ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 26日 自分好みに

こんにちは!早稲田大学人間科学部1年の小山結芽乃です!

 

最近はジメジメして、太陽も全然見えなくなってきてどんよ〜りしがちですが、めげずに勉強・部活がんばっていきましょう✨

今回は社会科目の暗記法ということで、自分は日本史選択だったのですが覚え方は全部に当てはまることだと思うので一例としてぜひ参考にしてみてください!

 

とにかく覚えることが多い!何から始めればいいのかわからなくなってしまうなんてことはよくあると思います。どんな時も念頭に置いて勉強していたのが“できるとこはそのまま、できてないとこを徹底的に”です☺️当たり前の話ですが、できないとこを潰せばそりゃできるようになりますよね・・そこで、今回は愛用していた一問一答を使って覚え方(自己流なのであくまで参考に)紹介していきます!

 

①できない部分は印つけて何回も!

→よく聞くことですが、本当に大切です。特に難しい部分は多くの大学が出してきたりするので、完璧にしておけば本番でわかるとこが増えていきます(実際に受験で3大学内容が被ってて、得した気分になりました!)

②複雑なとこは別紙に一つにまとめる

→例えば、戦争別の戦いの名前条約の内容などごちゃごちゃになってしまいがちな部分はひと目で分かるように、まとめるとわかりやすいです。まとめる時に自分で確認もできるし、模試前の最後の確認で見れたりします。

音読&書きまとめる

音読は必須だと思います。音で覚えるのは頭に入りやすいです!かつ、そこで音読してわかりにくいなって部分を自分なりに紙にまとめながら行うとより理解しやすいと思います?

④計画性

→前にも書きましたが、とてつもない量を覚えるにはうやむやに始めるのはきついです?大まかに言えば時代ごととか、国ごととか、自分の度量を見極めて予定を立てて実行していくようにするとナイスです!

⑤とにかく極める

→これもよく聞くことですが、色んな参考書を見てみるより、教科書や一問一答、テキストなど自分にあってるなと思うものを極めましょう!極めることで自分の自信にもつながります✨

自分が実際に使っていた一問一答です。一冊に多くの情報が入っているのが自分にあってると思ったので、一問一答の部分に対応する過去問の箇所が出てきたら問題貼ってみたり、資料集の図式化された部分を切り取って貼ってみたり、自分好みにカスタマイズして使ってました☺️

 

長々と失礼しました・・・

記ものはしぶとく続ければ必ず身につきます!頑張っていきやしょう!!!!

 

 

 

 

2020年 7月 25日 化学はノートが大切

皆さんこんにちは。今回は

化学の学習方法についてお話します!

先週のブログで井上先生が物理と化学の勉強法について熱く語っているので、そちらもぜひ参考にしてみてください!

私は化学より化学の先生が好きだったのでめっちゃ定期テスト頑張ってました…

大切なのは自分の言葉でまとめること!

 

理論化学は状況によって解き方が変わってくるので混乱しますよね…

自分で似ているけどなんか違う問題を比べて

この条件なら⇒この解き方 というのを自分の言葉でまとめていくと理解しやすいです。

難しくなっていくと条件がいろいろ追加されていくので、

基本の考えかたをもとに徐々に覚えていけばよいと思います。

ややこしい用語や似ている公式もしっかり違いと理解することが大切です。

平行定数、圧平衡定数、電離定数、加水分解定数、、、違いはちゃんと説明できますか?

溶解度の計算で温度が変わらずに蒸発するとき、温度を下げて析出させるとき、水和物があるとき、それぞれの条件での解法は頭で整理できていますか?

少し怪しいと思ったひとはもう一度問題を比べて整理してみてください。

まとめノートはこんな感じです。(左から有機、理論、無機)

無機、有機はひたすら書いて音読して覚えていました。

語呂合わせとイラストを多用するとイメージに残りやすいです!

 

化学式、構造式、フローチャートは完全に再現できるまで書きまくり、

定期テストごとにノート1冊を化学反応式と構造式で埋め尽くしましょう!

アウトプットするために演習も忘れずに

 

 

 

 

2020年 7月 24日 人生を捧げる場所

 

こんにちは!横浜校担任助手の木村将です!最近は暑い日と涼しい日がゴチャゴチャで大変ですね、、

毎朝気温をチェックしてからじゃないと適当に服も選べませんよ。。

 

本来ならこの時期はオープンキャンパスがあったりするんですけど、今年はそういうわけにもいきませんので、今回このブログで僕が大学の決め方についてお話したいと思います!

と言っても、僕自身の話なんで参考程度に聞いていただけたらなと思います。

 

まず、大学とは、人生の4年間を過ごし、その後の約40年間を決めるものだと僕は思っています。

なので、大学を決める上で大事にするべきことは、過ごす4年間とその後の約40年間のビジョンが見えるかどうか。

また、そのビジョンが自分の望むものかどうか、だと思います。

 

僕は、北里大学という大学の薬学部に通っているのですが、ここに決めた1番の理由は綺麗さです!

まず、薬学部は大学生活が6年間あるんですよ。

その6年を過ごすなら、より快適で美しい環境で過ごしたいと僕は思い、志望校を決めました。

簡単に言うと、大学生活の6年間のビジョンを優先して決めました。

もちろん、卒業後のビジョンも自分の望むものですよ!

でも、それ以上に綺麗なキャンパスに魅力を僕は感じたので選びました。

ジャジャーン、これです

 

 

みなさん、それぞれ自分が大切にしていたり、優先的に考えている価値観があると思います。

それを妥協してしまうとずっと後悔するかもしれません。

 

確かに今は情報を手に入れにくい状況ですが、出来る限りの努力で自分の志望校の情報を集めてください!

大学生の担任助手が横浜校にはたくさんいます!その人たちを頼ることもひとつの手段だと思いますので、ぜひぜひ頼りにしてください!

 

 

では、ここで、さよなら〜

 

 

2020年 7月 23日 過去問演習やってこ!!

 

こんにちは!

東京都立大学システムデザイン学部電子情報システム工学科二宮諒です!

 

 

最近コロナの感染者が増えていて怖いですね。。手洗いうがいや咳エチケット、アルコール消毒などできることを徹底して事前に予防しましょう!!

 

 

本題に入ります!

今回は

「過去問演習講座

大学入学共通テスト対策」

(去年はセンター試験でしたね。。)について書いていきます!!!

 

みなさん過去問解いていますか??どんな感想持ちましたか??

今年からセンター試験から共通テストに変更となりなかなか傾向が掴めず苦労していると思います。そのため、予想問題などを何回も解いて対策をする必要があります!

実際に解いてみると自分がどのくらいできているかや、どこが苦手な分野かがわかるはずです!!

その苦手な分野、どうやって対策していますか?問題集や参考書で該当部分を探して演習したり確認したりすると時間かかっちゃうな、、って思いません??

 

 

そこで役に立つのが

「大問分野別演習」

です!

 

大問分野別演習は名前の通り各分野ごとに問題が分けられて一覧になっているのでわざわざ問題集から必要な問題を選ぶ手間を省いて演習することができます!!

受験が近づくにつれて時間が無くなってくることへの焦りが出てくると思います。だからこそ、いかに効率的に勉強をするかが大切になってくるのではないでしょうか??

大問分野別演習は問題が大量にあるので演習量に不足はないと思います!!

ぜひ使ってみてください!!

 

 

 

2020年 7月 22日 ここに行きたい!ここで学びたい!

 

こんにちは?慶應義塾大学看護医療学部2年の伊藤千紘です!

今日は、志望校・学部の決め方についてお話していきますヨ!!!

 

まず私が志望校・学部を決めた経緯について…

私は将来看護師になって、闘病中の患者さんに生きる希望を与えるという志があります。

しかし、私が看護師を目指そうと決意したのは高3の11月でした(この時期の進路変更は非常にリスキー?)。高1から高3の10月までは、法学部進学を目指していたのです。ずっと法学に興味がありました。しかし、あることがきっかけで看護師という職業に興味を持ち、将来私も看護師になりたいと思い始めました。

でも…2年間半も法学部進学を目標にしていた私は、なかなか進路変更することができなかったのです…。

そんなとき、私は家にあった沢山の大学の大学案内のパンフレットをみました。

法学部のある大学のパンフレットを問い合わせていたため、看護学部が載っている大学はほんのわずかでした。

しかし、、、

私がじっくりとみていたのは、法学部でなく看護学部のページでした。

法学部のページをみていても、いつのまにか看護学部のページを開いてる(゚д゚)!

このとき

私が本当に進みたい道は法学じゃなくて看護なんだ!

と思いました。これで私は看護の道に進むことを決意したのです!

ここからは、看護が学べる大学を片っ端から調べました。そのとき、私は「大学に行くのだったら教養も学べるところがいいな」「看護だけじゃなくて、看護に関連する分野のことも沢山学びたいな」と思っていたので、色々調べながらもそれに当てはまる大学を絞って、最終的に慶應義塾大学を志望大学にしました!!!

こうやって選んだ志望校・学部の大学生活は、とても楽しい!とても充実しています!

志望校・学部をの決め方は人それぞれだと思います。

夢や志が決まっている人は、まずはその夢や志を実現できる学部を探して、次に自分が行きたい志望校を選ぶのが良いと思います!

夢や志が決まっていない人は、自分が今どんなことに興味があるのか考えてみましょう。

どんなことに興味があるかもいまいちわからない…

大学のHPやパンフレットを見てみるとよいかもしれません!

色々な大学・学部について調べてみることをおススメします⭐

東進ハイスクール横浜校では、8/1(土)、8/3(月)、8/8(土)、8/9(日)に学部説明会を行います!この説明会は東進生のみならず東進生でない方も参加可能です!ぜひこの機会に、色々な大学・学部のことを知って、「これ興味ある!」「この大学行きたい!」「この学部いいな!」を見つけませんか?(⌒∇⌒)

詳しくは、東進ハイスクール横浜校までお問い合わせください!

 

大学は学びたいことを学ぶ場です。

自分の興味のあること、将来やりたいことを明確にして、それが実現できる大学・学部を選びましょう!

 

明日は…

過去問演習の活用法について、二宮先生が教えてくれます?

受験生必見ですね!お楽しみに~!!!