ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2024年02月の記事一覧

2024年 2月 7日 1,2年生で時間のある今のうちに

こんにちは!東進ハイスクール横浜校、担任助手の今泉です

受験生はとうとう共通テストも終わり、二次試験やその対策に奮闘している頃かと思います

 

今までの受験生活無駄にしないためにも、これからの輝かしい大学生活のためにも、

あと一か月、全力で頑張ってください!

 

そして、1,2年生の皆さんにとっては、この二月は新学年スタートダッシュを決まるために非常に重要な時期になってきます

この時期に頑張れた人は最期まで頑張れます。今全力で努力して、最高のスタートダッシュを決めていきましょう!

 

特に、今の二年生、つまり新三年生にとっては、この2,3月は苦手科目を受験年に持ち越さないための最期のチャンスとなっていきます

その中でも、英語数学国語主要3科目は絶対に次の年に持ち越してはいけません

 

今まで受験勉強を続けてきた方はわかっているとは思いますが、この3教科については他教科と比較して特に成績向上難しいです

英語なら英単語、数学なら基礎問題集等、長期間コツコツ演習を積まなければ点数が上がらない、それがこの科目です

 

では、新学年となった皆さんに、基礎演習を繰り返す時間はあるのでしょうか

 

当然の事ですが、忙しい受験生活においてそんな時間は殆ど作れません

勿論復習の為に基礎問題集を取り出す事はあるでしょうが、一から苦手科目をやり直す時間など無いに等しいです

 

例えば夏休みの纏まった時間に取り返そうとしても、過去問の時間を大幅に潰してしまいます

それ以前は理科社会や情報の復習に必死ですし、それより後はもう受験の直前です

 

だからこそ1,2年生で時間のある今のうちに、主要科目を完成させておく他ありません

今できる最善の努力を続け、最高のスタートダッシュを決めましょう!

 

そしてあと1,2年、一緒に全力で頑張りましょう!

明日は石井先生です!お楽しみに。

 

 

 

2024年 2月 6日 夢と志

 

横浜校担任助手の濟藤です。今日は大学生の春休みを少し紹介してみようと思います。

今日のブログは一通り読んでもらいたいなと考えているので黒文字オンリーです!

受験生が2次試験を受け始めましたね。国公立大学の二次試験はまだ2,3週間先ですが、私立大学の二次試験はもう目前です。そろそろ第一志望校の受験が近づいているという受験生の人も多いでしょう。

実はこの時期、大学生にとっては春休みが始まりワクワクしている時期でもあります。

(受験生でこのブログを読んでいる人が少ないことを切に願います… もし見てたら{1年後はそんなことを考えているんだな、楽しみだな」と思ってください。)

普段は授業と実験に課題やレポートと忙しくしている理系の大学生であっても、春と夏の休みはしっかりと確保されています。ここから2か月の自由な時が与えられるわけです。多くの人がたくさん予定を入れます。サークルや部活の活動に精を出し、高校までの友人や新しく大学でできた友人と普段は行けない場所に行き、様々な経験を積むことは今後の人生に大いに役立つでしょう。

さて、予定で一杯になっているスケジュール帳をよく見ると、予定がない日、時間帯が存在していることに気が付くはずです。これまた多くの大学生にとってこの時間に対する考え方は”予定の隙間”です。しかしながら東進のスタッフをしている身として、この予定のない時間を、予定と予定の隙間と表現することに抵抗があるのです。

受験を終えて人生の節目を一つ越えた大学生ともなれば、将来の展望一つや二つもっていると思います。他人に説明できるほど具体的に考えれていなくとも、ふわっとしたイメージ位はあるでしょう。本来、大学生に与えられている休暇とは、この将来へのイメージを具体化したり実際の行動に移したりするための休暇です。遊びつくすだけではだめという事ですね。社会にでたら2か月も自由な時間が与えられることはそうそうありません。まとまった時間の有効活用をしていきたいですね。

人生を謳歌するとは遊ぶことだけではありません。真に自分がしたことは何か、どんなことを達成して生を全うしたいかなど、少しレベルの高いことを考えて欲しいものです。東進ではこの高いレベルの考えを夢・志と表現しています。どんなことを夢・志に置いていてもかまいません。どんなに立派な夢・志でも持っているだけで行動に移せない人は立派とは言えない夢・志を持つ人に劣ります。

ここまで長々書いてきましたが、私にも夢・志はあります。それについて書くとあまりに長くなってしまうので、私がこの夢・志の実現に向けてしている行動について紹介します。私は今、公認会計士取得に向けた勉強をしています。進みは遅くまだ取得委時間がかかりそうではありますが、在学中に取得する予定です。春休みは1日平均4,5時間くらい勉強量を確保できる予定です。私の志は公認会計士になることではありません。その先に実現したい夢があります。隙間時間と呼んで無駄な消費にならないようにしていきたいですね。

さて明日は今泉先生による、「HowTo新学年としてのスタートダッシュ」です。しっかり読んで参考にしましょう。

 

 

 

 

 

2024年 2月 5日 数学を本質から得意にする。

皆さんこんにちは、早稲田大学創造理工学部建築学科3年の大森瑛一朗です。
最近は寒さのピークが過ぎたのかな、と感じます。とは言ってもまだしっかりコートを着て寒さ対策していかなきゃですね。

さて、皆さんは数学好きですか?

好き嫌いは色々あると思いますが、その中で「数学苦手だからあまり好きじゃない」という方。数学を得意にしましょう。そうすれば数学を好きになるかもしれません。どうやって得意にするか。それは、得意にする術を知ることです。「そんなことできるならとっくにやっている」と思うかもしれませんが、今回はその術を知ることができるイベントの紹介です。青木純二先生の公開授業です。

青木先生は、東進の「数学の真髄」という講座を担当する数学の先生です。「数学の真髄」ですよ。そんなかっこいい授業を担当する青木先生ですが、何が凄いのか。

それは、数学の本質理解ができる授業をすることです。

青木先生の授業では、ただの解説はしません。もちろん、演習の解説をしますが、「この数式は何を意味するのか」「この公式はそもそも何を表すのか」というような、「数学」という科目を体系的に理解をすることができます。その授業で何を得られるか。まず、解説の理解が深まります。解説で説明されている内容につながりを感じられるようになります。「ふーん」となって丸々暗記する勉強ではなく、「だからこの式が出てくるのか」「そりゃこうしなきゃ、確かに成り立たないよな」というように解説1つ1つを理解することができるようになります。そして、その考えを定着することで
記述問題が解きやすくなります。めちゃくちゃ解きやすくなります。「解くために、何をしなければいけないのか」が分かるようになります。「何すればいいのかわからない」ということが減ります。その考えができれば数学の点数は自ずと上がると思います。

そんな青木先生、数学を伸ばすことができる青木先生、なんと対面で授業をします。3月14日に目の前で授業を行います。滅多にないチャンスです。「数学を伸ばしたい」というそこのあなた。ぜひ参加しましょう。

明日は濟藤先生が話してくれます。

 

 

2024年 2月 4日 夢・志

 

こんにちは!上智大学経済学部経済学科2年の深尾美月です💗

私の大学はテスト期間が終わり、春休みに突入しました🌸

大学生自分の時間が長いですね~

自分の時間を資格の勉強につかうのもよし、留学行くのもよし、バイトするのもよし、サークルや部活に打ち込むのもよし。

自由です。

でも誰も自分の道を示してくれるわけでもない。

自分の道は自分で切り拓いていくしかないのです。

 

この時間を有効活用するのか、はたまた遊んでばかりで無駄にしてしまうのかそれは自分次第だと思います。

どちらが長期的にみてよい効果をもたらすのか考えて生活する必要があるなと思います。

 

では大学生活で時間を有効に活用するためにはどうしたらいいのか

それは自分の夢・志を決めておくことだと思います。

 

★ではまず初めに夢と志の違いとは何でしょうか★

 

それは

夢→○○になりたい

志→どうしたいか

上記の点で違いがあると思います。

この場合、夢はその一定のものになれた瞬間に達成されてしまい、それ以上の成長が見込めません。

しかし、志はどうしたいかであるため、一生追い続けるものとなるはずです。

また、近年は情報が錯綜し、ブーカ時代と呼ばれるように、何が起こるかわからない時代です。

そんなときに志という一種の軸を持っていることで社会に適用し、活躍できる人材になりえるのではないでしょうか。

 

☆私の夢・志☆

私の志は他者に感謝され続ける人材になること。

具体的には、発展途上国における経済格差是正のため、JICAなどの国際協力機関に入り、途上国も先進国も発展できるような社会を作ることです。

JICAなどの機関が大きなお金を動かしながら、根本的に途上国の問題を解決しようとしている姿にあこがれを抱いています。

 

そのため私は国際的に強く、JICAとも結びつきが強い、上智大学を選び、今も英語は勉強し続け、来年の秋から留学を予定しています。

志に関してはまだまだ明確なものではないでしょうが、自分の夢・志から今何をしなくてはならないのか逆算できるといいのかなと思います。

 

ぜひ、有効な時間活用ができるように、そして、まずは受験へのモチベーションを上げるという点で、志を強くもつことをお勧めします。

それでもやっぱり、志なんて大きなもの決められない💦

となるかもしれません。

しかし、そんな志なんて大きなものきめられない。。。

というそこのあなた!!

安心して下さい。一緒に考えましょう。

東進では毎年4月に「志作文」というものを書きます!!

是非ここで一緒に本当にい自分は何が好きなのかそして何がしたいのかを考えて、明確にしていきましょう

 

明日は数学の質問対応がとっても上手な大森先生です~!!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 2月 3日 今からやろうぜ!

 

みなさんは最近どうお過ごしでしょうか? 

 

どうも早稲田大学教育学部生涯教育専修1年の内藤優です!

 

確か前のブログでは「レポートが終わらなすぎて、やばい!!!」みたいな話をしたと思うので、その話の続きを今回はしたいと思います。

私が今学期履修していた授業は15個ありましたので、課題地獄でした…(比較的楽と言われている私立文系の大学生にも関わらず…)

しかし毎日毎日図書館にこもって日の目も浴びず勉強していましたら、なんとかすべての課題を終わらすことができました!

受験生のみんなはこれから華々しい大学生活が待っていると思いますが意外と大学生は忙しい生き物ですよ(泣)

ですが、楽しいことが多いのも事実ですのであともう少し自分の最大限の力を出してください!

 

みんなのこと最後まで応援していますよ!

 

そんなこんなでそろそろ本題に入りましょうか!

今回のブログはこれから主に低学年の皆さんが受ける「模試に向けての対策(英語、国語)」をお教えしたいと思います!

これから新学年を迎える生徒の皆さんは様々な模試を受けることとなりますが、そのことに対して対策をすることができていますでしょうか?

実際は学校や部活が忙しかったりするなどでなかなか対策が出来ていない生徒も中にはいるのではないでしょうか?

そこで今回は私なりの英語、国語の模試に向けた対策を紹介したいと思います!

まず英語に関しては「単語力」を身に着けることを最優先行ってほしいです。多くの模試では長文が出されますが、読んでいる際に分からない単語が出てくることは多々あります。

そのような単語に何度も出くわしてしまった場合、長文を読むスピードは遅くなり結局理解することが出来ないまま問題を終えてしまう可能性があると思います…

そのようなことを防ぐためにもまずは「単語力」を身に着けることを行ってほしいです!使う単語帳に関しては各々が今使っている単語帳を使えばいいかと思います。

 

次は国語の対策に関してです。正直私が思うに国語という教科はなかなか対策しづらい教科です。しかしまずは毎日文章に触れること」が大事なのかなと思います。

国語が得意な人が読書好きということは知られていることかと思いますが、彼らはなぜ国語が得意なのでしょうか?

理由の一つとして挙げることが出来るのが彼らは本の中に出てくる登場人物の心情であったり、書き手の気持ちなどを考える機会がたくさんあるからであると考えます。

このように日頃から文章に触れ、それを考える機会がたくさんあるからこそ彼らは国語が自然と得意になるのです。

ではそこで私たちが出来ることは一体なんでしょうか?

それは先ほども述べたように「毎日文章に触れること」です。この習慣を欠かせないことが国語という教科においてとても重要になると私は考えております。

 

 

以上英語、国語の模試に向けた対策について紹介してきました。あくまで私が紹介した事例は一部ですのでみなさんにあった方法を試してみてくださいね!

今回のブログはここらで終わりとします!なにかあったらいつでも相談してくださいね!

明日のブログは深尾先生です!楽しみに待っていてください!