ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 4日 スタートダッシュを!!

こんにちは。

東京都立大学

システムデザイン学部

電子情報システム工学科

2年の二宮諒です!

 

大学では入学式が始まっているようですね!

去年の分まで入学式をやっている大学もあるようで羨ましいです?

 

さて、今日は新学年となったみなさんが

いかにして良いスタートダッシュをきるか

について話していこうと思います!

 

 

スタートダッシュを成功させるにはずばり、

春休みの間に受講をハイペースで進めていくことです!

せっかく授業を受けられるようになったのでそれを使わない手はありません!!

 

そのために春休み期間は朝登校、複数受講をしていきましょう!

東進は4月7日で春休み期間が終わってしまいます。

あと3日は朝登校をしてよいスタートが切れるようにしましょう!!

 

春休みが終わってからは高校での授業が始まっていきます。

そんな日も高校の授業が終わったら東進に来て勉強です!

部活生も7限開始の20時には校舎に着くのではないでしょうか??

 

毎日受講

を意識して勉強を継続していきましょう!!

 

 

最後に、先月まで僕の担当生徒で大学の合格を勝ち取り、春から新しく担任助手となる人を3人紹介します!!

 

1人目は井出健介先生。

春から明治大学に通う理系です!

 

2人目は小西史也先生。

春から横浜国立大学に通います!

 

3人目は白石拓駿先生。

春から東京電気大学に通います!建築学科です!

 

ぜひ話しかけてあげてください!!

5月ごろから彼らもグループミーティングを担当することになると思います。

誰になるのか、、、

お楽しみに!

 

 

 

明日のブログは前田先生です!横浜校の好きなことについて話してくれます!!

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 3日 東進に勝てるところなくね?

 

こんにちは!

早稲田大学2年生の藤沢泳聡です!

最近暑いですね~

ただの移動でも汗ばんできちゃいます。それに加え、スタッフルームが一年中灼熱のうちの校舎に来たときといったらその汗は止まることを知らず・・・・・・

 

 

そんなことはさておき、みなさんは東進ハイスクール好きですか?♡

僕は生徒時代、よく「どう考えても東進以上に効率よく成績を上げてくれる塾は無いなぁ~」と他塾に通っている友達をみて思ってました。

 

僕は高3の7月にやっと受験勉強を始めたので、どうしても効率の良さを追求してました。そんな中思ったことは「いわゆる逆転合格をしたいのなら、東進しかなくないか。」ということ。

また、受験を終えてから思ったことは「入学した高2夏時点から真面目に東進のコンテンツを使い倒していたら横国や一橋、もっと言えば東大なんかも視野に入ったのではないか。」ということでした。

なぜか。それは、東進生はどこでも好きなタイミングで授業を受けたり演習したり、勉強が出来るからです。そして、それによって、学習を先取りできて、他塾の生徒に比べて圧倒的な過去問演習量を確保できることです。

また、AIが勝手に弱点を見つけてくれたり、自分の進捗を常に見てくれてる担任助手が具体的な勉強法や試験対策を授けてくれるのも大きな要因だと考察してます。

生徒時代からの僕の考えは今でも変わりません。逆に東進で成績が上がんなくて、どこで成績を上げられるんだと思っています。

 

明日は二宮先生が、超効率的な東進コンテンツを有する新学年になった内部生に向けて、いかにして良いスタートダッシュをきるか話してくれます。

2021年 4月 1日 新学期スタート!

こんにちは!

慶應義塾大学文学部社会学専攻3年の田尾穂乃佳です!

いよいよ本日から新学期スタートですね!!

私もいよいよ大学3年生になりました

出会いもあれば別れもあり、期待と不安が入り乱れる季節かと思いますが、気持ち新たに頑張っていきましょう!

というわけで、本日のテーマは

新学年のスタートダッシュについてです??‍♂️?

最高のスタートダッシュをするために皆さんに意識して欲しいことは以下の3つ!

①これまで習った範囲の復習の徹底

②目標設定、そのために何をどれくらいするべきかを決めること

③努力を継続すること

1つずつお話ししていきますね!

まず

①これまで習った範囲の復習の徹底

こちらは言葉の通りです。

新年度になり、授業がスタートすると、大抵新しい単元から学習が始まります。

新しいことを習う前に、これまでに習った分野を完璧にし、苦手を克服することが大切です!

私は中学生の時から、

長期休みにはそれまでに習った英文法を1から復習するようにしていたし、

宿題として配布される数学のテキストを23周して解法がすぐに浮かぶまで演習をしてました。

基礎がしっかり押さえられていれば

新学期の授業も頭に入ってきやすくなるはず!

是非苦手をなくして新しい学年を迎えましょう!

 

②目標設定

いつ、何を、いつまでにどれくらいやるのかを考えてみましょう。

やらなければならないことが見えてくるはずです。

そうすれば必然とやる気も湧いてくるはず!

 

③努力の継続

新学年、やってやるぞ!という気持ちを持ち続けることは簡単なことではありません!

その初心を忘れずに頑張ってください??

 

明日は芝田先生が

高校3年生に向けて厳しく・優しくメッセージを送ってくれます!お楽しみに?