ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 26日 志決まっていますか?!

こんにちは!

日本女子大学家政学部児童学科1年田中璃音です!

 

8月もあと残り少し!!夏休み精一杯頑張ったと自信を持って言えるように、最後まで頑張りましょう🔥絶対自信につながります!!!

 

さて、突然ですが高校1年生・2年生のみなさんはが決まっていますか??

 

志ってなに?と思う人もいると思います。

志とは…

“将来的に自分の目指す姿”

のことを言います!

 

・自分の興味のあることは何か

・自分が社会・世界でどのように影響を与え、貢献するのか

これらは受験の先に当たる部分です。

 

まだ志が決まっていない人も多いと思います。東進では志を考えるきっかけとなる志イベントを実施しています!!

 

・大学学部研究会

・トップリーダーと学ぶワークショップ

・校舎内志イベント(横浜校)

などがあります!

 

視野を広げる貴重な機会でもありますので、興味のある方は是非参加してみてください!お待ちしております✨

 

明日は井出先生が模試についてお話してくれます!お楽しみにっ!!

 

 

2022年 8月 23日 共通テストから二次試験に移ってる???

みなさんこんにちは!

21日の共通テスト本番レベル模試を終え、どのような気分でしょうか。

夏休みの集大成を出し切れたという人もいれば、力が出し切れなかったという人もいることでしょう。

前向きに捉えれば、まだ「模試」。時間もあと「約5か月」。

勝負はこれからだと思ってください。ここで天井を下げる癖をつけてしまえば、もっと天井が低くなります。

切り替えができていない者はすぐに担任に相談!!!

その切り替えについて、残りわずかの8月を二次試験の対策に充てる必要があります!

それはなぜか、9月から弱点克服が始まるからですね。

なぜ、9月から弱点克服をすることにこだわるのか。

まず、過去問とは、やった分だけ実力が上がるのではなく、傾向が詳しく把握できる。

10年分実施し、自分の大学の「スペシャリスト」になりましょう。

実際、初めて解いてみた過去問は想像以上にできなかった人が多いでしょう。

現状4割ぐらいから弱点克服をすることで6~7割まで引き上げていきます。

その原理は非常にシンプルで、「苦手克服=点数向上」ということです。

強制的にその弱点を詰めていくことを可能にしています。

その仕組みを説明します。

条件:共通テスト過去問5年分かつ早稲田大学法学部過去問5年分

「自分の入塾してからのすべての学習データから算出される弱点」

「第一志望校の傾向、対策」

この2つを掛け合わせたもので、弱点克服演習パックが提案されます。

問題がレベル4~10に分かれていて、共通テストがレベル4、MARCHがレベル5~6、早慶以上がレベル7以上に設定されています。

自分の志望校レベルの弱点を克服することが実力を上げていく鍵です。

自分の苦手に向き合うことは、強いメンタルが必要です。はじめの1、2週間はかなりしんどいでしょう。

でもその先に「できるようになった」という成功体験を実感できるでしょう!

そこまで一緒に乗り越えていきましょう。

 

 

2022年 8月 21日 8月模試はやばい?

皆さんこんにちは!!!

 

本日ブログを書かせていただきます、中央大学理工学部情報工学科2年の大塚陸です。

 

最近昼間は暑いですが、朝と夜は涼しくなってきましたね!!

 

過ごしやすくていいですが、季節の変わり目は体調管理に気をつけましょう!!

 

そんな今日は8月の模試について話していこうと思います!

 

今回の模試は共通テスト本番レベルの模試になります。受験生に関しては子の模試の結果を見ながら併願校を考えていったりしないといけないですよね、、

 

低学年に関しても夏休みの勉強の成果を発揮する絶好のチャンスになってきます。

 

夏休み本気で頑張れた子はここで力を出し切って逆に頑張れなかった子はこの模試をスタートのチャンスにしましょう!!

 

頑張ってください!!!

 

明日は白石人生先生が青木の公開授業について話してくれますのでお楽しみに!

 

 

2022年 8月 19日 青木先生について特別インタビュー!

みなさんこんにちは!お久しぶりです。

さて!今日は8/22に行われる青木純二先生の公開授業についてです!

 

あの有名な青木先生!

実際に受験生の頃に受講していた大森先生特別インタビュー!!

 

私:「大森先生!青木先生ってどういう先生ですか?」

大森先生:「それは難しい質問ですね。一言で言うのであれば数学者になりますね(笑)でも数学が好きだからこそのことだと思います。」

私:「(笑)そんな数学が大好きな青木先生。どんなことを学べますか?」

大森先生:「数学に対しての見方が変わります。」

私:「例えばどのようなことですか?」

大森先生:「他の先生は、単元ごとの解き方やその解説をされますが、青木先生は、数学に対しての本質を説明しつつ、多種多様な問題に対して何をやっているか、まあ概念というところを理解するところから始めます。なので色々な問題に対して、数学というものは何なのか考えながら解けるようになると思います!」

私:「なるほどですね!数学を楽しく学ぶ!勉強においても意欲的に学ぶことは大事だと思います!本日はありがとうございました!」

大森先生:「いえいえこちらこそ!皆さんぜひお友達も連れて数学を楽しく学びましょう!!」

 

 

↓下記リンクにてお申込み受付中↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnaTWH56amQSjAHP2VBNJ87GrDn_sb-UCV7ohnB5T1KPeLvA/viewform

 

 

明日はこの方!

 

2022年 8月 18日 今週末は模試!!!

こんにちは!!

横浜国立大学理工学部2年の小西史也です!!

 

昨日のブログで「明日は平井先生」と紹介されましたが、同じ大学の2年生の私小西が務めさせていただきます。

もう夏休みが終わってしまう人たちもいると思います。みなさんどのような夏休みを過ごしていたでしょうか?

勉強の夏にできた方々、すごい!!!ぜひそのことに自信をもってください!!

 

さて、本日は今週末に行われる第三回共通テスト本番レベル模試について話したいと思います。

東進ハイスクール横浜校ではこの模擬試験を大事大事といい続けています。それはなぜなのかを書こうと思います!!

 

小西が思う大事な理由一つ目は、

「時期」

です!!

この模擬試験は夏休み前~夏休みの成果を出すのにぴったりのタイミングなんです!!

ぜひ自分が頑張った成果を出す場として、ワクワクしながら受けてほしいと思います!!!

 

小西が思う大事な理由二つ目は、受験生にとってですが、

「受験校の決定に関係するから」

です!!

今回の模擬試験は、理想の志望校だけでなく現実的な受験校決定に大きく影響します。

つまり、今回の模擬試験では本番を想定した点数を目指すことが非常に大切です。

是非、良い意味で緊張感をもって挑んでいただけたらともいます!!!

 

基本的にはこの二つだと思います。

特に一つ目、これは意識してほしいです!!

自分が自分の弱点に注目し、その部分の演習を積み、点数が伸びる。これが受験勉強において非常に大事になってきます。

 

では、頑張ったのに伸びなかったら?

そのための復習です!!

その会に解けなかった問題をやり直す。これだけが復習ではありません。

自分がとれると思っていたところがなぜ取れなかったのか、自分が取れるとも思えない範囲をどう取れるようにするのか。

ここまで考えて復習です!!自分の弱点に気づける人は強いです。ぜひそんな受験生になってください!!!

 

明日は安藤先生です。お楽しみに!!!

 

 

\お申し込み受付中!/