ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 5日 10/1は渡辺勝彦先生英語公開授業!

 

みなさんこんにちは!

青山学院大学2年の飯島です!

少しづつ涼しくなってきて秋を感じます♪

私は冬が好きなので早く冬に

なってほしいです、、!

 

 

さてさて本日のブログは

10月1日(土)にある

渡辺勝彦先生英語公開授業

についてです!

 

なんと今回の公開授業、一日に二回も

開催されるんです!

15:30からの会と、19:00からの会で、

どちらかの会にご参加いただけます!

対象は高校1,2年生です。

参加費はもちろん無料ですので、

お友達と一緒ぜひ参加してくださいね!

場所はTKPガーデンシティ横浜西口

となっております!

東進ハイスクール横浜校は会場ではないので

お間違えの無いように!

 

授業の内容は11月全国統一高校生テストに

向けた英語の勉強法などをお話して下さる

予定となっております!

 

私も高校生の時に渡辺先生の授業を

とっていたのですが、

渡辺先生の授業はとてもテンポよく

進んでいくので飽きられずに授業を

受けていたのを覚えています。

 

あと渡辺先生の授業では、謎の「藁人形」が

登場するので今回の公開授業でも登場

するかも知れませんね、、、

 

と、いうことで!

みなさん10/1は公開授業にぜーったい

参加してくださいね!

私も当日会場でおまちしております!

 

 

 

2022年 9月 4日 学校と東進の両立

 

 

こんにちは!

横浜国立大学教育学部2年の飯沼です!

 

 

夏という大きな山場をすぎ、ついに学校が始まりましたね。

 

皆さんの中には

学校始まっちゃった😭

時間ない、、😇

部活とか学校行事でなかなか学習時間が取れないよ🥺

 

というお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

ちなみに、楽をして時間も効率もGETできるわけではありません。

結局のところ、あなた自身がどれだけ受験に向けた学習を通してガチになれるかで量も質も決まります。

 

 

ここからは、そんな覚悟を決めたい、すでに決まっているという方向けに

学校と東進(受験に向けた個人での学習)の両立方法

において最も基本的なことをお伝えしていきます。

 

 

①1日の流れを明確にする。

学校や習い事、今は学校行事など、わかる限りの予定を全て明らかにします。

 

②学習可能時間を把握する。

①を行い、睡眠時間を省いた時間が学習可能時間です。

 

③学習時間が減る要因を考える

部活後どうしても寝てしまう、

思ってたよりも部活や行事準備、

委員会などが長引いた、

帰りに友達と話していたら東進に来るのが遅くなった

などなど

これらは過去に生徒から出てきた理由です。

この時間も学習は進みません。

この時間も省いた計画にしなければ、本当の学習可能時間を考えることはできないのです。

 

最も基本的なのは、やはり計画立てと実行です。

どんなに忙しくても、どんなに体が疲れていてもそんな自分を一番把握できるのは本人しかいません。

 

東進は学習時間をフレキシブルにできますが、それは個人の都合に合わせて楽にするためではなく、

その人自身の学習可能時間をフルに活用してもらうためです。

 

受験に向けて成長するために覚悟を決めましょう。

そして、計画立てと実行、

学校と東進の両立、

を達成して行きましょう🔥

 

 

 

これで飯沼からは以上です。

明日は飯島先生です!

別人です!名前ややこしいですがお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

2022年 9月 3日 みんなで行こう!公開授業!

 

みなさんこんにちは!

横浜国立大学経済学部1年の平井です。

最近は特に朝晩が冷えると思ったら、昼間は結構暑い、なんて日もよくありますね。

寒暖差が激しくなる季節ですので、体調管理には細心の注意を払っていきましょう。

 

ところで、今日は10月1日高校1年生、2年生向け渡辺勝彦先生による公開授業についてお話ししたいと思います。

 

生徒「え?先生!高校3年生については何か言ってくれないんですか?」

平井「そうだな、受験生の秋は苦手克服の時期!苦手分野の演習が重要だ!」

生徒「ありがとうございます!先生、ところで公開授業ってどういった内容なんですか?」

平井「今回の公開授業では、低学年のみんなに向けて、これからの英語の勉強法や、英語の勉強を”いつまでに”完成させるべきかといった話をしてくれるんだな!」

生徒「えーでも先生、そういった話って、これまでの公開授業や、渡辺先生の映像授業でも少し聞いたことがあるような気がするんですけど…」

平井「大丈夫だ!今回の公開授業では、”今しか”話せないことを話してくれるぞ!」

生徒「え!先生!何ですか、その”今しか話せないこと”って?」

平井「それはだな、みんながこれから受けるであろう、全国統一高校生テストの話だ!」

生徒「なるほど!え、でも先生、全国統一高校生テストって11月ですよね、公開授業の1か月以上先の話じゃないですか!」

平井「いやいやいや、だからこそ話すんだ!今回の公開授業では、共通テスト英語リーディングの対策法とセットで、11月6日の、全国統一高校生テストに向けた勉強法も伝授してくれるぞ~!」

生徒「なるほど!それはいいですね!先生、僕公開授業を聞いて、しっかりテスト対策して、英語のリーディングで100点取りますよ!」

平井「お!それはいいな!今回の公開授業は15時30分からと、19時からの2回があるから、どちらかに参加して、是非!これからの勉強に役立ててくれよな~!」

生徒「はい!ありがとうございます!ところで、公開授業って結構長そうで、ずっと集中していられるか僕心配なんですけど…」

 

安心してください。渡辺先生はこのように生徒と先生の一人二役で話しながら授業を進めるので、あっという間です。

ということで!この文章の少し下に公開授業のバナーがありますので是非!よろしくおねがいします!!!

 

そして明日は!同じ大学に通っているのでキャンパスでも度々出会う、飯沼先生です!

おたのしみに!!

 

 

 

2022年 9月 2日 学校も東進も頑張ろう!

こんにちは!東京農工大学工学部生命工学科3年の早川です!
高校生の皆さんは夏休みが終わってしまいましたね、、、学校によっては秋に体育祭、文化祭、修学旅行があると思いますが、その中でも勉強を出来るように頑張りましょう!!

今日、自分からは
「東進と学校との両立について」
話そうと思います!

皆さんそろそろ定期テストですよね?学校によってはこの時期にない学校もあると思いますが、、
大体1~2週間前から勉強を始めるんじゃないかなと思います。
多くの人はその期間ほとんど受講が進まないでしょう。
自分が生徒の時に大切にしていたことは、
「テスト勉強も東進でやること」
「テスト期間中に受講ができないのならその前後に受講を頑張る事」

この2つです。
皆さんが大変なことはよく分かりますが、一緒に頑張りましょう!!!

 

明日は平井先生が10月最初のあのイベントについて話してくれます!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!