ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 31日 テストと受験勉強

こんにちは!慶應義塾大学文学部3田尾穂乃佳です!

 

先日ゼミの活動で「砂漠で遭難したとき」というコンセンサスゲームを体験しました。

15個のアイテムに優先順位をつけて班で答えをまとめるゲームなのですが難しかったです

 

そして本日は5月最終日ですね!わたしの母校は今日あたりから中間テストかなあ

これからテストだよ!という人も次のテストは夏休み前だよ!という人もいると思いますが

今日は定期テストと受験勉強の両立について3点お話ししていきます

 

両立のコツ!

①学校の授業をちゃんと聞く

大前提ですね!

もう受験で使う科目の授業しか取ってないよ!という子は、学校の授業をしっかり受けない手はないと思うんですよ!!!

学校でしっかり量を積んでおくことが受験勉強の基礎になると思います。

 

ちなみに私は高3の時、日本史も東進で先取りしていたので、学校の授業は習ったことをちゃんと覚えているかの確認として使ってました。(先生がプリントの空欄を埋める前に答えを予想していました)

 

受験に使わない科目もたくさんあって大変だよ!という子もいると思います。(特に高1・2生)

授業をしっかり受けておくことで、テスト前に一から理解する必要がなくなるし、頭と耳に残るのでテスト勉強の時間短縮ができますよ

私は授業を寝ずに(だいじ)メモを取りながら聞くようにしただけでだいぶ成績が上がりました~

 

②あらかじめ計画を立てる

直前になって焦ってテスト勉強をはじめて、受験勉強とうまくバランスを保てない人いませんか?

範囲の勉強が終わらなくて、ついつい前日につめこんだりしちゃいますよね~一夜漬けならまだしも、即席漬けだったりもしちゃうよね

 

そんな人はこんなやり方をしてみてはどうでしょう!

各教科の目標得点を決める

そのために必要な勉強量の逆算・一通り学習を終える日の決定

優先順位の高い科目から勉強!科目が偏らないように調節しながら…

 

私は評定を気にしていたので「708090チャレンジ」と題して勉強していました。

絶対90点が取れないだろうという先生・科目は、70点はマストで取って5段階評価の4をもらおう、

自分が得意な科目は力を入れて9割取ろうという試みです

 

あとは、やりたい科目ばっか勉強して、苦手な科目は手つかずというのが嫌だったので、

時間の使い方や起床時間は前もって決めていました。

(東進生!!週間予定シートは皆さんの強い味方になりますよ!!)

 

テスト勉強は、最長でもひと科目2時間と設定して、複数科目に触れるようにしていました。

高2くらいの時は、合間に15分副教科を挟んだりしてました~

 

テスト勉強を前もって始めておけば、受講や高速マスター基礎力養成講座との両立もできると思います!

(3月の期末テスト勉強を冬休みからしていたこともあったよ…とほほ)

 

③こつこつ

結局これに限ってしまうんですよね

私の場合、英語・数学・日本史はあんまり追い込んで勉強していなかったかなと思います。

日々予習復習を反復してやっていたので、テスト前はちゃんと点が取れる状態か確かめるために時間を使っていた気がします!(あ、でもちゃんと数学の問題集3周してましたよ!!!)

文化史のかるたとか暗記カードも自分で作って毎日やってました(*_*)

 

あとは高速マスター基礎力養成講座!

学校にもよると思いますが、英語のテストには初見問題が出がちだと思うので、

文章を読めるための基礎はテスト前でも継続しておくとよいと思います。

(体感的に、学校外でもしっかり英語を勉強している人が英語のテストでも高得点を取っている印象があります。)

 

英語に限った話ではないですね、数学の計算演習だったり、古文単語だったりも

高速マスター基礎力養成講座では補えるので、テスト勉強もかねてこつこつ取り組むとよきです◎

 

この間渡辺先生も書いてくれていたように、テスト期間に高速マスターをおやすみするとせっかく覚えたものも忘れちゃうので…

 

と、つらつらお話ししてきましたが、

テスト勉強が大変な気持ちは痛いほどわかるので、勉強の仕方で悩んだらぜひ話しかけにきてください!

楽しい覚え方、効率的な覚え方などなどたくさん試してきたのでね…!

 

いよいよ明日から6月、雨にも負けず、風にも負けず頑張っていきましょう♡

 

 

2021年 5月 30日 可能性を模索する場所!

こんにちは!早稲田大学文化構想学部2年の奥です。

今日は私の通う文構について!お話したいと思います〜!文構の魅力が少しでも伝われば嬉しいです?

まず、文構を一言で表すとどんなところですか?と聞かれたら、私はこう答えます。

“自分の可能性を模索出来る所”

有名なカリキュラムですが、文構は入学時に専攻を決めません。2年に進級する時に「論系」というものには分かれますが、それでも専攻はまだ決まりません。必修科目も少ないですし、自由に取りたい授業を取って、自分の興味・関心を大学に入っても深めたり広げたりすることが出来るのです。

高校生って、触れるものが限られてしまうこともありますよね。大学という、高校よりも規模の大きい環境で色々なモノや人に触れながら、「自分は将来何をやりたいのか?」という可能性を模索出来るのは、凄く大きな強みだと思います。

だから、文構はあんまり時間割が同じ友人はいないです!笑 全く違うか、ほぼ一緒かの両極端に分かれる気がします笑

実はこの特性のおかげで、高校生の頃は「自分が何をやりたいのか」が明確でなかった私も、自分が「本当にやりたいこと」を見つける事が出来ました!なので、今この学部に頑張って入って良かったと心の底から思っていますし、授業を受けていてとても楽しいです。

続いて、そんな私が受けている授業を少し!ご紹介しますね!

それが、『生活環境感性論』という演習の授業です!(※演習は、2年以上が履修する科目です)

この授業では、「展示」をテーマに先生の講義を聞き、後半は履修者がそれぞれ自由に設定するテーマで発表をしていく、というものです。

1番最新の授業では、パブリック・アートについて学びました!(美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/interview/22384 より引用)

皆さんこのパブリック・アートはご存知でしょうか?新宿駅東口駅前広場にある、松山智一さんによる作品です。

詳しく話すと長くなっちゃうので割愛しますが!笑 このパブリック・アートには様々な意味が込められています。その意味は何なのか。「パブリック・アート」そのものが社会に対して持つ意味は何なのか。そんなことについて学びました。

以上、“私から見た文構”についてお話ししました!私はデザインとか、展示とか都市空間とか。そのようなことを中心に学んでいますが、これは文構の中の一端にしか過ぎません。

他にも、ジェンダー、文学、歴史、映画、演劇、言語、異文化交流、、、などなど。学べることは多いです。少しでも興味があれば是非聞いてみてね!答えられることはお答えします!

明日は、聖母のように優しい田尾先生が「東進と学校の勉強の両立」について話してくれます!多くの人が1回はぶち当たるであろうこの問題………必見ですね!お楽しみに〜?

 

 

2021年 5月 29日 学校の勉強も東進の勉強も!

こんにちは!

今年から担任助手になりました早稲田大学政治経済学部経済学科1年渡邉愛里加です!

よろしくお願いします!

 

さて、今回のテーマは「学校の勉強と東進の勉強の両立の仕方」です!

ちょうど学校の定期テストが終わったところ、または定期テスト真っ只中の人も多いと思います。

東進の勉強も疎かになっていませんか?

たしかに学校の定期テスト中はテスト対策に専念したくなりますが、

定期テストは中間、期末、中間、期末、、、

数か月に一度はあると思います。

その度に東進の勉強をストップしてしまったら予定がずれてしまいますね。

そうならないためにも、私流の両立法をお伝えします!

 

その1 最低限やることを決める

勉強は継続することが大切です。

定期テストや学校行事、部活の大会などで忙しい時でも、

最低限これだけはやる!!ということを決めておけば

完全に東進の勉強から離れてしまうということはなくなると思います。

オススメは高速マスター基礎力養成講座です!

毎日終了判定テストを受けてメンテナンスをするくらいは忙しい時でもできますね!

そしてこれが本当に大切なんです!!

(過去のブログでたくさんの担任助手の先生が高速マスター基礎力養成講座の重要性について書いてくれているので読んでみてね!)

受講をたくさんとっている人は、

何があっても毎週2コマは受講する!なども良いと思います。

 

その2 予定をしっかり立てる

時間がない中でも勉強をするためには、

しっかりと予定を立て、予定通りに進めるということが大切です!

毎週グループミーティングの前に1週間の予定を書いておくようにしましょう!

担当の先生から勉強の進め方や時間の使い方などについて

アドバイスをもらうことができるはずです!

週間予定シートに学校の勉強の予定も東進の勉強の予定も

じゃんじゃん書き入れましょう!

書いてみると意外と あれ、無駄な時間多くない?

と気付くこともあると思います。

しっかりと予定を立てて時間を最大限活用しましょう!

 

高校生は勉強、部活、学校行事などなど盛りだくさんで忙しいですが、

とっっても楽しい時間です。

ぜひ両立して充実した高校生活を送ってください?

応援しています!

 

明日のブログでは奥先生大学生活についてお話ししてくれます!

お楽しみに!!

 

 

2021年 5月 28日 事前準備は学力向上の秘訣!

 

皆さんこんにちは!

明治大学電気電子生命学科電気電子工学専攻1年の井出健介です!

もうすぐで6月ということで、雨季に入ろうとしてますね?個人的には雨が嫌いなので、勉強もはかどらないし、ウキウキできません。なんつって。

 

ということで!今日のブログでは、「このまでにやるべき事」を伝授していきたいと思います!!

「え、とにかく勉強してればいいんでしょ??」と考える人も多いと思います!そんなんじゃなーい!

夏に向けて対策していた人ほど、夏後の勉強に関しても、効率と質が共に良いものであったと思います!

僕が受験期に大切にしていた方程式、
時間×質=学力
の、の部分を大いに強化出来るのが、事前準備なのです!!

では何をすれば良いか。それは、

?これからのスケジューリングをより一層工夫する?

ということです!

これは夏休みのみならず、受講を計画的にすすめるために大切になってきます!

経験談ですが、やることを詰め込みすぎると、やり切れない時ありますよね??低学年なら部活があって出来ませんでした、とか。

夏にも同じことが起こりやすいんです!

「この問題集を夏中に終わらせるぞ」と意気込んだ結果、受講が進まなかったり、問題集も終わらなかったり、、、。最悪な結果を招きかねない、、、。

このスケジュールミスを防ぐために、一番有効な手段は、予備日を作るということです!

僕の場合、毎週日曜日を予備日として、できなかった問題集や受講をそこでこなしていました!

もし仮にその週のこと全て終わってしまったら、その週丸々の復習をしてしまえば良いのです!

遅れが無くなれば予実差も負の値になることは無いし、方程式から学力も伸びることが見込めるし、担任の先生に怒られません!予定通り進めば、自然と勉強に対して好意的になっていきます!革命的でしょ?笑

その予備日づくりの訓練として、週間予定シートを活用していただきたいです!!必ずグループミーティング前に書いてきて、助手の先生の意見を仰ぎましょう!

ってことは、グループミーティングへの出席が必須だよね??

 

ということで、このブログを見れた人は夏の成功者になれる切符を手にしました!あとは君次第です!(^▽^)

 

では、皆さんの成功を祈ってます(^^)/

 

次回は・・・学校と東進の勉強の両立法について、渡邉愛里加先生が教えてくれます!これに関しては困ってる人多いのではないかな??必見ですね!!

 

 

2021年 5月 27日 継続は力なり!


皆さんこんにちは!

横浜薬科大学薬学部3年渡辺もも香です!

もう少しで5月が終わってしまいますね。。。

今ちょうどテスト週間、前後の人が多いのではないでしょうか??私も来週からテストなんです?

大変だと思いますが、一緒にがんばりましょう!!

 

今日は、そんなテスト週間の時でも、受験勉強を進められる最強東進コンテンツを紹介しちゃいたいと思います!

それは、、、

高速マスター基礎力養成講座

です☆

皆さん、4月の共通テスト本番レベル模試や5月の合格基礎力判定テストを受験し復習してみて、

「あれ、基礎固め切れてなかったな。」

「この単語、文法が理解できれば解けたのに!!」

なんて思いませんでした??

誰しもそう思った問題が1問はあったはず!

成績を伸ばすために1番に必要となるのは応用力でも発想力でもありません。まずは基礎力

ここが固められなければ、どんなに難しい問題を演習しても暗記型の勉強になってしまい、正解へ辿り着くのが困難になってしまいます。。。

しかし、土台を固めていれば、どんな問題がきても自分の持ってる知識を繋ぎ合わせて、正解へと導けるようになってくるはずです。

その超重要な基礎力を鍛え上げることができるのがこの高速マスター基礎力養成講座なんです!

基礎が固まっているとは、ただ単に単語を知っている、文法が理解できる、公式を覚えてるということではありません。それらを理解した上で使えるようになっているというところまでです。

また、基礎力は効率よく早く固めた方が圧倒的に有利です。

なぜなら受験は時間が限られているものだから。

受験に出る問題は簡単なものだけではないことは知っていますよね??

簡単な問題も出題されますが、そこは取れて当たり前。勝負は、考えれば解ける、けど解ける人が少ない差がつく問題です。ここをいかに取っていくかが重要なので、差がつく問題に時間を割きたい。となると、基礎力にかけられる時間は限られています

スキマ時間で進められる、重要なものを取り上げているので効率よく学習できる。

そんな高速マスター基礎力養成講座を活用しないのはもったいないです!

「テスト期間だからできない。」

と言っている人を見かけますが、人間は忘れる生き物です。テスト期間の1週間、2週間何もやらないのはゼロに戻ったと同じですよ??

ここをやるかどうかで受験の結果は変わってきます!!

どんなに忙しくても1日10分でもいいので、毎日続けましょう!

継続は力なりです!!

6月には全国統一高校生テストもありますね!

皆さんの努力がいい結果に繋がることを祈っています✩.*˚

 

次回は・・・昨年受験を終えたばかりの井出先生がこの夏やるべきことを教えてくれます!必見ですね?