ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 26日 大学紹介~東京農工大学とは~

こんにちは!

東京農工大学工学部生命工学科2年の早川凜太朗です!

 

いつの間にか2年生になってしまいました…

最近は実験のレポートに追われています…2週間後までにwordで1つ、手書きで2つレポートを書いて提出しないといけないんです!

やっと1つ目のレポートが4000文字に達したところでこのブログを書いています!

 

今日のテーマは「大学生活について」です。

今回は1年生どんなことを勉強していたか、今何を勉強しているかをお話しできればと思います!

その前に大学の場所が遠すぎるので説明させてください!!

これが自分の大学の場所です!

東小金井駅から10分くらいですかね

周りには阿部先生の法政大学や井上先生の日本医科大学(日本獣医生命科学大学と書いてありますが1年生のうちはここのキャンパスで授業を受けているみたいです!)、岡田先生の東京外国語大学(多磨駅の近くにあるやつです!)、4月まで担任助手として働いていた佐野先生の一橋大学があります!

1限のある日は6:00には起きないと授業に間に合わないんです…

そんな東京の端っこに東京農工大学はあります!

ではでは授業の紹介をします!

これが1年生前期の時間割です!

この学期の授業は基本的に必修でした!月曜日の5限にはレポートの書き方の授業があったり、木曜日の2限にはいろいろな教授の研究室紹介の授業があったりします!

自分の学科は物理・化学選択の人がほとんどですが、中には生物・化学選択だったり、生物・物理選択の人もいるのでこの学期の授業は高校の授業の復習がほとんどでした!

この学期はオンライン授業だったので実験の授業だけ大学に行く生活をしていました!知り合いは実験班の4人くらいでした…

これが1年生後期の時間割です!

この学期から隔週対面授業になりました!授業も必修はほとんどありません!(英語系の授業だけだったと思います!)

ここまでの授業はあまり生命工学科感がある訳じゃないかなと思います!若干理科系の科目が多いかもしれませんが

 

これが2年生前期、今受けている授業の時間割です!

木曜日と金曜日の13:00~18:00が全て実験になりました!

個人的には実験が好きなのでとても嬉しいです!ただレポートが多いのは大変ですが

特徴としては数学がない!1年生までしか数学の授業はありません!その分、生物とか化学の授業が多くなるかなと思います!

高校で生物を選択してない人にとっては地獄のような時間割です…

友達に聞いたりは日常茶飯事です!

 

生物が好きな人(植物系のことはやらないけど)とか細胞学とかが勉強してみたい人にとっては面白い学科だと思います!

数学が好きな人にとっては辛い学科かもしれませんね

ぜひ大学探しの参考にしてみてください!

 

明日は渡辺もも香先生が

「高速マスター基礎力養成講座の重要性」

に関してお話してくれます!

明日も見てくださいね!

東進ハイスクール横浜校担任助手 早川凜太朗

 

 

2021年 5月 25日 両立の対策法

はじめまして!

新しく担任助手になった早稲田大学文化構想学部の保科 玲美です!

よろしくお願いします!

さて今回は東進の勉強と学校の勉強の両立について話していきます。

皆さんは最近テスト勉強が忙しくて、東進の受講が疎かになってしまっているということはありませんか?

私自身も受験生の時にテスト勉強と東進の受講の両立に困っていました。なので、私の対策法を教えていきます!

まず、1つ目は優先順位を明確につけることです。全てを完璧にこなすということは、ほぼ不可能だと思います。そのなかで、自分が絶対にやらなければいけないこと、それをやることで後の利益を見込めるものを中心に順位をつけていくことで今の自分がやらなければいけないことが見えてくると思います。

2つ目は空き時間を上手く活用することです。学校のテストは暗記を中心に出題されるものも多いと思うので暗記をしたり、高速マスター基礎力養成講座をしたりと努力しようと思えば勉強のための時間を作ることは可能だと思います。

高校生活はみんなそれぞれ忙しいと思いますが、頑張ってください!

明日は早川先生が大学生活について話してくれます!!

 

 

 

 

 

2021年 5月 24日 夏までにやるべきこと

こんにちは!今年から横浜校担任助手になりました東京電機大学未来科学部建築学科の白石拓駿です。

よろしくお願いします!!

それでは今回は夏までにすることについてお話していこうと思います。

それは朝から勉強する習慣をつけることです。

突然ですが、GW中の勉強習慣を振り返ってみましょう。

朝から勉強できていたでしょうか?部活があって忙しかったでしょうか?

なぜ朝にこだわるかと言うと、GW中朝から勉強する習慣がついた人は夏休みも同じように続け、

仮に朝8:00から勉強を始める人と10:00から始める人と夏休みが30日間だとすると2h×30=60時間も差がついてしまいます。

また、受験はお昼から始まるわけではないです

なので夏休みが始まるまでに生活習慣にも気を配ってみてはいかがでしょうか!

明日は保科先生が東進の勉強と学校の勉強の両立について話してくれます!

 

 

 

2021年 5月 23日 基礎の徹底

こんにちは

 

最近、西加奈子さん『サラバ!』を読みました。

親の転勤により、幼少期を個性的な家族とテヘランやエジプトで過ごし、帰国後も順調に成長し成功しているように見えた歩。

しかし、大学卒業を機にうまくいかなくなり、親友との再会、変わり者だとみなしていた姉の変化を通してこれまで目を向けてきたものと向き合います。

姉のセリフである、「あなたの信じるものを、誰かに決めさせてはいけない」というセリフにグッときました。

気になった人は読んでみてください。

 

皆さん、模試での英語や数学の点数に満足していますか?

満足のいく点数をとれていない生徒に原因を聞くと、

「単語の知識があいまいだった」

「数学の演習量が足りていなかった」

という答えが大多数を占めます。そして、1回だけではなく、2,3回同じ答えをする人がいます。

 

なぜ?

 

解決策として、このブログでも何度も紹介されている、あれがあるはずです。

そう、高速マスター基礎力養成講座です!

「あれやっても意味がなさそうだしな~」とやる前に決めつけている人いませんか?

意味が無かったらブログで何度も紹介したりしません!

まずは本気でやってみましょう!

その上で自分に合う基礎学力の身に着け方を探し出し、頑張ってください!

 

明日のブログは、4月から横浜校の担任助手になった白石先生の初ブログです!お楽しみに!

2021年 5月 22日 今こそ!やらなきゃ意味ないよっ

 

 

こんにちは!初めまして。一橋大学社会学部一年生の中島です!

もうすぐ6月に入りますね。つまり大学別模試全国統一高校生テストが実施されるわけであります。受験生の方々はこれらの模試でいい点数を出し、勉強に拍車をかけたいところです。そこでやらないといけないのは⋯

 

基礎の徹底です。基礎がしっかりしていないと模試を受けていい点数が出なくても仕方ないですよね。

 

∴高速マスター基礎力養成講座や各自が使っている英単語帳や一問一答、数学の公式などをほぼ完璧に頭に入れておくことが大切です!

 

今のままで英単語レベルは大丈夫であると自信を持って言えるという人は割と少ないと思います。夏に入り過去問演習に取り掛かり始めてからも、基礎が固まっていないと貴重な過去問演習の時間が少なくなってしまいますし、過去問演習の質と量も低下してしまいます⋯

そんな危機に陥らないように今のうちから基礎は確実に夏までに固めておきたいです!

 

また大学別模試を受験する方々は最低一回は志望校の過去問を解いてみることをお勧めいたします!自分の現在のレベルと志望校レベルとの差を早くから知っておくことも非常に大切です!

 

受験生でない高校二年生以下の方々も基礎固めや知識面のインプットを頑張りましょう!

 

 

高速マスター基礎力養成講座や各自の単語帳、学校の教科書などを駆使してインプットを早くから行うことで周りのライバルと差をつけられるかもしれません!

全国統一高校生テストで良い成果をあげられるように頑張りましょう。

 

 

明日は野上先生が担当です!お楽しみに!