりない。

 

変わることといえば、

強いていえば1月1日に神社に行く事くらい。

そういう夢中で必死な受験生を

目指して欲しい。

 

よく、

行く大学で人生は決まんない

 

みたいなこと言う人、いるよね。

 

確かにどこの大学に行くかはそこまで人生を決定しないかもしれない。

 

ただ、

大学受験で、

君たちの人生は決まるよ。

 

もう少し具体的に言おうか。

大学受験合格っていう、

大変な努力を必要とする目標に向かって

 

努力出来るか、頑張りきれるか。

 

これが君たちの人生を大きく左右する。

 

一般に、

高学歴の人が成功するイメージが

あるかもしれない。

それは、その人たちは入試と言う困難に

努力を重ねて打ち勝った人だからだ。

 

努力し、我慢し、そして目標を掴む

 

その喜びを知った人は、

将来頑張れる人になる。

 

そして色んな場面で

努力する経験を重ねていくにつれて、

努力を続ける力と、

同じ努力量で効率よく成功を導く力を

身につけていくんだ。

そんな人が成功しない訳がない。

 

高学歴が単に成功する訳じゃない。

難関大に受かるだけの努力が出来る人が、

将来成功して行く。

 

中にはいわゆる難関大に合格せずして

大きな成功を修める人もいる。

そうゆう人は高校時代は勉強以外の事に専念していたか、

卒業後に一生懸命に頑張る事への意義を見出した人たち。

高校時代勉強をあまりしなかったことが不利益として働く事も珍しくない。

 

ただ、

成功者の多くは

受験生として頑張れた人

である事には誰も文句を言えないだろう。

 

考えてみれば当然で、

 

今君たちには、

 

学校や予備校に行くお金を出してくれる親がいて、

寒い冬でも快適に勉強できる暖かい部屋があって、

一緒に頑張る仲間もいて、

絶対に負けたくないライバルもいて、

応援してくれる先生もいて、

頑張ったら褒めてくれる助手もいる。

 

 

これだけのものが揃っていて

頑張れないんだったら、

 

 

悪いけどもう二度と頑張れない人に

なってしまうかもしれないね。

 

君たちが将来どんなことをしているか、

僕には検討もつかないし、

自分自身何をしているか、検討もつかない。

でもこれだけは言える。

 

努力しない人生に輝きや充実はない。

 

 

だからさっき言ったように、

この2ヶ月が人生を決める。

そういう気持ちで努力をして欲しい。

では。風邪を引かないように。

                             受験生の、健闘を祈る。

 

 

明日は芝田響さんですよ。是非見てね。

 

 

 

2020年 12月 29日 いよいよ本番!

こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の奥です。

昨日のブログにもありましたが、最近たった一駅分の引っ越しをしました!近!?と思う方ばかりだと思います☺️私もそう思います☺️ただ実は、数年前に200m程先の家に引っ越すという超至近距離引っ越しを経験しているので、それに比べればらしい引っ越しになったな〜とも思います☺️

はい、そんな私の話はさておき、今日12/29は

地歴公民千題テスト当日

です!

昨日緊張してソワソワしていた受験生たちの姿を見ていたので、私までソワソワしてきました…

あ、千題テストに向けてのエールは2日前のブログで岡田先生が綴っているので、是非見てね。感動しますよ。

なので、私は主に受験生に向けて、地歴公民&英語千題テスト試験中の心構えと復習についてお話ししますね。

まず心構えについて。

1番大事なのは、

絶っっっっ対に途中で手を抜かないこと!そして諦めないこと!

です。

朝から晩までひたすら問題を解き続けて、わからない問題あと少しで出てきそうでもどかしい問題、沢山あると思います。なかなか上手くはいかないし、正直精神的にも身体的にも辛いです。

でもこの辛い時、少し手を抜くキツくても踏ん張り続けるか、でかなり差が開くと思う。 仮に最初上手くいかなかったとしても、後半まで粘り続ければ、総合的には高い位置を狙えます。

入試本番もそうです。1科目目の英語が上手くいかなくても、次の国語・世界史で踏ん張ることが出来れば、合格は出来るかもしれないよね。

じゃあ、最後まで集中して粘り続けるには、どうすれば良いのでしょう?

それは、良くても悪くてもしっかり切り替えること!

気持ちをスパッと切り替えて、次のラウンドで高得点を取ることだけを考える。この時、周りの人と比較は一切しなくて良いよ。常に自分史上最高を目指していれば、自ずと結果はついてくるので。

あとは「自分だけの弱点克服ノート」を手に入れるつもりで臨みましょう!

つまり自分の実力を出し切るということ!そうすれば、効率的な復習が出来るので、限られた時間の中でも共通テストまでにかなり点数を上げることが出来ます。逆に中途半端に千題テストに取り組んだら、すごく非効率な復習になってしまいます。そんなの時間が勿体無いよね。

次に復習について。

これは反復が命です!

前のブログで天野先生が言っていた通り、今回の千題テストは基礎を確認する最後のチャンスになります。ここで基礎の確認をしたら、抜けていた部分を効率よく学習し直すことが大事です。もう入試本番まで時間がないから!

なので、ひたすら千題テストのテキストを繰り返し繰り返し復習しましょう。この復習のお陰で共通テストの点数を上げることが出来た人は沢山いるよ。しかも二次・私大対策にも活きてくる!

なるべく多く反復するために、1回目の復習は次の日もしくは遅くとも2日以内に終わらせようね。

 低学年の子も復習は反復が命!!!共通テスト同日体験受験の点数を1点でも上げられるように、丁寧に丁寧に復習しよう。

受験生たちはただでさえ毎日朝から晩まで勉強を続けているのに、千題テストが降りかかってきて、きっと大変だろうと思います。 でも、ここで踏ん張り切れたら、この先の辛いことは大抵乗り越えられるようになるはず!!!!笑

強い精神力確かな基礎学力を身につけて、2021年を迎えよう!!!!

受験生たち、

限界を突破せよ!!!!!

2020年、最後まで応援しています。

素敵な2021年に、繋がるように。

明日は、とても熱い井上先生が低学年に向けて冬休みの過ごし方についてお話ししてくれます。お楽しみに〜!

2020年 12月 28日 スーパー理系大学生の生活?

こんにちは! 東進ハイスクール横浜校の清水です。

もうすぐ2020年が終わるということで、様々なことがありましたね。

来年はどんな年になるのか楽しみですね^^

さて、今日はタイトルにもある通り、自分の今年の大学生活について振り返りつつ、皆さんに大学生活を少しでも感じてもらおうと思います!(なんでこのタイトルなのかは昨日のブログを見てね♪)

まず自分は東京理科大学工学部建築学科というところに所属していて、葛飾キャンパスというところに通っています。今年度は新型コロナウイルス感染症の為、登校は禁止となっていたため入れなかったですが全ての授業はここで展開されます。

自分は建築学科なので「建築」に偏った話となってしまいますが、ご了承ください。

建築には、意匠構造環境という三つの分野があり、基本的にはこれらに関係する授業をとっていきます。

意匠:設計を扱う分野。模型や製図を行います。

構造:建物にかかる力を計算します。数学や力学をめちゃくちゃ使います。

環境:室内の環境がどのようなものかを計算します。たくさん公式が出る。

1年次はこれら3つの基礎の部分を学ぶことが多かったですが、2年生は基本的に1年生でまなんだことの応用を学んでいたので難しかったです。また、2年次はパソコンを使って学習することが多く、パソコン上で簡単に立体を作ることができるソフトウェアを学んだり、Pythonを利用して構造や環境の計算を行ってきました。

↓画像は図書館の設計課題が出されたときに自分が作成したもの

また、これらの授業(専門で学ぶ科目)以外にも授業はあり、これらの授業を一般教養と言います。一般教養のなかには様々な授業があり、科学史や哲学について学んでいました!

以上が勉強に関する部分ですが、次はキャンパスでの生活面についてお話したいと思います!

①図書館が豪華

図書館に蔵書されているのがる理系大学なだけあって、自然科学工学に関する本ばかり。ただし、めちゃくちゃ詳しい専門書が置いてあります。

②購買(生協)の品が豪華

お弁当の種類はもちろん、お菓子屋や漫画も売っているのにとても驚きました。もちろん勉強に関する書籍も置いてあります。入試が近くなると赤本まで売られています笑。そして、試験期間になるとエナジードリンクの量がえげつないことに。さすが理科大。

 

最後に、理系は忙しいと言われがちですが、忙しくてもとても楽しいです。

友達と課題やったりとかは、遊ぶのと同じくらい楽しいですよ!(締め切り間近だと焦ってはいますが笑)

ぜひ、思い描いている大学生活が送れるように今の勉強を大事にしていきましょうね。

 

さて、次回は最近一駅分くらいの引っ越しをした奥先生から明日から始まる千題テストについてお話してくれます!

とっても楽しみですね、明日は必見です!!!では、またどこかで。

 


2020年 12月 27日 全力になるってカッコイイ!

こんにちは!

東京外国語大学1年岡田茉美子です!

今日は今年最後の日曜日ですね…?

受験生だった冬からもう1年だなんて時の経過は本当に早いものです。

去年の私というと、、思うように点数が伸びず焦りから受付で毎日のように私の担任だった佐藤先生に泣きついていました?

個人的にはなんとも感慨深いものです(笑)

 

さて、そんな思い出話はこのへんにしておいて、

いよいよ明後日からは

怒涛の千題テストが始まりますね…!

 

どうですか?皆さん対策はできていますか?

 

【低学年のみんなへ】

早くから東進に通い、散々「高マスやってるか~?」と言われてきたと思います。

それはなぜでしょう???

 

全ての学習において「基礎」がなければ、その上の学力は見についていかないからです!

千題テストは皆さんが毎日やっている(であろう)高マスから出題されています!

ですから当然高マスを既に4冠して毎日メンテナンスしていたら間違いなく高得点がとれるはずなのです。

皆さんは自信ありますか…??

 

本番まであと3日間あります!

「少なくとも今修得しているところまでは

絶対に100%覚えきるぞ!」

など自分であと3日間でやり切りたいことを明確にしてみるとよいと思います。

どうせあと1年、2年の間ですべて覚えなければならないこと。

せっかく早くから東進に通っているみんなだから、

皆が年末年始のテレビに夢中になっている間に英語マスターを目指しちゃいませんか?

 

頑張っていきましょう!!

 

そして。

【受験生のみんな?】

まずは毎日よく頑張っています。

いよいよ12月も終わって入試本番が遠くに見え始めてきました。

この時期をどうとらえるかは人それぞれだと思います。

仮にきみが共通テストまであと1か月もない今、

「もうだめかもしれない」と考えているのだとしたら

断じて言うね。

 

絶対そんなことない。

 

きみは今本気でやっているか?

もうこれ以上頑張れない、世界で一番頑張っている!

と誇れるくらいやり切れているかな?

 

毎日朝から夜までこんなに頑張っているのに伸びないよ!

って人がいるとしたら、

基礎は完璧ですか?

と私は問いたい。

 

明後日は地歴の千題テスト、

大晦日には英語の千題テストがあるね。

そこで満点が採れる自信はあるかな?

 

成績は基礎がなければいくら応用問題をたくさん解いても伸びない

でも逆に基礎がしっかりしていれば案外成績は伸びる

 

12月のこの時期に千題テストをやる意義はそこにあるんだ。

共通テスト対策一本に絞る前に最後の最後に基礎の確認のため。

 

実は私は一年前の千題テストではあまり良い点数が取れなくて

大晦日家に帰ってから号泣した。

「外大目指してるくせにこんなのじゃ絶対受からない…

もし本当に落ちたらこの一年間何だったんだろう…」

ってすごく不安だった。

 

でも、それが逆に私を燃やしたんだ。

翌日元旦は二宮先生や他数人の友達と朝4時起きてカフェに集合して、

速攻復習を開始した。

だって大晦日の時点ではトップの生徒と大きな差がついていたとしても

入試本番までに間違えたものを復習して100%覚えきればその差は埋まるはずだから。

そうやって私は1月に入ってからの2週間余りで英語や日本史の基礎を死ぬ気で詰め直して

自分の中では全力でやり切ったと思って入試に臨んだから、

今、こうしてみんなに担任助手としてお話しできているんだ。

 

みんなにとって千題テストがここからの

「起爆剤」になってほしい。

残りの時間が少ないからこそ、最後の期間を後悔なく、

胸を張って全力だったといえる受験期を過ごしてほしい。

 

一分一秒たりとも決して無駄にしないで。

入試を受けるその日まで、絶対に伸びる

みんなは可能性に満ちているから。

 

まずは千題テストを全力で頑張って来てね。

いってらっしゃい?‍♀️

 

 

明日は東京理科大学に通う清水先生です!

時々清水さんの取り組んでいる課題のお話を聞くのですが、

エ!!!そんなことまで計算で割り出せちゃうの!!

と数弱な私はよく驚いています(笑)

そんなスーパー理系大学生の清水さんは一体どんな学校生活を送っているのでしょうか…?

 

お楽しみに❣