ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 25日 夏は終わっても過去問は終わらない!

皆さん、こんにちは!!!

早稲田大学創造理工学部建築学科1年の大森瑛一朗です!!

皆さん、夏休みが終わってしまいましたが、しっかり過去問演習できましたか?

今回は、過去問演習について話そうと思います。まず、大事なことなので最初に言っておくと、

 

過去問演習はめちゃくちゃ大事です!!!

 

過去問演習を制する者が大学受験を制すると言っても過言ではありません。しかし、まだ過去問を解いたことがない人たちは、どのように解き進めていけばいいのか分からないと思います。なので僕が実際にやっていた夏休み後の過去問演習のスケジュールについて話そうと思います。

 

まず、平日は、ほとんどの人が学校ですよね。学校が終わった後東進に行き、16時半ごろから勉強を始めていました。基本的に二次試験の過去問を1科目解いていました。他の時間では問題集だったり別の大学の過去問を解いていました。そして休日は朝から東進に行き過去問をたくさん解いていました。

 

基本的に用事がない限りは、このスケジュールに沿って勉強をしていました。

 

しかし、「過去問演習したってどうせめちゃくちゃ低い点数なんだ…」と思う人が居るかもしれません。その人には、

それが普通です!!!と言いたいです。

初めて過去問を解くときにいい点が取れるほど過去問演習は楽ではありません。

どんな人も最初は低い点数です。

そこから点数を上げるために、早い時期から過去問演習を始めるのです。

 

僕は最終的に過去問を5,60年解きました。そのおかげで受験当日は自信を持って問題を解くことができました。

 

そのくらい過去問演習は大事です。大学受験を効率よく成功するのに過去問演習は必須です!これを読んで、過去問を解く気に少しでもなってくれたら、嬉しいです!!

 

明日は、飯島先生が志望校の決め方について話してくれます!

お楽しみに~

2021年 8月 24日 模試の復習!!

こんにちは!

東京都立大学2年二宮諒です!

 

ついに8月も残り1週間となりました。高校によっては登校日も出てきた頃だと思います。受験生は受験勉強はもちろんですが、学校の宿題も終わっていますか?自分の勉強のためにも、そして高校の先生方との関係性を壊さぬよう、きちんと提出し切りましょう!

 

さて、今日は2日前に行われた

共通テスト本番レベル模試の復習

について話していきます。

特に、横国、都立大、明青立法中、辺りの大学を第一志望にする理系はぜひ読んでほしいです!!

 

英語

まず自分がどこで躓いていたかを見返しましょう。

単語ができていないのか、文法ができないのか、それとも単に長文を読み慣れていないだけなのか。

それを分析できたら間違えた問題と、正解の根拠が自信を持てなかった問題を復習していきます。

それらの問題をもう一度読み直し、回答の根拠を探していました。

模試で7割取れていない人はまずはここから始めてみるといいと思います。

 

国語

やることは英語とほぼ同じです。問題文から正解の根拠を見つけることをしましょう。

ただ、国語はできればあまり時間をかけすぎず復習したいです。

古文漢文は語彙が重要なので、今まで理系科目の勉強ばかりしていた人は暗記が必要です。

楽して点は取れないので、割り切って時間を使い勉強しましょう。

 

数学

第一志望校の過去問を解いた人ならわかると思いますが、共通テストは基礎基本が理解できていれば解ける試験になっていると思います。第一志望校の問題はもっと難しいですし、数学Ⅲも出てくる大学がほとんどです。少なくとも共通テストは高得点を目指しましょう!

復習内容としては、時間が足りずに終わった人はまず時間を決めて残りの部分を解いてみましょう。

そして、最初に解いた部分は時間の掛け過ぎなので、早く解けるように演習をこなしてきましょう。

公式が理解できないのか、公式を使えないのか、図形などの解き方のアイディアが浮かばないのか。

できないことがわかればあとは演習を増やして、解くことに慣れましょう!

 

理科(物理・化学)

理科はかなり単元ごとの復習が大切です。

共通テストの問題ができていない場合、その単元が全体的に理解できていないことがほとんどだと思います。

なので、問題を復習することだけに留めず、自分のよく使っている教科書などをもう一度見返してみて、それでも自信がない人は問題演習に励みましょう。

化学は暗記要素も多いと思います。これらは楽して覚えることはできないです。また、暗記すると問題を解くスピードが激減します。無機化学や有機化学の理解が甘い人は優先的に取り組みましょう!

 

社会(政治経済)

最後に社会です。自分の受験校は「政治経済」で受験可能だったので元々好きだった科目を選べました。ただ、大学によっては「政治経済」では受験不可のところもあります。受験要綱をもう一度確認しましょう。

復習方法としては、ある程度勉強して来た人はピンポイントに間違えた部分を見返すといいと思います。

ですが、社会は勉強していないか終わっていない、サラッと教科書を一周しただけの人がほとんどだと思います。

その人たちは模試や過去問の復習は問題の傾向を把握するくらいで留めて大丈夫です。それらで学力が上がることは基本ないです。学力・点数を上げるには前後関係の理解が必要なので教科書に戻りましょう。

今まで高校で定期テスト勉強をしていたように勉強すれば大丈夫です。範囲が全部になっただけです。頑張りましょう!!

 

 

さぁ、復習が終わっていない人はすぐに取り掛かりましょう!もう2日経ってますよ!

 

明日は横浜校の質問応対のエース、大森先生です!

過去問演習の話をしてくれます。お楽しみに!!

 

2021年 8月 23日 絶対に今日23日に見て下さい!

久しぶりの登場です

生まれ!大好き!(冬も好きです)

小林れみ

 

みなさん昨日はアレお疲れ様でした!

昨日22日は共通テスト本番レベル模試でしたよね!

自己採点復習は終わってますか〜?

まだしてない…とか、

なにすればいいの…なんて人に伝えたい!

模試こそが成績を伸ばす大チャンスということを!!!!!!

今日は模試のあとの過ごし方をお話ししたいと思います

模試後にやるべき4つのことをご紹介します

 

これはやるべし①自己採点

こちらに関しては、模試を受けた当日にやるのが理想です!でも昨日やれてない…なんて人は今日!やりましょう!!

 

これはやるべし②復習ノートを作る

ルーズリーフでもノートでも何でも構いません!模試で出てきた知らない知識をメモりましょう

 

これはやるべし③復習

やること沢山!私が実際にやっていた方法をこっまか〜く紹介していきます

【英語】

⓵本文と日本語訳を照らし合わせる

へぇ〜こんな風に訳すんだ!とか、内容をしっかり理解しましょう

Point▶︎照らし合わせ中に出てきた新しい単語や、知らない熟語、文法を復習ノートに抽出する

⓶日本語訳もしっかり理解した上でもう一度問題を解いてみる

Point▶︎不正解の選択肢もしっかり理由をつけて消去しよう

⓷最低10回は音読する

Point▶︎闇雲にただ英語を読むのではなく、頭の中でしっかり意味を考えながら(軽く訳しながら)やる。

Point▶︎目の動きは必ず左から右なるべく右に戻って読み直さないように。

Point▶︎回数をこなしていくうちにスピードも意識する。だんだんスピードアップ!

 

【国語】

⓵解説をしっかり読む

答えの選択肢のみ確認して復習終わり!って人が意外と多い科目だと思います

解説授業を見るのもオススメです

Point▶︎でこの選択肢なのか、しっかり理由を見つける。反対に、なんでこの選択肢はダメなのかもチェック

⓶慣用句や四字熟語、漢字などわからない言葉が出てきたら、復習ノートに抽出

Point▶︎次にその単語が出てきたらしっかり意味がわかるようにその場で覚える

⓷古文漢文も英語と同じように、訳と照らし合わせる

Point▶︎途中で出てきた新しい古文単語は復習ノートへ

Point▶︎しっかりストーリーを理解する。同じ問題が本番でも出るかもしれません(私は出たよ!内容知ってたからもちろん解けた)

 

【世界史】

⓵全問題を徹底復習する

Point▶︎正解不正解問わず全問題

Point▶︎間違った選択肢のなにが間違いなのかまでチェックする✔︎

Point▶︎新しい知識は復習ノート又は自分の世界史のまとめノートに書き写す(私はどっちのノートにも書いてました。まとめノートに書くだけだと、どこに新しい覚えなきゃ知識があるかわからなくなってしまうので模試で見つけた新たに覚えなきゃ知識リストが別にあると便利でした)

⓶資料集も活用する

Point▶︎写真とかも一緒に覚えるとインパクトが残って暗記しやすいかも

 

以上が科目ごとの復習方法です

私立文系志望だったのでこの3科目だけになったしまうのですが、ぜひ他の担任助手にも聞いてみてください

 

これはやるべし③復習ノートの復習

ノートに書き写して終わりではありません

この復習ノートをいかに完璧に覚えるか、がとっても重要です

同じ問題が出たら満点とれるように、知識を完全にインプットしましょう!!

 

これはやるべし④あと何点とれたか反省する

勘違いや凡ミス、間違えて覚えてしまっていた、などの失点が何点分あったのか考えてみてください(点数は大体でOKです)

そして、

絶対に次はミスしない!

同じ問題がきたら確実に点数とる!

決意をするのです!!!!

今回の反省を必ず次回に繋げていきましょう

 

以上が私のやっていた復習です!

ぜひみなさんも取り入れてみて下さい

模試を「ただ受けるだけ」で終わらせずに、『点数を伸ばす特大チャンス』として活用していってほしいです

せっかく受けた模試を無駄にせず、しっかり復習して、合格に近づきましょう

 

明日は、二宮先生模試の復習について書いてくれます!

特に理系の方は必見ですね

文系の方も、二宮先生の英語復習法をチェックしてみて下さいね

 

2021年 8月 22日 Good luck

 

こんにちは、法政大学理工学部の阿部です!

今日は受験生にとってとても重要な一日である、共通テスト本番レベル模試当日ですね。

みなさん、緊張をしているのではないでしょうか?

そりゃ夏休みの努力量が結果として反映されるでしょうから、緊張して当然です。

本番に近い緊張感で今のうちに受けておくことで、緊張感に慣れてしまうのも受験において重要なことです。

さて、模試とは現在の自分の実力を反映するもの。では、本番でより良い成績を取るために必要なことは何かわかりますか?

その通り、復習です。

ここで受験生の気持ちを代弁しておきます。

受験生「そんなこと知ってるわ」

まあそうですよね。担任の方から、耳にタコができるくらい言われていると思います。

ここでもう一度自分に問いかけてみてください。

「自分のやっている復習は本当に復習なのか」

復習を疎かにしている人は、勉強量に比べて成績の伸びが停滞することがあると思います。

今一度模試の復習方法から見直してみて、今後の過去問演習などに活かしていきましょう。

 

模試の復習方法

① 復習をするための下準備

② 鉄は熱いうちに打て

③ 最後に

 

① 復習するための下準備

さすがにもういないと思いますが、自分が模試を受け終わったのちに自分の解答がわからない状態の人はいませんよね?

これをできていないと本番で共通テストリサーチをするときに後悔しますよ?

後悔する理由は単純で、共通テストリサーチに用いるものは、自分の自己採点のデータだからということになります。

正確な自己採点をすることができていないと、正しい戦略を立てることが難しくなり、受験結果に大きく影響を与えることになるでしょう。

本番で正確な自己採点をするためにも、今のうちから慣れておきましょう。

下準備のやり方は簡単です。

自分の問題用紙に解答した番号をメモしておくことです。メモと言っても、選んだ解答に丸をつけておくくらいで大丈夫です。

たったこれだけですから、試験時間に大きく影響を与えることはありませんよね。

これができていないとのちに説明する②に影響するのでまずこれを徹底しましょう。

 

②鉄は熱いうちに打て

模試を解いた感覚が残っている状態で復習をしようということです。

期間が空いてしまうと、模試の内容が抜けてしまい、それを思い出すことからのスタートとなってしまうことになります。

これはただでさえ時間がない受験生にとっては無駄な時間ですから、無駄を無くすためにも模試後すぐに復習を!!

とは言っても、模試のタイムスケジュール的にも当日の復習は難しいこともあるとは思います。

そういう時でもさすがに自己採点はできると思いますから、自己採点をしながら内容の反芻をしてください。

寝る前に内容を思い出すのと、それもしないで寝てしまうのでは、次の日の進捗に大きな差になります。

そして次の日に関しては、確実に一日で復習を終えてしまいましょう。

たらたらやっている理由はないはずです。受けた次の日には、確実に復習を終え、「次同じ問題に出会ったら確実に間違えない」くらいの自信を持てるようにしておきましょう。

意外と忘れがちなのが、解説授業です。

得意な科目をわざわざ見る必要はないとは思いますが、あまり点数がよくなかった科目や、解答解説で理解することができなかった問題の部分を理解するためなどに活用してほしいと思います。

それでも理解できなかったら、担任助手に聞いてみるのも一つの手ですが、一番重要なのがわからない状態のままにしないということです。

蔑ろにしてしまうと、一生苦手として付き纏うことになりかねませんのでご注意を。

まとめると、ダラダラ時間をかけて復習をしないということと、不明な点(式変形の行間)などを確実になくすことが重要です。

その上で以後、同じ問題ような問題に出会ったときに間違えないようにするためには今後どのような学習をすれば良いのかを突き詰め、実行することで初めて模試の復習をしっかりとすることができているということができるでしょう。

 

③最後に

あくまでも本番ではなく、今回の模試は通過地点であるということを忘れないでください。

今回の模試の成績がどうであれ、今後の自分の努力次第で結果は大きく変わります。

現時点で模試の志望校判定がたとえA判定だとしてもそれはあくまでも現時点でということです。

現役生の最後の成績の伸びというものは恐ろしいものですから、今後の努力次第では簡単に覆ってしまう可能性もあります。

また成績がどんなに悪くても、悪い人なりに志望校に合格するためにはどうすれば良いかを考え抜き実行することができれば、可能性はあるということです。

「自分の知っていることはただ一つだけだ 。自分が何も知っていないということ」

昔、ソクラテスは弟子たちにこう繰り返し教え続けていたそうです。

この時点で確実に合格ができる、そう決まっている人などいるはずがありません。

模試の成績に一喜一憂するのではなく、志望校合格のために一体何をすべきかを考え抜き、実行していきましょう。

そういった人たちに合格という道は開かれるのだと思います。

それではみなさんの模試での健闘を祈ります。頑張れ。

 

 

明日は引き続き模試復習方法について小林先生が語ってくれます!

彼女の難関大合格の理由が隠されているかもしれません。 お楽しみに!


2021年 8月 21日 いよいよ明日!

こんにちは!

中央大学商学部の長崎礼央です!

最近また暑さが戻ってきましたよね、、、

明日は共通テスト本番レベル模試ということで、皆さんいろいろと思うところはあるんじゃないでしょうか?

夏休みでまとまった勉強時間を確保できるということもあり、この時期の模試は大きく結果が揺れる人が多いと思います。

模試を明日に控えた皆さんができることはそう多くはありません。

なので今回僕からお伝えしたいのは、心と体を整えて試験に臨んでほしいということです。

試験直前になると暗記科目を中心に最後の確認をすると思うのですが、あまり遅くまで起きていると、翌日の試験に影響が出ます。

当たり前と言われてしまえばそこまでなんですけど、試験本番もしかり、細かいことが試験中に影響してくるっていうケースは多くあるので、今日はいつもより気持ち早めに寝ることをお勧めします。

あと、ゲン担ぎとかで普段やらないようなこと、普段食べたり飲んだりしないものを口にするのもやめましょう。

今回のブログはこんな感じでおしまいです!

皆さんの健闘を祈っています!

明日は4年生の大先輩、阿部先生です!

お楽しみに!!