ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 20日 模試の復習の仕方

こんにちは!横浜校担任助手1年目の白石拓駿です。

今回は模試の復習について書いていこうと思います。

まずは6月13日の全校統一高校生テストお疲れ様でした

自己採点はしましたでしょうか?

結果が良かった人、悪かった人も100点満点でない限り復習すべき点はあると思います。

しかし、どこから復習していいか分からない人も多いと思います。

ですが、東進の模試の帳票には、あなたの模試の結果から本来とれるであろう問題の順番に並べているぺージがあります

なので、それを見て、本来とれるのに今回なぜ取れなかったかを分析することで

次回の共通テスト本番レベル模試で同じようなミスを防ぐことができると思います。

ただがむしゃらに勉強せず、東進のシステムを活用し、効率よく合格を勝ち取りましょう!

明日のブログは同じく横浜校担任助手一年の長崎礼央先生です。横浜校の好きな所について話してくれます。

とても明るい先生なので面白いエピソードが見れると思います!

 

 

 

 

2021年 6月 19日 勝つ人間の夏の過ごし方

 

こんにちは! 担任助手の井上結賀です。

今日は勉強部活の両立について話します~

 

ちなみに、部活を理由に勉強が

出来ないって

いうのを口癖にしているなら、

 

 

早いとこどっちか辞めてしまった方がいい。

でも何故かそう言う子に限って

「いやいや本当に忙しくて勉強する暇がないんです」

って話が続くんだ。

 

第一、

部活って週に多くて4回

試合があってもそれプラス1日。

平日は練習は3時間程度だし、

休日も試合以外はせいぜい半日くらい。

部活から帰ったら遅くても8時9時

そこから勉強が出来ない訳では無い。

土日は半日か丸一日出来る。

部活が全くない日も3日くらいはある

それで勉強が出来ないって、

それは部活じゃなくて君のせい

残念ながら部活を辞めても成績は

変わらないよ。

 

逆に、部活をやりながらでも

成績が良くて、

充実感に溢れる人ってクラスにいるよね。

(しかもそういう人に限ってやたらとモテる)

そうゆう人は、

本気で部活をやりたいって考えてるんだ。

将来の夢に向かうために勉強もやりたい

 

そうゆう人がどんな考えを持っているのか、

ある水泳部の東進生の例で紹介したい。

放課後、水泳と勉強の両方に半分ずつの時間を割く。

それぞれ同じ時間を使う人の2倍努力するように

意識する。

そうしたら他の人と同じかそれ以上の成果が得られる。

これが考え。

 

いやいや、そんな事続けてたら身が持たないって、、

って思う人もいるのかな。

 

でも、 学校で1日勉強した後、

大好きな水泳で肉体をボロボロに追い込んで

ストレスをすっきり発散してから

清々しい気持ちで勉強を始められる。

こう考えたらどうだろう。

密度の高い勉強が出来ると思わないかな。

しかも、そうやって集中力を鍛えておけば

部活を引退して勉強に専念し始めた後

物凄い伸びを発揮出来る。

その後大学に行っても、

社会人になっても、

 

あの人は色んなことをやってて、

どれも凄いな、、、

 

そう言われる人間になれる。

実はこれは僕の理想像でもある。

こう考えれば言い訳しなくて済むし、

全ての歯車を同時に動かして充実した毎日にできる。

そう気づいたのは高校2年の秋であった。

みんなには、もっと早く気づいてほしい。

 

まとめると、大事な考えはこうだ。

本当にやりたいのか、える

本当にやりたいなら、勉強も部活もやる

やるなら時間の無さをポジティブに考えて、

本気でやる。

時間なんて探せばいくらでもある

歩いてる時間、通学の電車、休み時間、お風呂、食事、、

勉強出来ない隙間時間なんて

どこにもない

やりたければいくらでもやるし、

やりたくなければいくら時間があってもやらない。

とにかく、

自分のやりたいことがは全て本気で

当たって欲しい。

こうやって両方で輝こうとする高校生は、

本当にキラキラして見える。

 

部活受験も頑張りたい君。

両方の手で

でガッツポーズしてみないか。

 

受験生の健闘を祈る。

担任助手 井上結賀

次回は白石先生ですよ。こうご期待を。

 

2021年 6月 18日 模試は復習がすべて!!!

こんにちは!!

早稲田大学創造理工学部建築学科1年の大森瑛一朗です!!!

 

今回は、タイトルの通り、模試の復習についてお話ししようと思います!

皆さん、模試を受けた後にしっかり復習していますか?「ちゃんとやっているよ!」という人もいれば「あんまりやってないなあ」という人もいると思います。

それ以外にも「そもそも復習って何をすればいいんだろう」という人もいると思います。そんな人に向けて、僕が生徒時代に模試の後にやっていたことを教えます!!

 

まず、模試を受け終わったら自己採点をしましょう!!!問題を少しでも覚えているうちに採点をして簡単な復習をしていました。

 

そして、その次に解説を見たり解き直しを始めるのですが、ここで気を付けなければいけないのは

完璧にマスターした!と思わないことです!

例えば、数学の問題の復習をしているとき、解説を見て「あー、そっか、なるほどなー」と納得して「よし、これで次からは解けるぞ」となっている人は危険です。

 

では実際にどんなやり方がいいのでしょうか。

まず、解説を見て納得します。ただ、この時にただ納得するのではなく、問題を解く流れを完璧に理解します!そうすることで、いつか似たような問題が出たときにも対応できると思います。

そして、その次に同じ問題をもう一度解いて理解を深めます。解説を見てからすぐにもう一度解きなおしても答えを覚えてしまっているかもしれないので少し時間を空けるといいです。

これで復習は終わりと思うかもしれませんが、この後が重要です!!

これは復習の前にやるべきなのですが分析をしてください!!!

分析というのは、要は「何でこの問題を間違えてしまったのか」「どこをどうしていたらこの問題を解くことができたのか」というように自分の結果を掘り下げていくことです!

これをすることで同じようなミスをすることが少しずつ減ると思います。

ここまでやって、復習は終わりです!時間がかかってしまうかもしれませんがそれくらいの時間をかけてでもやる意味はあると思います!ぜひぜひ、復習、分析してみてください!!

明日は医学部のあの方です!

 

 

2021年 6月 17日 わたしのGM❤︎

こんにちは!上智大学3年のみかみです!

はあ、、最近元気が無いのです、、。梅雨に入ってしまいましたね、、。

ここから雨が続くようですが、みなさんに元気を貰って明るく元気に頑張ります!

今日は!わたしのグループミーティングのお話をしまーす!

他の人のブログでも紹介されていましたが、「グループミーティングとは??」という人に向けて説明をします!

東進ハイスクール固有の、同じくらいの志望校の生徒が5〜6人集まって週に1回大学生の担任助手とグループ面談するというものです!

大学生と面談をするので、よりみなさんと近い視点でお話ができて、生徒にとって具体的な大学のイメージが湧きやすいこと、そして、生徒にとってもお友達ができる最高の場となり。受験本番の日まで支え合うことのできる最高の仲間ができる、といったような利点があります!

私のグループミーティングは、今年はほとんどみーんな女の子!

(去年はほとんど男の子だったので、なんだか新鮮です)

そのなかでも「我等女子校」というグループを紹介します!

このグループは、女子校の女の子5人組で構成されているグループです!

3人は私の母校に通っている子達、そして2人はまた別の横浜の女子校に通っている子達です!

このグループは、ほーんとに元気!!!!!!!!

毎週笑いが絶えない30分なので、実は私もとっても楽しみです!

それだけではなくて、このグループは向上得点もバケモノ級に高い、、、!

ほぼ毎週向上得点ランキングに誰かしらが載っています。

なかには、一週間で5人中3人が高速マスター基礎力養成講座の修了判定テストに合格したことも、、、、、!!!!!

そんな5人の女子校ズと一緒に毎週楽しく面談しています!

みなさんもグループミーティングには毎週出席して、最高の仲間を作ってくださいね?

それではまた来月!

明日は数学がとっても得意で生徒に大人気な大森先生が模試の復習法について語ってくれます!必見です!

 

 

2021年 6月 16日 模試の復習では…

 

こんにちは!

明治大学4年の高橋です!

 

暑くなってきましたね☀

受験の天王山と言われる夏休みもどんどん近づいてきています…!夏休みに向けて、今まで以上に頑張っていきましょうね!

 

そして、13日の全国統一高校生テスト、皆さんお疲れさまでした!

 

もう復習・解き直しはやりましたか?やってますよね??

まだ手をつけてな~い!という人は、必ず今日中に始めましょうね!

おととい田尾先生が言ってくれていたように、解いた感覚が残っているうちに復習をするのが効果的です!

 

そして、模試を今後に生かすために、模試の復習の際には、可能であれば復習ノートを作ってみるといいかもしれません(^^♪

それぞれの問題で、「なぜ間違えたのか」「次に間違えないようにするためにはどう対策していけばいいのか」をしっかり書き留めておきましょう!

そうすれば、ただ一回限りの復習ではなくて、次の模試前などに見直して自分が間違えやすいポイントを確認することができますよね!

 

低学年のうちからこのクセをつけておけば、受験生になった時の過去問分析・復習にもきっと役立つはずです☆

 

「復習ノートを作るって言ってもどうしたらいいかわからない…」という方もいると思います。

そんな方はぜひこのコーナーを活用してみてください!?

じゃじゃん!!

「担任助手の勉強ノート広場」です?

このコーナーには、担任助手が生徒時代に使っていた赤本ノートや復習ノートがたくさん置かれています。参考になるものばかりなので、ぜひこれらのノートを真似してみてください!

どんなポイントに気をつけて復習するべきなのかがよくわかると思います♪

 

自習室前に置かれているのでぜひ見てみてください!

 

明日は三上先生が、グループミーティングの紹介をしてくれます!

お楽しみに!?