ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 17日 明治の政治経済!!

こんにちは!!明治大学政治経済学部の佐藤康平です!!!

今回はおうちオープンキャンパスということで僕が通っている明治大学の政治経済学部経済学科を紹介します!!

これはわれらがリバティタワー

しかし!!

明治大学の政治経済学部は6月8日におうちオープンキャンパスをしてくれた高橋先生と同じなのです!!

なんと高橋先生とは明治大学政治経済学部経済学科のフランス語選択というところまで同じです。

そこで今回は今まで僕が履修してきた授業のなかで面白いと感じたものをいくつか紹介します!!!

その1:数量経済分析

これはですね、経済学を数学を使ってどのように分析するかを学ぶ授業でした。

受験期に勉強していた数学の数字が意味をもったというのが何より面白かったです!!!

高校までの数学はただただ計算をするだけで正直あまり面白いと思いませんでした、、、

しかし大学では求めた数字が意味を持つのです!!!!

複利計算などはもちろん、どのような選択をしたらその人の満足度が最大になるかと考えたりします!!!

満足度なんて計算でわかるの?と思うかたもいると思いますが、それを計算で求めてしまうのが経済学なのです!!!!

その2:心理学概論

これは経済学は全く関係ないです。

いわゆる一般教養というやつです。

人間や動物の行動を生物的に、心理的にどのように説明できるのかを学びました。

これは純粋におもしろかったです。

なかなか説明が難しいのですが、知的好奇心をくすぐられました。

その3:財政学

日本の財政はやばい、年金制度は崩壊する、MMTは素晴らしい!!みたいなことが最近言われてますが、実際のところはどうなのかということを学ぶことができました。

自分が日本に対して、世界に対してなんとなく不安に感じていたことをすごく丁寧に、わかりやすく、面白く解説してくださいました。

若い先生だったのですが、PowerPointにいらすとやを使っていました(笑)

こんな大学の先生いるのだなという感じでした。

内容としては高校まででは教わらないお金の話を知ることができます!!!

この授業を聞いて日本の財政がどのような仕組みになっているのかを知ることができて、将来への不安が減りました(笑)

それと同時に日本の課題も見えてきて面白い授業でした。

頑張って生きていこうという希望を持つことができました。

 

ここまで3つ授業を紹介してきましたが、面白いと感じた授業は高校までの授業では習うことのないものでした。

大学の先生は自分の研究分野について自分なりの考えをもっていらっしゃるので、ぶっちゃけ話のようなものを聞くことができます!!

これが面白いですね。

今回紹介した授業は大学の数ある授業のなかでほんの一握りのものです。

自分としては高校までの授業よりも大学の授業のほうが面白いと感じています!!

やはり実践的なところが面白いのでしょう!!

皆さんの行きたい大学にも自分が面白いと感じる授業がそれはもうたくさんあるはずです!!!!!!

 

楽しみにしつつ受験勉強を一緒にがんばりましょうね!!!!!!!!!

明日はパワフルでとっても生徒思いな、素敵男子の井上先生です!!

おたのしみに!!!!!

 

 

 

2020年 7月 16日 過去問は計画的に

こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の奥です。

最近授業でウィーンの建築について学びました!ウィーンは古代ギリシア様式からバロック様式(世界史選択なら分かるよね)、さらには過去にはない新しい様式まで、多種多様な様式で造られた建物が混在する街なのです。歴史を感じるし、何よりそれぞれがとても綺麗!!!!

ヨーロッパの街並みはいつ見ても本当に素敵ですよね、、、いつか現地で街並み巡りをしたいなあと思います。

さて!今回は過去問についてお話ししていきます〜

受験生の皆さんは多くの人が既に過去問演習を開始したところだと思いますが、やってみてどうでしょうか…?

やっぱり難しいですよね!!!

当たり前です。ちなみに私は早稲田を初めて解いた時に3時間かかっていました笑

この時期に過去問演習をする意義は、

①自分と志望校との差や自分の課題を知る

②問題の分析をし、自分なりの攻略法を見つける

③問題の傾向を知り、今後の勉強戦略を立てる

ことにあります。なので、現時点では過去問の出来は全く気にする必要はありません!!!!

仮に今良かったとしても悪かったとしても、確実に点数を取らなければいけないのは、数ヶ月後の本番です。それならば、現状に固執するより、未来を良くするため復習・分析をすることの方が大切です。赤本ノートの作り方は岡田先生が詳しく書いてくれているので、良かったら見てみてね☺️

あと!

過去問演習をする時は必ず計画を立てましょう!そして立てたらその計画を確実に遂行出来るよう、1日のスケジュールを調整しましょう!

これから本番まで約130〜150年分の過去問を解いていくことになります。多いですが必要な量です。その演習量を確保するため、計画的に行うことが大切なのです。

体力的にも精神的にも厳しい夏ですが、みんなで頑張って乗り切りましょう!!!!

過去問を解く時、「どうやったらこの問題をスラスラ解けるようになるんだろう?」と考えながら取り組んでみてね!いろいろ考えると過去問分析が楽しくなってくる、はず、!

最後に大好きな早稲田大学戸山キャンパスの写真を☺️秋もオンライン中心が決定してしまって悲しいですが、いつかこの通学路を通れる日まで今は我慢します?

次は佐藤先生によるおうちオープンキャンパスです!お楽しみに〜??

2020年 7月 15日 こんなのもアリ?!?!

こんにちは!

立教大学観光学部2年前田春香です!

 

梅雨が全然終わりませんね☔️

雨だととっても気分が下がりますが、雨なんかに負けずに頑張っていきましょう!!!??

 

 

今回は!

志望校・学部の決め方

についてお話ししようと思います!

 

「行きたい!」と思う志望校学部が決まっていた方が勉強のやる気が出るに決まってますよね!

それではどうやって決めていけばいいんでしょうか?

 

将来の夢や、こんなことがやりたい!と決まっている人はそれに基づいて決めていけばいいですよね!

ですが、中には将来の夢、やりたい仕事が見つかってない人もいると思います。

もちろん「やりたい!」と思うものがある人はとても素晴らしいと思いますが、将来やりたいことを大学に見つけにいくという考え方も大アリだと思います!!

 

ちなみに私も将来の夢ややりたい仕事が決まっていませんでした??

なので、自分が一番興味のあることを学べるところにしようと思い、立教大学観光学部を選びました!

観光は、たくさんの人を幸せに、笑顔にできるそんなものだと思います?

観光して嫌な気持ちになったり、とっても気分が下がったりする人ってほとんどいないと思うんです。

だれかを幸せにすることができる、笑顔にすることができる、それを見て自分も幸せになる、それってとても素敵だと思いませんか?!??

わたしはすごい素敵だと思って「楽しそうだなあ」と興味が湧きました!!!

 

 

まずはたくさん自分で大学や学部について調べてみてみることが大切だと思います!

そうすれば、興味のあるものを見つけられるはずです!!

もし悩んでる人がいたらいつでも相談しに来てください!!!

待ってます?

 

明日は、過去問演習のプロフェッショナル!!

奥先生です!お楽しみに??‍♀️

 

 

2020年 7月 14日 高マスはメンテナンスが肝なんです!

こんにちは、上智大学法学部地球環境法学科1年の酒井美帆です!

 

実は下書きが消え続けてこの投稿4テイク目なんです熱弁をふるっていたのでかなーりショックですが

 

気を取り直して!

今日は!

 

高速基礎マスター講座の活用法、

特にメンテナンスの大切さについて、

友人に「高マスの女」と言わしめたこのヘビーユーザーがお伝えします!!!

 

まず、メンテナンスとは高マスにおいて修了判定テストに合格した後も演習を続けることです。

 

皆さんは徹底できていますか?

 

高マスがいちばん威力を発揮するのはメンテナンスといっても過言ではありません!

 

皆さんは授業で習ったことを夜になってもすべて覚えていますか?

どんなに真剣に聞いていても忘れてしまいますよね

この忘却曲線を見たことがある人も多いと思います。

 

学校で一生懸命学んだことも忘れてしまうなら、1800の英単語が定着したままなんてことがあるだろうか?

 

いや、ない!

 

だからメンテナンスが大事なんです!!!

 

私はメンテナンスをやる上で

完全修得する

毎日修了判定テストで合格する

③毎日100を取る

④選択肢を見ないで解答を思い浮かべる

⑤できるだけ短時間100点を取る

のステップで進めることを意識していました。

電車の中などで「○○駅までに熟語を終わらせるぞ…!」とタイムアタックで取り組むと楽しいですよ~

 

これって単語帳1冊分の範囲の100問小テストを毎日やっているということですよね。このテストに毎日合格するということは、常に1冊分の知識が維持されているということです。

 

最強ですね!

 

これは私が高3の時のある日の掲示です。

他の担任助手の先生もメンテナンスを徹底していますね、!

 

メンテナンスの重要性は伝わったでしょうか?

 

今日からもりもり高マスを進めて、高速基礎マスターしちゃいましょう!

 

今回は英語に特化したお話をしましたが、ほかの教科の高マスの進め方やメンテナンスの方法など、質問があったらぜひ声をかけてください!

明日はとっても生徒想いの前田先生が、志望校・学部の決め方についてお話ししてくださいます!

必見ですよ!!!

2020年 7月 13日 私の愛を語ります!

こんにちは!

早稲田大学商学部3年の小倉栞です。

今日は私が通っている早稲田大学早稲田キャンパスのオープンキャンパスをします!!

どん!

これは昨年の秋に自分で撮った写真です。

今年でこのキャンパスとも3年の付き合いになりますが、私は秋の風景が1番好きです。なんと言ってもイチョウが本当に綺麗なんです。

高校2年生の時に、私も志望校を絞るためたくさんの大学を見に行きました。どの大学も違った良さがあり、どこも素敵でした。でも特に私が惹かれたのはこの「早稲田大学早稲田キャンパス」でした。早稲田大学を第一志望にした理由の一つでもあります。私もこの門をくぐって、毎朝大隈重信の銅像を眺めたいと強く思いました。

ここまでは私の大好きなキャンパスの紹介でした!

ここからは商学部について紹介したいと思います。

商学部は早稲田キャンパス11号館にあります。実はこの11号館には国際教養学部の生徒さんもいます。なので昨年は小林れみ先生に何度か遭遇しました。

商学部のことでよく聞かれるのが「数学はやりますか?文系だからちょっと抵抗あります。」ということです!

この質問にイエスかノーかで答えると、「イエス」です。一年生の必修科目で数学や会計学など数字を使う科目はあります。

しかし、そこまで恐れるものでもありません。私も世界史受験だったのでとても心配していたのですが、数学のクラスは「数学受験」と「地歴受験」の人で別れていて先生も丁寧に教えてくれるのでついていけないということはありませんでした。

また、「会計学」や「経済学」といった授業でも数字は使うことになりますが今まで高校で習っていたものとは全く違うのでむしろ楽しかったりするかもしれません!

「数学」やりそうだからやめようではなく、ちょっとでも興味があったらぜひ調べてみてください!