ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 15日 6月志イベント

こんにちは!

早稲田大学政治経済学部2年の渡邉愛里加です!

 

今日は横浜校で実施している6月の志イベントについてお話します!

今横浜校では「わたしのユートピア」を実施しています!

チームミーティングの仲間たちと映像を視聴し、社会問題と絡めてディスカッションを行います。

大学受験は1つの中間目標であり、ゴールではありません!

今のうちから社会問題に目を向け、視野を広く持つことが大切です!

その中で本当に自分がやりたいこと、志を見つけることができると思います。

ぜひこのイベントに留まらず毎月のトップリーダーと学ぶワークショップにも参加してみてください!

きっと学べることが多いはずです。

 

明日は小林先生です!お楽しみに!

 

 

2022年 6月 14日 渡辺勝彦をご存じですか?

こんにちは!

電気通信大学3類の1年生

白石人生です!

名前のインパクトが大きいので覚えてくれた方も多いと思いますが…

 

 

さてさて本日の本題です。

『渡辺勝彦先生の特別公開授業』

これですね。

 

まさかですよ、あの名人が。

いつも画面越しのあの人が。

対面で、講義をしてくれると。

出ないなんて選択肢があるんですかね…

 

そんなことより講義内容です。

 

~共通英語、高得点を目指す‼~

◇5分以上残して見直せる効率的解答手順

◇1分間150語読むことを目指す速読法

◇最短一か月完成、効率的単語暗記法

◇長文短時間効率的予習法

◇リスニング短期完成の裏技

◇全大問すべてOK、速読即解のテクニック

 

というところです。

 

≪以下の学生に大変おすすめです。≫

→英語苦手だなぁ~という学生‼

→英語得意でも苦手でもないなぁ~という学生‼

→英語めっちゃできるぅ~という学生‼

→帰国子女で英語とか勉強することないんですけれどぉ~という学生‼

→全学生

 

実施日は6/18(土)19:00~21:00です‼

文化祭で来れなさそうな人も

体育祭で来れなさそうな人も

明日に模試がある人も

家族での予定がある人も

家でだらだらしたい人も

部活がある人も

それらの予定はいったん頭の外へ、こぞって参加しましょう‼

 

参加したいな‼というお目の高い、賢い学生は

ぜひ、受付にてスタッフをお呼びください‼

 

 

次回のブロガーは、あのお美しい、なんとも華麗なお方。

渡辺愛里加さんです‼

 

それでは本日はこれで失礼します

 

2022年 6月 13日 6月志イベント~

こんにちは!

中央大学生の大塚陸です!!

本日は横浜校独自で行っている志イベントについて話していこうと思います!

その名も「わたしのユートピア」

名前から楽しそうですよね!!

内容としてはチームミーティングのみんなでトップリーダーの動画を見ます。その後そのメンバーでディスカッションをします。

トップリーダーとは、いわゆる成功者の人が生徒のみんなのために今までの経験や考え方をお話してくれるものです。

実際に成功してる人の話は聞かないわけにはいかないですよね!!

ぜひみなさんに将来の志を考えるいい機会にしてほしいと思います。

明日は白石人生先生です!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2022年 6月 12日 過去問演習!

こんにちは!

横浜国立大学教育学部2年の飯沼真凜です!

 

夏が近づいてきて、皆さんの学習への熱量もヒートアップしてきていると思います!!

 

受験生にとっての夏とは勝負中の勝負!

努力の中の努力です。

 

厳しい戦いではありますが、自分にとって必要な力は何かよく考えながらがむしゃらに努力をし続ける最大のチャンスです。

 

そして、東進ハイスクール横浜校における、受験生が夏に達成すべき大きな目標として、

“8月末” 

“共通テスト過去問10年分”

“二次私大(第一志望校)過去問7年分”

があります!

 

 

早期に過去問に着手することで、復習の時間をしっかりと取り、過去問からわかった自分の弱点や強みを元に学習を進めることが可能になります。

 

横浜校では、すでに多くの生徒が過去問演習を開始しています!

今から過去問演習を開始するメリットとして

・過去問演習のデータを元にした単元ジャンル演習(AIによる弱点、強みの分析とそれに基づいた大量の問題演習)

・入試本番と今の自分とのギャップを知る

・志望校の問題の傾向に慣れる

などが挙げられます。

だからこそ、今から始めることに意味があります!

 

このお話を見て、少しでも危機感を持った人はまずは過去問に手をつけてみましょう!

明日は大塚先生です!お楽しみください!!

 

 

 

2022年 6月 10日 共テの英語の攻略法知りたくありませんか?

 

皆さんこんにちは!一橋大学社会学部1年の山田あさひです!

学校の定期テストに受講、受験生は過去問が始まって、、などと忙しい時期が続いていると思います>_<

ですが、そういう時こそメリハリをつけて頑張っていきましょう!!

 

本日は6/18にある渡辺勝彦先生特別公開授業について紹介したいと思います!

ここでは、6/12にある全国統一高校生テストの英語のリーディングの問題の解説をベースに、共通テストの英語リーディングの攻略法長文読解をする際のポイントなど様々なことを渡辺先生が生の授業形式で教えてくれます!

 

私も受験生時代のこの時期、共テの英語がどうしても時間が足りず、模試の成績も思うように伸びていませんでした。

そこで、何か得られるものがあるのではと思い、渡辺先生の公開授業に参加しました!

そこでは渡辺先生が細かく問題の解説をしながら、問題ごとにどのように解けばいかに早く、かつ正確に解けるのかのアドバイスをしてくれました。それはそれまで自分が用いていた解き方とは全然違ったのですが、その後、教えてもらったやり方に解き方を変えた結果、時間が短縮され徐々に点数がとれるようになっていきました!!(これ本当です、、!)

 

こんな実体験があるからこそ、皆さんにもぜひ受けてもらいたいなと思います!

騙されたと思って参加してみてください。絶対に今後に生かせるアドバイスがもらえるはずです!!

参加費は無料なので、共テの英語の解き方がいまいちわからない人、時間が足りないと悩んでいる人、長文読解に苦手意識がある人などなど誰でも気軽に参加してください!

皆さんの参加お待ちしてます!🌟

 

明日は濱田先生です!🌙お楽しみに~!!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/