ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 19日 小倉のラストブログ(;_;)/~~横浜校への”愛”を語ります‼

 

こんにちは~!

早稲田大学商学部4年の小倉栞です。

ひさびさのブログ登場です!

そして、なんと!小倉のラストブログでもあります…寂しい…!

 

最近は就職活動の関係で校舎にあまりいけていないのですが

横浜校への”愛”はいつまでも健在です。

そんな私が本日は『横浜校の好きなところ』を語り倒したいと思うので休憩がてら読んでね~!

あとあと!最後には私の可愛い生徒で助手デビューした3人を紹介するのでお楽しみに☆彡

 

それではさっそく『横浜校の好きなところ』語っちゃいます!!!

⑴「人」←”横浜校の象徴”です‼

これは是非とも一番はじめに言わせていただきたい!!!自信を持って言えます!!!

横浜校には本当に色々な大学・学部のスタッフがたくさんいます。そして、スタッフ全員が愛と熱を込めて生徒指導をしています。

多様なスタッフがいることはもちろん、信頼できる・頼れるスタッフしかいません。あとはみんなフレンドリー♪

志望校に迷っている人、目の前の問題が分からなくて困っている人、受験勉強が不安で仕方ない人…

どんな悩みにも対応できるスタッフが横浜校にはいます!

困ったら一人で抱え込まず、いつでも・誰でも受付で声をかけてね!前を向かせてくれます!

(※私も受験期、自分の担任・担任助手の先生、そして担当ではないスタッフの方にも沢山お世話になりました!)

 

⑵「自習室」←この”緊張感”がたまらない‼

この場所は特に過去問を解き始めてからお世話になりました。

ホームクラスとは違い仕切りがないので、試験本番に近い状態で勉強できるところがオススメポイントです‼

東進で勉強するときは、そのようになるべく自分に「負荷」をかけた状態で練習するといいと思います。

みなさんも「過去問を解く=自習室」を頭に入れて、その時期が来たらホームクラスではなく自習室に行きましょう。本当に大事‼

 

⑶「音読室」←”効率的”な学習がしたいなら駆け込むべし‼

自習室と同様、私が受験期愛用していた場所です。そして音読室はなかなか他の塾にはないような気がします…

はじめはなかなか未知の世界で入る勇気が出なかったのですが、一度この場所に行ったら抜け出せなくなりました‼

私は音読室を上手く使えば勉強の効率がグ―――ンっと上がると思います。

具体的に私が、音読室で音読していたのは「英語の長文・古文単語・古文活用表・漢文句法」この辺りです。

人によって内容は異なると思いますが私はこれらを音読していました!

【❓どんな効果があるの❓】

⑴英語の長文

目的:「速読」のため!とにかく長文を読むのが遅すぎて問題が解き終わらないことが悩みでした。

結果:20分⇒13分(一題読んで解く時間)になりました。目に見えすぎる変化で驚きました本当に…

※ただここで注意なのが「読んでればいい」というわけではありません。文の構造を考えながら読むことが大切‼

⑵古文単語・古文活用表・漢文句法

目的:国語の基礎知識を暗記するため。ただ地歴みたいに書けるようになる必要がなかったので書かずに、だけどちゃんと記憶を定着させたい‼

結果:スラスラ出てくる程定着しました。1日50個ペースでやれば1週間で1周はできるから結構すぐ覚えられる‼

 

という感じで音読室を上手く活用すれば時間を有効に使えます‼まだ行ったことない人は今すぐ”音読室デビュー”することをお勧めします‼

 

まだまだ横浜校のオススメポイントは沢山あるのですが永遠に書いてしまいそうなのでこの辺にしておきます(笑)

実は横浜校は色々な用途の教室があるので、ぜひ有効活用してみてね‼

 

はい‼それではお待ちかねの『新規担任助手紹介』です‼

なんと今年は私の生徒から3人も助手デビューが決まりました~♪嬉しくて嬉しくて嬉しくて…

さっそく紹介していきます~‼

 

1人目は…吉岡知夏(ヨシオカチナツ)先生です‼

吉岡先生は私が一番長く担当してきた生徒ということもあり、だいぶ長い付き合いになります(笑)

高校1年生の時に入学してからずっと見てきましたが、本当にずっと頑張っていました‼正真正銘の『努力家』でした‼

日本史選択なので日本史の質問はもちろん、モチベーション維持の秘訣や学校の定期テストも相当やっていたので学校と受験勉強の両立の仕方なども教えてくれると思います。

2人目は…前田栞里(マエダシオリ)先生です‼

前田先生はトレンドマークのドーム型前髪からみんなに「ドーム」と呼ばれ親しまれていました(笑)

いつもGMではムードメーカー的存在で毎週盛り上げてくれました‼そして、『自分で考え行動できる生徒』でした。

困ったらすぐ悩みを相談し、それを自分で咀嚼してすぐ行動に移す。陰ながら感心していました。

前田先生は世界史選択なので世界史の質問はもちろん、持ち前の明るい性格で辛い時にパワーをくれるはずです‼

 

3人目は…守山小百合(モリヤマサユリ)先生です‼

守山先生はおっとりした雰囲気からは想像できない引き笑いが特徴です(笑) 

守山先生は今年私が担当していた生徒の中で一番入塾した時期が遅かったのですが本当に脅威の追い上げをしました。

それは守山先生の『逃げない姿勢』があったからだと思います。苦手な英語から逃げず、やり切りました。強い生徒でした‼

そんな守山先生は世界史はもちろんですが国語が得意です‼なかなか国語って点数が伸びず悩まされる科目だと思います。ぜひ守山先生に相談してみて下さい。

 

以上の3名が今年から担任助手として頑張ってくれます‼

みんなのこれからの活躍は私は楽しみで仕方ありません~(^^♪ 

 

だいぶ長くなってしまいましたが、小倉のラストブログこれで終わりたいと思います‼

最後までお付き合いしてくれた人はありがとうございました~横浜校は本当に素敵なスタッフで溢れているので沢山利用しちゃって下さいね!

 

明日は大ベテランの磯部先生『ゴールデンウイークの過ごし方』を教えてくれます☆彡絶対見るべし‼

 

 

2021年 4月 18日 いざ出陣٩( ‘ω’ )و

こんにちは!上智大学外国語学部3年の三上です?

最近、私、結構忙しくて楽しいです( ◜◡◝ )

というのも、なんと大学が対面になったんです!!!!!

私がキャンパスに行くのはなんと週に4回

オンライン授業のときは会えなかった友人たちと楽しいキャンパスライフを送っています?

みなさんが大学に入学する頃もきっと対面ですね〜!すっごく楽しいのでお楽しみに?

 

さーて、今日は、共通テスト本番レベル模試まであと何日ですか???

 

こたえは〜、、、

 

 

あと7日ーーーーーーーー!?

 

 

ということなので、あと一週間でできることや、模試を受けた後の復習についてお話ししますね?

 

まずはあと一週間でできること!

 

⭐️英語⭐️

英語は、私は高速マスター基礎力養成講座を模試前の1週間にハイスピードで5周くらいしていました!

これをやるとやらないとでは、40点の差がついた模試も、、、、。

長文速読トレーニングを使って、実際に文章を読む練習をするのもとても有効ですね。

というのも、いくら単語を覚えようと、熟語を覚えようと、なかなか文章って読めるようになりません。

日本語に置き換えて考えてください。「熟孝する」だとか、「落胆する」だとか、難しい単語を知っていても、それは文章をスラスラ読めるようになることと繋がりますか??

小学校のとき、国語はただ単語を覚えるのみの授業でしたか??

おそらく、違うと思います。いろいろな文章を、難易度を徐々に上げていって、長い文章を読めるようになったのではないでしょうか。

文章を読む練習をして、日本語の難しい文章が読めるようになること、英語の問いに答えられるようになること、(私の場合はポルトガル語の文章が読めるようになること、、)全て同じことです。語学の学習ですから。

まとめると、高速基礎マスター基礎力養成講座で基礎知識の確認をする!そして、文章を読む!これに尽きます。

 

⭐️国語⭐️

まず、現代文は、いままで東進の授業で読んだ文章をもう一度自力で読んでみましょう!

現代文は、読む回数を重ねれば重ねるほど、自己流の新しい読み方に出会えるとても楽しい科目です!

その時に、授業で習った、しるしをつけながら読む方法を取り入れるとさらに効果的!

古文は、単語の確認と、文法の確認を!完璧な人、絶対にいないと思います。

あとは実際に文章を使って、この文は誰が主語かなあ、とか考えながら読むまでできればベストですね。

漢文は、句法をもう一度見てーー!!!私は、英語を読むときと同じようにスラッシュを入れながら読むようにしたら爆発的に伸びました。試す価値はあるかも、、、、、、!

 

⭐️日本史⭐️

流れを叩き込め。

これに尽きます。共通テストは、大学入試の問題とは違って、一問一答のような問題は出ません。

授業で板書した、年代表を丸暗記してください。何も見ないでも書けるようになるまでひたすら暗記!

 

 

ひゃーーーー、長々と失礼しました。

 

 

つぎに復習法編だ。

英語は、時間内に解き終わらなかったら、時間制限なしで解いてみよう!

そして、どの問題をなぜ間違えたのか分析。解説を熟読して、単語がわからなかったのか、それとも、文構造が複雑すぎて読めなかったところが設問として出題されたのか、いろいろあると思います。

わからなかった単語は、二度と忘れぬように頭に叩き込む!

国語も、なぜ間違えたのかを明確にする!納得いくまで、どこを読み取れれば正解できたのか、分析してください。どうしても納得いかなかったら、担任助手を頼って!!

日本史は、抜けている時代をノートにまとめてみましょう。これがあると、入試直前まで助けてくれます。

 

ここまで読んだあなたは素晴らしい!!!読んだよ!って言われたら、なんかもうたくさん褒めちゃう!?

 

最後に高校3年生へ。

高校3年生は、もう、共通テストの模試は、4月、6月、8月、10月、12月しかありません。

その次は、もう本番

英語に関しては、大学が独自の問題を作らず、共通テストの点数で合否を決めるところも増えてきています。

つまり、共通テストで点をとれたかとれなかったかで、合否が決まってしまうことがあるということ。

もし、あなたの志望校がそのような大学だったら、「共通テストできなかった、、え、もう2月になるのに今更第一志望校変えなきゃいけないなんて、、」なんてことも、容易に想像できますよ。

さあ、もう、受験学年です。それなりの緊張感を持って臨みましょう。

 

明日のブログは、小倉先生が、横浜校の好きなところについて語ってくれます!

私も、横浜校、だーいすき!!!必見です?

 

 

2021年 4月 17日 共通テスト本番レベル模試にむけて

こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部2年の吉田です。

 

 

 

みなさんは来週の日曜日が何の日かわかりますよね???

 

 

そう、4月共通テスト本番レベル模試です!!!勉強は進んでいますでしょうか?

 

今日は共通テスト本番レベル模試に向けて私が「しておいた方がいいこと」をいくつか伝えたいと思います!

 

音読

共通テストの英語の特徴は何といっても「量が多いこと」です。時間に間に合わせるのに精いっぱいで正誤なんて気にしてられない!なんて人もいるのではないでしょうか?

 

そんな時におすすめなのが音読です!

音読をする事によって速読力が身につきます。私は生徒時代1日1時間以上音読を日々のノルマにしていました!

東進ハイスクール横浜校には音読室もあるのでぜひ利用してくださいね(^^♪

 

 

資料集に目を通す

社会科目を受ける方は特に資料集を有効活用しましょう!この時期はまだまだ流れを覚えきれていない人が多いと思います。

 

教科書を使って文字で流れを覚えるのも良いと思いますが、共通テストには資料問題(地図など)がたっくさんでます!

自分が覚えている範囲だけでも良いので資料集には必ず目を通してください!!

 

 

早起きする

ここで少し生活習慣の話になりますが、朝早起きしましょう(^^♪

今回の共通テスト本番レベル模試はもちろん、実際の共通テストも朝早くから行われます。

ということは朝からバリバリ頭を働かせていかなければならないわけです!

 

残り約1週間程ですが早起きして頭を働かせる練習をしましょう!朝に暗記や音読がおススメですよ(^^♪

 

 

④最後に

みなさん、共通テスト本番レベル模試頑張ってくださいね!!!応援してます!!!!

 

明日のブログは三上先生です!お楽しみに~

2021年 4月 16日 もう新高3じゃないよ!

こんにちは、早稲田大学文化構想学部2年の奥です!

気付けば2年生になって、戸山キャンパスに通う日々が始まっていました、、、時の流れは早いですね?

ちなみに私は論系進級希望が無事に通り、今は複合文化論系で楽しく授業を受けています!話すと長いのでここでは割愛しますが、複文で何をやっているのか興味のある方は聞きに来てね!

と、ここで突然ですが受験生の皆さん。

共通テスト本番まで残り何日かご存知ですか?受験生としての心構えは出来ていますか?

東進ハイスクールでは、12月から受験生ということを言っているので、上手く切り替えられている人もいれば、「アレ、気付けばクラス分け…?高校3年生…?」となってしまっている人もいるのではないでしょうか。

そこで、今日は受験生として心得ておくべきことについてお話します!

其の一

毎日登校(閉館まで)、毎日受講、毎日演習、毎日基礎は当たり前

文字通りですね?

現状合格出来る実力が足りていないのであれば、手遅れになる前に今から時間を目一杯作って伸ばすしかありません。12月に「あの時やっておけば良かった、、、、」となると、精神的にとても響きます。将来への投資として!今頑張りましょう?

其のニ

常に志望校の一つ上を見据えよ

これは、自分の第一志望校は誰かの併願校・滑り止めである事がほとんどだからです。実際、昨年早慶志望の生徒は明青立法中に受かっていますが、明青立法中志望の生徒は中々厳しい状況になっています。常に「学力が一つ上の高校生を上回らなければ!」という意識を持ちましょーう!?

其の三

油断は禁物!謙虚であれ!

どんなに頭が良かったとしても、本番当日実力を発揮出来なければ合格は出来ませんよね?道半ばで「ゴールが何となく見えてきたからまあいけるでしょ!!!」と油断してしまうと、合格を目の前で逃してしまいます、、、あくまで謙虚に。最後まで学力を伸ばし続けることが意外と合格への近道ですよ!??

ここまで受験生の心構えについて話してきましたが、続いて4月から新しく担任助手になった2人の先生を紹介します!

受験を終えたばかりの2人にも是非!心構えを聞いてみてね〜✨

1人目

入澤文哉先生!

慶應義塾大学経済学部1年生です! 元々私の生徒で、生徒時代は真面目に淡々とやるべき事を実行していました。そこが慶應合格の秘訣なのかなぁ、と思います?

2人目

安藤拓真先生!

青山学院大学経営学部1年生です! サッカー部に所属していて、高3の9、10月あたりまで部活をしながら受験勉強を頑張っていた生徒でした。安藤先生も私の生徒です!!!受験直前期も持ち前の根性で、最後まで諦めずに頑張っていたと思います?

それぞれ後輩へ一言もらいました!

入澤先生「慶應義塾大学経済学部1年の入澤文哉です!数学もやっていたので質問来てください!!これから一緒に頑張りましょう!」

安藤先生「自分を信じて諦めずに頑張ってください!!」

ちなみに2人とも数学受験をした先生なので、いろいろ聞いてみてね!

明日は吉田の千尋先生が、共通テスト本番レベル模試についてお話をしてくれます!!!穏やかかつユーモアのある吉田先生のブログ、必見ですね?お楽しみに〜!

2021年 4月 15日 新学期から使える3つの習慣

新学期から一週間が経ちましたね

皆さん新しい時間割にはなれましたか?

学年が替わったときにスタートダッシュを切るため大切なことがあります。

それは…

習慣をつくることです!

私は金曜日が早く帰れるからそこに受講を増やそう。月曜は学校で数学が二時間あるから東進では英語を受講しよう。こんな感じで新学期は授業に合わせて東進での勉強内容、時間を組み立てて習慣にしていました。

ここからは、具体的に毎日使える3つの習慣をあげたいと思います。

①授業の復習を隙間時間にすること

授業の間の時間にさらっと復習しましょう!

さっき一時間で何を学んだのか、何が分からなかったのか明確にすることが大切です。分からない部分はふせんを貼ってその日のうちに解決しましましょう。

②演習時間をつくること

高速基礎マスターの時間をつくりましょう!

時間がない!という人は曜日ごとにでも構いません。私は毎日数学の演習、曜日ごとに科の演習をやっていました。毎日の演習を習慣にできると一気にのびますよ!

③勉強時間を増やす

東進への登校日数、在校時間を増やしましょう!

今まで遅いし、受講できないからいかなくていいやと思っていた方!東進は自習場所としても使えますよ。新学年から、授業の復習は一度東進によってさっと終わらせてしまいましょう。1時間なくても東進で勉強はできますよー。1日一時間やるだけでも1ヶ月で30時間増やせます!登校を習慣化していきましょう!

 

復習、演習、勉強時間を確保してスタートダッシュを切りましょう!

 

次回は奥先生が受験生としての心構えについてお話してくれます!

受験生の皆さんお見逃しなく!