ブログ
2025年 7月 7日 浅野高校の高校別説明会にいこう!
こんにちは!横浜校担任助手の福島です!お久しぶりです!
ところで最近暑すぎますね……..
もう7月ですからね。気温とカレンダーから夏の訪れを感じるようになりました。
校舎では受付のBGMが最近ずっと久石譲のsummerが流れていますね~
一体だれが変えているのか….真相は闇の中です。
にしても久石譲ってすばらしいですよね。Summerは清々しいしジブリの曲は深みがある。素晴らしいです。ほんとに。受験の時BGMとして久石譲は聞いていました。
勉強するときの音楽についてはさまざまな意見があるかと思いますが私は賛成派です。ただ、どこかしらで見たのですが言語の勉強、受験科目であれば英語とか国語とかを勉強するときは歌詞の入った曲は聞かないようにするといいと誰かが言っていて確かにな、と思ったのでそうしてました。
そういえば暑いけど蝉の姿はまだ見えないですね。
蝉が鳴き始めると一段と暑く感じるので私は嫌いです。イヤホンのノイキャン貫通するのがやばいよね。うん、やばい。
ところで、浅野高校の高校別説明会が7/16(月)にあります!
ぜひとも浅野の皆さんには来ていただきたい!!!!
中学生から受験生まで有益な情報にしているのでね!
ぜひ!
有益な情報とはいったいなんなんだ!
ということですが、高3のコース選択のはなしだとか定期テストでどのくらいの順位をとっていたらどの辺の大学に行けるのかなどをを話します!!(ほかにもいろいろ話します!)
まあそんなに堅苦しい感じにもする気はないし、長くもするつもりないので気分転換しつつ同じ高校の先輩がちょっとためになること話してるーくらいの気持ちで来てもらって構わないのでぜひとも来てほしい!!(まあ浅野の話になったらたくさん話したくなってしまって長引くような気がしなくもない笑)
一応最初はターゲットが高1高2くらいでしたが高3の皆さんがどうやら来てくれるようなので高3でも楽しめるような、有意義だったと思えるような会にします!
高校別説明会ということで、浅野での遍歴でも書いていこうかなと思います笑
2019年4月、浅野中学に入学
中学はハンドボール部をやっていたがビジュアル通りのひょろがりなのでハンドボールで活躍できるわけもなく、過酷な練習を耐え抜いても試合に出させてもらえない不甲斐なさゆえに中三で退部。
高校ではとある友人に誘われ登山部に入るもその友人は僕の入部から一か月後くらいに柔道部に行ってしまい、あまり知らない人に囲まれて最初は大変でした。
ですが本当に何なんでしょうね。これから騙されないように日ごろから気を付けます(笑)
w
こんな感じでした!全力で用意するのでぜひとも参加してください!!
次は毛利先生です!お楽しみに!
2025年 7月 6日 山手学院生必見!高校別説明会やります!
こんにちは!横浜校担任助手の久保です!
7月になりましたね🔥
私は季節の中で夏が1番好きなので、夏が来てうれしいです😊
めちゃめちゃ暑いですが、、、
今日は、私の母校・山手学院に通っている皆さんへのお知らせです📣
山手生の方は絶対見てください!!
山手生の友達がいる方は、ぜひ教えてあげてください🌟
7月25日(金)、20時から山手生に向けた高校別説明会を開催します!!
高校別説明会とは、担任助手が母校のカリキュラムや生徒の傾向、それを踏まえた受験のコツなどをお話する会です!
今回は、山手学院54期卒業生の久保と51期卒業生の楢山先生がプレゼンターを務めます🌟
山手学院生のための回なので、もちろん山手学院生のための情報しか話しません!!
私たちは「どんな山手生が受かるのか」をお伝えするべく準備しているので、少しでも興味がある方はぜひ来てください!!
質問タイムもありますよ~!
なんと!今回は東進に入っている・入っていないを問わず、山手生であれば誰でも参加OKです!!!
友達もどんどん連れてきちゃってください🔥🔥
少し遅めの20時開始にしているので、部活生もぜひ!!
山手生のためだけにお話できることは中々ないので、私たちも楽しみにしています🩷
明日は福島先生です!お楽しみに~
2025年 7月 5日 充実した夏休みのために ー青木純二先生特別公開授業ー
こんにちは!
東京学芸大学4年峯岸です。
大学に通って、4年目。
いつも通っている道が年を重ねるにつれてしんどくなっているような感じがします。
年のせいでしょうか。
実際体力は落ちているんですよね。高校は陸上部でした。
暑くてもバリバリ走っていたあの頃を思い返せばそこまで辛くなかったと思います。
ただ、それにしても暑すぎます。
天気予報をみると、「明日の最高気温は35度」とよく耳にするようになって、
あまり驚かなくなりましたが、冷静に考えて、暑すぎる
こんな中、高校生のみなさんはテスト期間だったり、その前だったりで頑張りどころすぎますね、、、
これを乗り越えれば、夏休み、私も7月と8月の頭を乗り切れば夏休みです。
共に乗り越えましょう。
でもこの時期ってそれこそテストに一極集中する人が多かったり、テストがない人からすれば意外とポカーっとして過ごしがちですよね。
はい、私もでした。
そのままポカーンとして過ごすと何が起こるか、受験生は特にそう。
「夏休みをノープランで迎えてしまう」んですよね。
やはり受験における高校生の間の夏休み3回分をどう過ごすか、
これは受験のカギを握ると考えています。
では、どうするか。
計画立てを行うわけですが、なにから手を付ければいいか。
これが一番難しいはず。
なら、なにか情報を得たい、、、
ここまで考えられると受験を優位に進めることが出来そうです!
では、なにか情報を得たいとするなら、最近であればインターネットを使って色々調べるのも手ですが、
情報が多すぎて結局わからず終わるなんてよくありがち。
そんな人にぜひ今回7月の公開授業をおすすめしたいと思っています。
概要を書いていきますね。
青木純二先生特別公開授業
日時:7/17 19:00
場所:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
テーマ:数学1A「『確率』の一番大事なこと」
内容:
◇確率は「2つの基本」を極めるだけだ!
◇確率に難問はありません!
◇「何を数えるか?」は自分で決めよ!
◇数学に強くなりたければ「他人の真似をするな!」
※お申し込みに関しては、当日でも受け付けられる可能性があります!ぜひ東進ハイスクール横浜校校舎宛てにご連絡ください。
-お申し込みURLはこちら-
いや授業じゃないすか、と思われた方もいるのかなと。
情報を得たい人に向けてとか言いながらこれを紹介したのにはちゃんと理由があります。
まず、東進の公開授業では100%が授業内容で終わることあまりないです。
各科目の講師の方が、各科目の学習について、「いつ」「なにを」「なぜ」を大切にしてくれているため、
受験に関わる情報が盛りだくさんです。
それに加えて、内容にかかれている通りの授業内容が展開されるんですが、
これもこのテーマをどう考えればいいか、人によっては情報と捉えてくださる方もいるかもしれませんね。
計画立てを行うべきだ、それには情報がほしい。
こう考えてくれた人は先ほどもお話しした通り、受験を優位に進められますし、
そもそも自分自身でこう考えを巡らせることができていること自体、素晴らしいことです。
だからこそみなさんには、「行動に起こす」ことまでを
夏休みに完全に入る前に取り組んでほしいと思います。
そこまですればきっと、夏休みがきっと充実すると思いますよ!
(遊ぶ計画立てもだらだらしません?笑)
ぜひ公開授業でお会いできることを楽しみにしています。
7/5は峯岸がお送りいたしました。
次回は久保先生です。
2025年 7月 4日 志望校、もう決まってる?
こんにちは担任助手2年、東京学芸大学の吉田です!
暑いですね、激アツです。
さあみなさん
志望校、もう決まっていますか?
「なんとなくこのあたりかな~」
という人もいれば、
「まだ全然決められてない…」
という人もいると思います。
でも、それで大丈夫です。
最初からバシッと決まっている人の方が少ないですし、迷うのはごく自然なことです。
志望校を考えるときに大切なのは、
「行けそうな大学」
ではなく
「行きたい大学」を基準にすることです。
今の成績だけを見て選ぶのではなく、
「この大学でこんなことを学びたい」
「この場所で大学生活を送りたい」という気持ちを大切にしてほしいと思います。
また、時間があればオープンキャンパスに行ってみるのもおすすめです。
実際にその場に行くことで、パンフレットやネットだけではわからない雰囲気が感じられます。
「ここ、なんか好きかも」
と思えるかどうかって、実はすごく大事なんです。
もし行けなかったとしても、
大学に通っている先輩の話を聞くのもとても参考になります。
私たち担任助手にも、ぜひ気軽に相談してくださいね!
今の成績ではまだ届かないかもしれないけど、「これからの努力次第で届く大学」を目指すのも立派な選択です。受験はスタート地点より、その後どれだけ頑張れるかが勝負です。
迷ったときこそ、一人で抱え込まずに誰かと話してみてください。私たちも全力でサポートします。一緒に志望校、じっくり考えていきましょう!
明日は同じ大学の大先輩、峯岸先生です!お楽しみに!!
2025年 7月 3日 夏休みももうすぐ!
こんにちは!
最近は気温が高い日も続き、本格的に夏という感じがしてきましたね!
さて、今日は受験生の皆さんに向けて受験の天王山ともいわれる夏の過ごし方について話していこうと思います!
ポイントを2つに分けて紹介します!
まず1つ目は、朝登校をすることです!
これは基本中の基本ともいえますが、一番大事なことです!
東進は夏の間中8時から開館します!必ず開館から30分以内に東進に登校することで、勉強の時間がたっぷりとれる夏休みの1日のいいスタートを切ることができます!
せっかくの夏休み、昼から勉強なんてもったいなさすぎます、、、、
必ず朝登校をして、有意義な1日にしましょう!
2つ目は、1日の勉強スケジュールを立てることです!
夏休みは毎日15時間ほど勉強します。そんな中で行き当たりばったりに勉強をしていたら勉強の効果も減ってしまいます、、、
この時間に過去問をして、この時間に問題集をして、などきちんとメリハリをつけて勉強するようにしましょう!
夏に向けて、今から頑張っていきましょう!!!!
明日は吉田先生です!