ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 

2025年 6月 27日 文理選択どうしよう

こんにちは、柴本です!

 

いや、暑いですね。。私は家のエアコンが壊れて絶望的状況です。。。

みなさんも体調管理に気をつけて夏を乗り越えましょう。

 

担任助手の子達が毎回最近あったことを楽しく書いてくれますが、私が相変わらず変わり映えのない毎日を送っています。

強いていうなら、やっぱりカラオケかな。
趣味がカラオケというのは、毎回のように書いている気がしますが、実は1年半ほど前に歌いすぎで声帯炎になってしまい、控えめにしていたんです。ですが、今は症状も良くなってきていて、また週3くらいで通う状態に戻っています!

最近は10~15年前くらいに流行った曲を聴くのにハマっていますね。例えば、ナオトインティライミの「恋する季節」とか。あとは私、姉と母がジャニーズが好きだった影響で結構、実はジャニーズ詳しいので、懐かしいなあって思って聴いてます。

ちなみに好きなのは、NEWSの増田くんです。AAAのNissyとかも好きなんですけど、結構柔らかい歌い方する人がかっこいいなあって思って憧れます。

 

さて、本題に移りましょう。

今日は文理選択についてです。

 

特に低学年のみんなは、まだ文理どちらにしようという人も多いのではないでしょうか。

今日は、どう決めるのかといつまでにというのを考えていければと思います。

 

まず、いつまでにというところから行くと、やはり2年生になる前までが理想ですね。

というのも、2年からは学校でも塾の受験勉強としても選択教科を始めることが多いので、そこまでに決まっていればスムーズに勉強が進みます。

遅くとも、2年秋までには決められたら良いですね。

 

決め方に関しては、たくさんありますが、個人的に勿体無いのは、数学嫌いだから文系という感じの決め方です。

これ、実は過去の私です。私は高校1年生の時に数学が難しそうという先入観で全く勉強しておらず、文系を選び、またかっこいいという理由で法学部を選びました。

 

悪いというわけではないですが、せっかく大学4年間勉強していくものを選択していくわけなので、この機会に自分がどんなものに興味があるのだろう、将来何がしたいかなというところの候補をいくつか出していけると良いと思います。

大学のHPで調べてみるのもよし、もしも行けるのならオープンキャンパスに行ってみるなども良いかもしれません。

 

とにかく色々調べてみて、考える機会を持つというのが何よりも大切だと思います!!!ぜひそんな夏に!!

 

ちなみに、大学で学べることってどんな分野でも面白いと思います。

いつかのブログで書きましたが、私は大学時代学部関係なく、色々な勉強をしましたが、

本当に勉強になったし、へえーそうなんだーの連続でした。

 

3年生になって、ここを本気で目指したいと思えるようなそんな文理選択・学部選択ができるといいですね!!!

 

明日は、山下!!!!!!

 

 

 

 

2025年 6月 26日 横浜翠嵐高校 高校別説明会開催!!

こんにちは!!横浜校担任助手の竹下蒼真です!!

最近暑すぎませんか?????

6月なのにクーラーを付けてしまうことに罪悪感を感じてまだ使っていないのですが、さすがにそろそろ限界を感じています。

 

さて、本日のお話は  高校別説明会  翠嵐高校編  です!!

翠嵐高校のみなさん、翠嵐高校でないみなさん、色んな種類のみなさんがいるかと思いますが、今回は翠嵐高校のみなさんに向けて話します。翠嵐生の方は必ず読んでください。翠嵐高校でないみなさん、またその他のみなさんは是非読んでください。

 

翠嵐生の皆さんはここからの学校のカリキュラム、それぞれの科目の進度、過去問の指導、完璧に把握できていますか??

ここから学校に通いながら受験を乗り越えていくにあたって、学校を活用していくことは必要不可欠です。

ただ、進路集会があるとはいえこれらをすべて把握することは大変ですよね????

先輩とのつながりが薄い人はなおさらです、、、、、

そんなみなさんに向けて、翠嵐のカリキュラムを実際に受けて受験を乗り越えた卒業生が、

学校の最強の活用法をお伝えします!!!

これを聞けば翠嵐の全てを知れること間違いなし!!!

是非ご参加ください!!!

また翠嵐生だったら東進に通っていない人でも連れてきてOK!!皆で参加しよう!!

 

詳細はこちら↓↓↓

場所:東進ハイスクール横浜校

日時:7/13  19:00~

参加費:無料

お申し込みはこちら!!

 

明日は柴本先生!!お楽しみに~

 

 

2025年 6月 25日 過去問に挑め!!

 

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校の入江です!

 

今日は受験生に向けて、夏の過去問演習について話します。

 

大学受験において欠かせないこと、それは過去問演習ですよね。自分の志望校で過去に出題された問題を解かない手はないです。

そんな大事な過去問を、どの時期に演習するかが、合格のカギを握っていると言っても過言ではありません。

 

では、合格の可能性を高めようと思ったら、遅くともいつ過去問演習に取り組むべきなのか。

その答えが“夏”です。具体的には5月から8月にかけて取り組みます。

 

では、なぜ夏なのか。

夏にやるべきということは聞いたことがあっても、なぜ夏なのかが分かっていない人もいるのではないでしょうか。ここで一度、夏に過去問演習をする目的に立ち返ってみましょう!

 

①「敵知らずして対策なし、故に勝利なし」

スポーツに置き換えて考えてみましょう。他校との試合があったとして、その高校が使ってくる戦術やマークすべき選手を試合1週間前に知るのと、1か月前に知るの、どちらが有利でしょうか。

当然後者ですよね!敵を早く知ることで対策できる期間が長くなり、その敵に勝つために必要な力を十分につけて本番に臨むことができます。

夏に過去問を解いて出題形式・傾向を知り、本番まで対策に時間を充てられるのと、夏明けに初めて知り、そこから対策を始めるのと、どちらが有利でしょうか。

 

 

②9月を「苦手分野がはっきりと分かっている状態」で迎えたい

勉強に付き物なのが“苦手分野”。これの克服なくして合格はありません。

しかし、限られた時間の中で苦手分野をすべて克服するのは困難です。

そんな時に大事なのは、苦手分野に“優先順位”をつけること。志望校の問題で出やすい、かつ伸びしろが大きい分野が、より優先順位が高くなります。

そして、この優先順位をつけるために不可欠なのが過去問演習。直前期に初めて苦手分野を知るのではなく、夏の過去問演習で知り、直前期を苦手克服に充てて安定した盤石な力をつけましょう。

 

夏に過去問演習に取り組む目的、分かりましたか?

担任の先生と相談して計画を立て、過去問演習に積極的に取り組みましょう!!

2025年 6月 24日 内藤優方式の部活と勉強の両立!

こんにちは‼️

早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修3年の内藤優です!

最近の個人的なニュースとしては日傘を買ってしまいました!あまりにも暑いので、少しでも対策をしようと思って買ったのですが…

最高に役に立っています!!!

20年間生きてきて、日傘を使ったことはなかったのでここまでいい代物だとは思いませんでした!!!

まだ買っていない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか!!!

そろそろ本題に入りますね!

今日の話は勉強と部活の両立についてです!

何を隠そう私はアメリカンフットボール部に所属していたため、なかなかハードな毎日を過ごしていました!

そんな中でもクラスの成績はトップ、学年では上から10番以内には入っていたのでその秘訣を今回は教えていきたいと思います‼️

①スキマ時間の有効活用

僕はスキマ時間を徹底的に勉強時間に充てていたと思います!登下校の時間はもちろん、昼休みの時間、学校の授業と授業の合間の時間、歯磨きの時間、寝る前の10分間などありとあらゆる時間を勉強に充ててました!そのためインプット系の勉強は高2のうちに終わることができ、あとはアウトプット中心の勉強に移行することが出来ました!

 

②気合いと根性

これはめちゃくちゃ精神論的な話になるため、参考にならない人の方が多いと思いますが…僕は高校生活の目標として文武両道を掲げていました!そのため部活後もその目標を胸に頑張ることが出来ました!気合いと根性があれば勉強は出来ます!

③オフの日は朝トレーニングして、午後から勉強

もちろんアメフトはコンタクトスポーツなので自分の体も鍛える必要があります!そのため朝の早い時間帯はジムに行き体を鍛え、午後から勉強することを取り入れてました!運動した分、勉強も集中することが出来たと感じています!

以上が内藤優方式の勉強の仕方です!!!ほとんど参考にならなかったかな…という心配もありますがいかがだったでしょうか?少しでも僕のブログを読んで元気になってくれると幸いです!ご精読ありがとうございました

2025年 6月 23日 フェリス生のみなさまへ🕊‎

こんにちは!担任助手1年の板原です!🌸

 

最近は激暑ですね💦梅雨ってあったのかな…?もう気持ちは夏です☀️☀️

皆さんも水分補給しっっかりして体調管理を徹底してください🥤

 

 

ち!な!み!に!

5日後の6月28日(土)は私のお誕生日です❣️❣️🎂

 

朝から来てるので皆さんぜひ朝登校してお祝いしてくれると嬉しいです❣️❣️❣️笑

 

そ!し!て!!

7日後の6月30日(月)はとあるイベントがあります!!!!(私のバースデーイベントではありませんよ⁉️)

 

高校別説明会 フェリス女学院Ver.

 

です!!!!!!

 

元フェリス生である私が、腕によりをかけてフェリス生のためだけに!!受験に関しての説明会を行います!!!

 

【主な内容は⬇️⬇️】

・部活と両立させて合格を掴み取る方法!


・フェリスの授業進度と早期対策のススメ


・学年別必勝スケジュール


・フェリス活用法


・元フェリス生直伝!科目別学習方法


フェリス時代の人脈を使いに使って得た耳寄り情報たくさんお届けします❣️❣️

フェリス生のみなさんが、どうやったら志望校合格できるのか…知りたくないですか👀

質疑応答の時間もありますので志望校に合格したいフェリス生の皆さんは参加必須ですよ‎^_^🎶

 

日時:6月30日(月) 19:00〜

会場:東進ハイスクール横浜校

参加費:無料!!

 

お申し込みはこちら⬇️

http://mail-to.link/m9/2a1ts0l

高!校!別!説!明!会は!!

フェリス以外にも開催しています!!

6/23 (月)20:00- 鎌倉学園高等学校 ←本日!

6/25 (水)18:00- 横浜創英高等学校

6/25 (水)19:30- 横浜サイエンスフロンティア高等学校

6/27 (金)19:00- 横浜共立学園高等学校

6/29 (日)18:30- 横浜雙葉高等学校

6/30 (月)19:00- フェリス女学院高等学校🌸

7/3    (木)19:30- 横浜翠嵐高等学校

7/13  (日)17:00- 浅野高等学校

7/13  (日)18:30- 山手学院高等学校

7/15  (火)19:00- 横浜緑ヶ丘高等学校

 

皆さんの高校があれば是非ともご参加ください!!!

 

 

次回は内藤先生です!!

内藤先生はもう3年目なのでレジェンド✨ですね!文面からも溢れ出るエネルギッシュな内藤先生のブログをお楽しみに!🎵

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!