ブログ
2024年 9月 26日 自分の大学・学部紹介
こんにちは!慶應義塾大学文学部の鈴木です。
先日なんと1ヶ月間イタリアに留学をしてきました~!
たった1ヶ月という短い期間でしたが、良い刺激を受けることができました。
さて、本日のテーマは自分の大学・学部紹介とのことなので、今私が通っている慶應義塾大学文学部についてお話します^^
留学の話も絡んでくるかなと思うのでぜひ文学部や国際系に興味がある人、(もちろんそれ以外の人も)読んでいただければ嬉しいです。
まず第一にどんなことが学べるかというと、幅広いことを色々と学べます!というのも、慶應の文学部には17専攻+2部門の専攻が存在します。内訳としては
哲学系(哲学専攻・倫理学専攻・美学美術史学専攻)
史学系(日本史学専攻・東洋史学専攻・西洋史学専攻・民族考古学専攻)
文学系(国文学専攻・中国文学専攻・英米文学専攻・独文学専攻・仏文学専攻)
人間関係学系(社会学専攻・心理学専攻・教育学専攻・人間科学専攻)
図書館・情報学系(図書館・情報学専攻)
自然科学部門・諸言語部門
になります。こうやって見ると文学以外にも本当にいろいろなことが学べるということが分かると思います。イメージでいうと早稲田の文・文化構想・教育・社会科学・人間科学あたりの学部がなんとなく全部文学部にまとめられてる感じですね。これらの各専攻にはそれぞれ2年生から進み、専攻先の学問を詳しく学んでいくというシステムになっています。
ちなみに私がいるのは哲学系の中の美学美術史学専攻です!西洋美術や舞台などの総合芸術についてずっと学びたいと思っていたのでこの専攻に進みました。美学美術史学専攻(通称:美美)では美学や芸術についてはもちろんのこと、アート・マネジメントやアート・プロデュースも学べるんです。知識を蓄積しそれを活かしていくということがしっかりできる良い専攻だと思います😁
そして慶應の文学部が力を入れているのが第二外国語です!
入学時に第二外国語を選び、ほぼ全員が2年まで(専攻によっては3年まで)必修として第二外国語を勉強します。私は3年まで第二外国語が必修であります、、、
受けられる第二外国語の種類は、ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語・スペイン語・ロシア語・イタリア語となっています。特にロシア語やイタリア語ができる大学や学部は日本では限られているので、もし興味があるという人は選択できる第二外国語について調べてみてほしいなと思います。
私が選択したのはイタリア語です!もともと高校生の時からイタリアの言語や文化に興味があったので選びました。今いる美美専攻でもイタリア美術を学ぶ授業を多くとっています。
そして今回、実際にイタリアに行ってきました!
留学といえばアメリカやカナダ、イギリスなどの英語圏を想像する人も多いのではないでしょうか?確かに英語圏ではない分、伝えたいことが伝えられないということが多くもどかしさを覚えました。そしてもっと頑張らなきゃなと改めて感じた良い機会となりました。
実際会話に関しては基本はイタリア語で、イタリア語が分からない・喋れないとなったら英語で、という風に会話をしていました。受験時代も含めて勉強していた分、英語がとても役立つことを身を持って実感しました。高校生の皆さん、英語を得意にすると受験以外にも良いことがあります!頑張りましょう💫 海外行きやすくなりますよ~
またイタリア、特に私が滞在したフィレンツェは芸術の都と名高いのも納得、美術館や博物館が多くあります。空いた時間は美術館に足を運び、多くの傑作を見るという生活をしていました。授業で習った美術作品を多く生で見ることができ、本当に感動しました。言葉で表せないほど感動したので、皆さん機会があればぜひ一度は生で見てほしいと思います。特に彫刻作品は写真と実物の差がとてつもないです。
そしてイタリアは美食大国と言われているほどにご飯がおいしいんです。ピザやパスタ、パニーニやジェラートなど、どのお店に行ってもおいしいです。もちろんホームステイ先で出るご飯も全部おいしいです。イタリアンを食べにイタリア行くのもありです、それくらいご飯がおいしかったです笑(留学期間中私は毎日おいしいものを食べまくり、順調に肥えていきました。)
今回の留学は教授のおすすめで行ってきましたが、こんな感じでたった1ヶ月でも素敵な経験ができました。やはり海外に行くことは様々な意味で視野を広げ、自分を豊かにしてくれると実感する貴重な時間だと思います。グローバル化する今の世界でも重要な能力が身に付けられるので、ぜひ高校生の皆さんも時間とお金が許す限りはいつか日本を飛び出してみてほしいなと思います!
明日は山下先生です。お楽しみに~^^
2024年 9月 25日 校舎で待ってます!
こんにちは!東進ハイスクール横浜校の小沢です。
少しは暑さもおさまってきたでしょうか?🥵
夏休みも終わり学校が始まりましたね!
学校行事の多い9月ですが、文化祭や体育祭は楽しかったですか?
校舎に来ていた生徒はとても楽しそうに報告してくれました!
まだ終わっていない生徒はこれからですか?楽しみですね!
ところで、、みなさん9月は校舎に来ましたか??
今日のテーマは『学校行事があっても東進に来よう!!』です。
「学校行事が忙しくて、、」と耳にすることがあります。
結論から言うと、『みなさん校舎に来てください!!』
これはもちろん『学校行事ではなく、校舎で勉強してください!!!』
ということではありません!
せっかくの学生生活なので学校行事も楽しみつつ、校舎にもきて欲しいということです。
みなさんがやりたい勉強ができるように、もっと言えば将来なりたい姿になれるように、
保護者の方を始めとした周りの人からの支えによって環境は整えられています!
あとは、みなさんが行動するかどうかにかかっています。
せっかくお家の方が用意してくれたこの環境を無駄にしてほしくはありません!
用意してもらったからには、最大限活用したくないですか???
今力を抜いて将来の夢を叶えられなかった、、😢というよりも、、
今せっかく用意してもらった環境を活かして『志を形にした』ほうがみなさんも嬉しくないですか?
私はみなさんと将来についてお話したことがありますが、どれも素敵なものばかりでぜひぜひ実現して欲しいなと思っています。
校舎で待ってますね!!「今日校舎行こうかな?」と少しでも思ったら来てください!
今日も来ているみなさんはえらい✨
2024年 9月 24日 常に自分と向き合う
こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の濱谷悠貴です!
夏が終わり秋も本格的に始まろうという時期ではありますが、まだまだ暑い日々が続いていますね。
共通テストまであと120日を切り、受験生のみなさんは緊張が少しずつ増してくる時期だと思います。
不安を抱えながら暗闇を彷徨うように毎日机に向かっていると思いますが、何があっても学習を継続してください。苦しんだ分だけ成長できますし結果も必ずついてきます。メンタル的に辛くなってしまったときは担任助手に声をかけてください!力になれることは何でもします!
高1・2年生のみなさんは文化祭や体育祭など秋は行事が盛りだくさんなのではないでしょうか。
こういう時期こそ、毎日少しでも勉強をしている人とそうでない人で大きな差が生まれるので毎日を全力で過ごしてほしいです!
自分はこれから就職活動が本格的に始まることに加えてゼミでの論文執筆を控えているため、これから年末までは大変忙しくなりそうです。
さて、本日のブログはタイトルにもある通り「常に自分と向き合う」というテーマで書かせていただこうと思います。
高校生ともなると誰しもが一度は「自分は何のために生まれてきたんだろう」「自分のしたいことは何だろう」という哲学的な問いに思考を巡らせたことがあると思います。
今のあなたはどのように上記の問いに答えますか?難しいですよね、、
ここ30年でインターネットが普及し、世界中の多くの人が携帯電話をもったと思ったら今度は生成AIが社会を刷新するのではと騒がれています。
時代の流れが加速する中、あなたは社会を構成する一人の人間としてどのような人生を送りたいですか?
こういった問いを真剣に考える機会というのは自分で作らない限り、ほとんどないのではないでしょうか。
そう考えると私たちは案外自分のことを知らないなあと感じると思います。
自分のこと深く知ると決断を迫られた時や置かれた環境に適応する時に思い悩む必要がなくなるので、自分は何者なのかと常に自分に向けて問い続けることはとても大切です。
少し抽象的な話になってしまったので具体例を示していこうと思います。
きっと今を生きる多くの高校生が、たくさんお金を稼いでそれなりの生活をしてのんびりと好きに暮らしていきたいと考えているのではないでしょうか。
この理想と向き合うとするならば、まずたくさんのお金とは具体的に何円のことを指すのでしょうか。それなりの生活とは何ができる生活ですか?好きな暮らしとはどんな暮らしですか?
このように深堀りをしていくと、本当に自分が求めているものを見つけることに繋げられます。
大事なことは、「なぜ」やを追求することです。単純なことですが、この思考ができる人は少数です。
勉強やスポーツ、芸術や仕事など、何かを極めようとしたとき、この思考は大変有効ですし、考えることの楽しさに気付けると思います。
ぜひ、時間を取って自分と向き合ってみてください。
今日のブログはここまで。明日は小沢先生のブログです!お楽しみに!
2024年 9月 23日 併願校ってどう決める…?
こんにちは!明治大学国際日本学部1年の坪田和奏です!
9月とはいえ暑い日々が続いていましたが、今週からは暑さが少し引いていきそうですね…
季節の変わり目を感じます🍂
ちなみに私は9月に入ってから2回も体調を崩してしまいました、、
先週末から大学も始まり、今は元気に大学に通っています!
皆さま体調にお気をつけください😌
本日は併願校の決め方についてお話ししたいと思います!
第一志望校は決まっていて過去問もどんどん解いてるけど併願校は全然決まってない…という子も多いのではないでしょうか?
これからの勉強方針を決めていく上で、受験する大学が決まっていないと不安ですよね、、
ちなみに私は自分が進みたい学部を軸に併願校を決めていきました!
今は国際系の学部に通っている私ですが、受験生時代は社会学部に進みたかったので社会学部を中心に受験しました。
あとは私にとって大学の雰囲気も受験校を選ぶうえでとても重要な基準の1つでした。
社会学部志望なのに国際日本学部を受けた理由は、高校2年生の時にいったオープンキャンパスで明治大学中野キャンパスに強く惹かれたからです✨
学ぶ内容はもちろん、立地やキャンパスの雰囲気がとても良く、受験校を考える際に「そういえば雰囲気好きだったな」という当時の印象が今の私の大学生活に直結しています🥹
このような実体験もあって、私の生徒には実際に大学を見にいくよう強く勧めています。
とはいえ自分の行きたい大学、雰囲気が好きな大学だけを受験するわけではないですよね、、
当然いわゆるすべり止め校というものも存在します。
第一志望校に受ける前に試験慣れするためにも大事な試験となります。
その試験にしっかり合格するためにも自分のレベル感を知っておくことがとても大切です!
そのためにも模試をしっかり受験しましょう!!❤️🔥
話が二転三転してしまいましたが、、
当たり前ですが自分が行きたい大学を受験するためにはそれなりの学力が必要になってきます。
受験日程が被ってしまった結果、行きたい大学ではなく安全な方を受験せざるを得なくなってしまうかもしれません🥲
そのような状況を避けるためにも、沢山の大学を見て大学生活の想像を膨らませた上で、皆さんにはモチベーションを上げて受験勉強に取り組んでもらいたいです😌
勝負の夏が終わって気が緩みがちかもしれませんが、こういう時こそ気を引き締めて頑張っていきましょう🔥🔥
明日は濱谷先生です!お楽しみに✨
2024年 9月 22日 大学紹介~明治大学情報コミュニケーション学部~
こんにちは
東進ハイスクール横浜校の楢山です。
9月もついこの間始まった気がしますがもう後半で、時の流れを感じますね。
私も大学が始まり、また忙しい日々が戻ってきそうで楽しみな気持ちとまだこのままで居たい気持ちが混じっています。
私が今回課されたお題、
それは自分の大学について紹介せよ!
でしたので、それについて以下につらつらと書いていきます。
やりたいことが見つからない人、やりたいことがありすぎる人はぜひ読んでいってください。
まず私が通っているのは明治大学情報コミュニケーション学部です。(以下情コミ)
一見理系の学部に見えますが入学は文系です。(曖昧にしたのは理由があります)
情コミのアドミッションポリシー、求める人物にこんな記述があります。
『情報コミュニケーション学部は,「現代社会における情報コミュニケーションの意義,機能と問題点,解決策を,倫理学,思想・哲学を基礎として,社会学,法律学,経済学,政治学などの社会科学の観点から学際的・綜合的に教育する」という理念の下に設立された学部です。
情報コミュニケーション学部では,人類がこれまで築いてきた学問的成果を継承し発展させつつ,新しい社会のあり方を考える創造力と,その基盤となる総合的な知識の獲得を目指します。基礎的な知識の上に立ち,専門性を生かした応用力を獲得し,さらにそれを総合的な知見へと高めることができる人材を育成して社会に貢献したい』
簡単にまとめると
「現代社会の問題を色々な学問分野から検討し、新たなシステムや考え方の創造を目指す」
といったところでしょうか。
なので主たる学問領域というものはありません。
学生それぞれが問題意識、興味を持った事象をとことん突き詰めるのが情コミです。
必修科目は1年から3つしか存在しません。しかも英語、第二外国語、情コミ入門(オムニバス形式の授業)なので他の大学だと多い、教養科目のようなものはありません。
その他は選択で自分の好きな講義を受講できます。
講義は経済学、法学などの文系のスタンダードなものから、物理、化学のような理系科目まで幅広く用意されています。
つまり文系理系あまり関係ないんですよねぇ。
1,2年までは基礎的なことを学び、3,4年でそれぞれの専門に進んでいくので2年間何を学ぶか吟味することが出来ます。
これ目当てで来る人が多い印象を受けます。
僕がこの学部を受けようと思ったのはメディアについて学べるという点が魅力的だったからです。
情コミにはフジテレビとの共同でニュージーランドに取材旅行して、それを実際にニュースとして作れるプログラムがあります。
私は元々テレビ文化に興味があったのでそれに参加したかったですが日程的に厳しく断念しました。
ただ、3年になり専門分野を学ぶ際に選んだ講義はメディア、主にテレビ、出版について学ぶ講義でした。
やっと深いところの勉強ができるので今はすごく楽しい、充実した時間を過ごせています。
最近はこのような比較的新しい学問も人気で、倍率も高くなっているようです。
ブログで情コミの良さを全て語るのは不可能なので、興味があったらぜひご自分で調べて見てください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
今日はこの辺りで筆を置かせていただきます。
良い一日になりますように。