歴史も理科基礎も楽しく学ぼう! | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 歴史も理科基礎も楽しく学ぼう!

ブログ

2023年 3月 23日 歴史も理科基礎も楽しく学ぼう!

こんにちは!横浜国立大学経済学部1年の平井です!

2月連続でくしゃみと鼻水が止まりません。今度は花粉症…辛いです…

 

今日は選択科目の勉強法を話します。

僕は国立文系志望だったので、文系の5教科7科目です。(新高2からは「情報」が追加されるので6教科8科目になるんですかね。すごいですね。)

選択科目は、地歴は日本史と世界史(2次試験は日本史のみ)、理科基礎は生物基礎と地学基礎でした。

暗記科目しかないやん。(実際は暗記だけではないですが)

僕の受験期の勉強法をざっと解説。

 

1.日本史

・東進のテキスト

難関日本史の後半と一橋日本史をやっていたので、板書を日々見返していました。一橋日本史おススメ。楽しいです。

・資料集

写真、図で見ると政治や経済の構造がわかりやすい。文化史の問題で出される絵画、画像もわかる。共テも2次も資料問題を正解したいなら資料集。メモを書き足すと更に良い。

・山川の教科書

教科書は史実をわかりやすく簡潔にまとめる必要があるので、論述に最適な文章、表現が盛り沢山。論述対策に必要な表現は教科書から学ぼう。

・学校の授業ノート

授業中にメモを取りまくって情報量に富んだ楽しい日本史ノートを作ってました。

・一問一答

単語を覚える時はコレ。東進ブックスの完全版 2ndEditionを使ってました。

 

これらとは別に学び方の例も挙げておきます。

・多面的に学ぶ

1つの事象を取っても、言語、写真、絵画、図式など様々な説明があります。これらを関連付けて覚えると、1つ思い出せば芋づる式に思い出すことが出来るはずです。

・複数の視点から学ぶ

同時代の別な単元を関連付ける(横から見る)、1つの単元について時代ごとの変遷に注目する(縦から見る)、両方の視点が重要です。タテ✕ヨコで覚えれば、広い分野を網羅できます。

・教科書の枠から出て学んでみる

先ほどタテ✕ヨコと言いましたが、じゃあ奥行きのZ軸は何かというと、そのまま歴史の奥深さと言い換えられます。教科書的な記述に収まらず、歴史的な意義や、様々なエピソードに触れてみましょう。歴史が立体的に習得できれば大学入試に強くなるだけでなく、一生モノの教養に昇華すると思います!

2.世界史

日本史と同じく教科書ノート資料集!

1つ違うのは地歴千題テスト(世界史)を受けたのでそのテキストを復習に活用していたことです。地歴千題テスト大事。

 

3.理科基礎

理科基礎は教科書に、共テ過去問を復習して書き込みしていました。

復習をして覚えるべき重要な文章にマーカーを引き、教科書に無かった情報はメモで書き込むと、最強の参考書が完成します。

 

スケジュールも補足します。

東進ハイスクールでは夏休み開始前後に共通テスト2次試験共に過去問を解き始めるのでそれまでに相当のインプット+復習による定着が絶対です。

共通テストでしか使わないからと言って直前期に後回しにすると、直前なのに点が取れず焦り、精神も、勉強時間もかなり削られます。夏までに本番の8割まで持っていき、そこから冬まで徐々に完璧に持っていく方針で勉強していました。

以上!頑張れ!新受験生!

明日は濱田先生です!