ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 13日 共テ本番まで、、

みなさんこんにちは!

最近はとても涼しくなり、既に寒い日も続いていますね🥶

部活に勉強に忙しい高校生の皆さんは体調管理を万全にして体調を崩さないように気をつけていきましょう💪💪

 

さて、寒くなってきたということは、、、

今年の共通テストが近づいてきました!

今年の共通テストまではちょうどあと2ヶ月ほどですね!受験生の皆さんは今日でもしも残り1回となったこの時期、どのような気持ちを持って勉強しているでしょうか?

模試の点数が良く安心している人、なかなか成績が伸びず不安でいっぱいな人、沢山いると思います。

 

そんな受験生の皆さんにここから共テ本番まで駆け抜けていくにあたって絶対に覚えていて欲しいことをお伝えしたいと思います!

 

それは

時間を絶対に無駄にしない

ことです。

たくさんの時間を勉強にあてていてそんなことわかっているしできているよと思っている受験生の皆さんも多いと思いますが、自分の時間の使い方をもう一度確認してみましょう。

知らない英単語や暗記科目の知識が出てきた時、必ずその場か寝るまでに覚えられていますか?昨日解けなかった数学の問題は今問題を見てぱっと解法は思い浮かびますか?

 

復習したい知識も演習したい問題も沢山あるなかで同じ知識・復習に何度も時間がかかってしまうと本番直前に時間が足りなくなってしまうかもしれません😱

あと2ヶ月、自分の時間を有効に使うためにも

分からなかったことはその場で覚えきる!!!!

ということを意識して頑張ってください👍🏻

一緒に頑張っていきましょう💪

 

明日は、吉田先生です!

 

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 12日 新学年が始まる!!!

みなさんこんにちは!
 
近頃寒い日々が続いておりますが、体調の方はいかがでしょうか…?
 
私のまわりは季節の変わり目で体調崩し気味の子が多い気がします…🥲
 
風邪をひかないように気を付けてください!!!
 
 
さて、この季節がきたということは…
 
あと少しで学年切り替え!!!
 
東進では1月から新学年です✨
 
新学年をはじめるにあたって1番意識してほしいものがあります…!
 
それはなんでしょう…?
 
 
 
 
 
答えは…
 
共通テスト同日体験受験
 
みなさん、今年はいつ共通テストがあるか知っていますか…?
 
1/18,19
 
に実施されます!
 
これは絶対スケジュール帳にメモしましょう!
 
同日体験受験がなぜこんなに大切なのかというと…
 
受験1年前の共通テストの成績によって、受験当日の点数が決まってくるから!!
 
とにかく同日が勝負なのは伝わりましたか…?
 
共通同日模試まであと70
 
残り70日でやれるところまでやり切りましょう!
 
 
【同日までにやっておきたいリスト】
 
■英語
英単語、熟語
共通テスト対策なら英単語1800がおすすめ!
 
■数学
参考書
忘れている単元は確認しよう!データと分析、三角関数などなど…
 
 
 
また、受験生に切り替わるに向けて十分な勉強量を確保できていますか…???
 
受験生は…
 
平日:6時間 休日:12〜15時間
 
勉強しています!
 
いきなり勉強時間を増やすって結構難しくないですか…?
 
いまから少しずつ勉強時間、勉強量を増やして
受験生までに勉強量の最大値叩き出せるようにしましょう!
 
次は、賢くてとても頼りになる高井先生です!
 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 11日 一年前が勝負!!

こんにちは!

最近歩くことにはまってる竹下です。

家を出るときは1日15000歩くらい歩いてます。ダイエットがはかどりますね。

 

さて本日は冬の過ごし方について話していきます!

 

皆さん冬休みの予定はどのくらい決まっていますか???

受験生は勉強1択ですよね!

 

ただ、高校2年生の皆さん、勉強はないがしろになっていませんか??

まだ受験まで1年あると思っている人、要注意です!

 

受験に成功している人はもうすでに勉強をはじめています!

それというのも受験の結果は1年前にほとんど決ってしまうからです。

3年生になってから勉強を始めてもその時期には周りはみんな勉強をやっています。

つまりがつかないのです!!

逆転合格を狙っている人、確実に合格を勝ち取りたい人は今から始めることが必須です!

 

 

これを読んで今から始めようと思ってくれたあなたにぜひ試してみて欲しいものがあります!!

それは冬期特別招待講習です!

こちらは東進の講座を3つまで体験できるものになっています。

選べる講座の中には、1つの分野を極める講座、幅広く基礎を固める講座、東大対策の講座などもあります!!

冬の勉強で差をつけたい人はぜひ試してみて下さい!!

 

 

次回は雑賀先生です!

雑賀先生はいつもふわふわしていますが、たまにその口調のまま鋭いツッコミを入れてきてとっても面白い人です!

ぜひ校舎にいるときは話しかけてみてください!!

そんな雑賀先生のブログお楽しみに~

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 10日 いよいよ共通テストまで残り約2ヶ月!

 

こんにちは!

最近寒くなってきて、凍えています。

季節の中で冬一番好きですが、寒がりなので困ってしまいます….

皆さんも体調管理など気を付けてくださいね。

 

本日はいよいよ共通テストまで残り2か月ほどということで、受験生の皆さんへこれからの過ごしからの過ごし方などをお伝えできればと思います。

12月になるとだんだんと国立志望の人たちは共通テスト対策に戻っていきます。

なので、今の11月というのが二次試験対策にがっつりと時間を使える共通テスト前、最後の期間になります!!

第一志望の過去問や単元ジャンル演習講座・第一志望対策演習講座などに取り組みましょう!

国立志望の生徒は併願の私立の過去問も少し触れておけると良いです◎

 

私立志望の生徒は12月もある程度、私大対策に使えますが、今一度知識の抜けなどのインプットをし直す最後の期間になります。

今一度各科目総点検していきましょう。

 

 

ここから大切なのは、苦手科目に重点を置くと同時に、各科目バランスよく勉強していくことです。

勉強は触れていないと、現状維持されるのではなく下がる一方になってしまいます。

おすすめなのは、1週間のうちに全科目に触れるということです。

1日で全科目となると難しい人もいると思うので、1週間で全科目に触れレうように是非計画を立ててみてください!^^

 

明日は竹下先生です!お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 9日 受験と徒競走

 

こんにちは!横浜校 担任助手の渡邊絵茉です!

最近急に寒くなってきましたね、、。

空が暗くなるのも早くなって、いよいよ冬という感じですね、、。

古典の世界ではすでに冬なんですけどね。

常々思うのは1月2月が春にあたるというのは何となく解せないということです。迎春、新春というからまあ結局春なんでしょうけど。

どうでもいいひとりごとはここまでにして、本題に入りましょう!

今日のテーマは「新学年スタートダッシュに向けて」です!

みなさんはスタートダッシュと聞いて何を思い浮かべますか?

おそらくほとんどの人は私と同じで「徒競走」のスタートダッシュを思い浮かべると思います。

私は徒競走がほんとに苦手で苦手で、足が遅いっていうのはもちろんあるんですけど、特に苦手なのがスタートダッシュでした。

もう走り出していいのかな?もしフライングしたらどうしよう、、という不安でスタートダッシュが明らかに遅いんです。

では、この話を受験勉強に置き換えてみましょう。

かの有名な林修先生は

「受験勉強にフライングもスピード違反もない」

というように仰っていました。

私はこの言葉を聞いてはっとしました。

確かに、勉強はよーいドンで始めるものでもないし、ルール違反もないからある程度の自由はあるんだ!と至極当然のことに気づきました。

当然のことではありますが、意外と意識できていないことだと思います。

さらに、先程は受験勉強と徒競走の相違点を述べましたが、受験勉強と徒競走には共通点もあります。

それは、ゴールがあるということです。

ゴールというと聞こえはいいですが、それはすなわち終わりであり、期限であるのです。

ここでもうひとつ相違点が見えてきます。

それは徒競走は走り続けてゴールが見えてくるものですが、受験勉強は走らなくても強制的にゴールさせられる日が来るということです。

自分が何をしていようと共通テスト本番の日はきますし、2次試験の日もきますし、合否結果もやってきます。

ここまで読んでくれた方はわかってくれると思いますが、受験勉強は自由で柔軟でありながら身勝手で強制的なものなのです。

そんな受験勉強で、いつスタートダッシュをきるか、どうやって走るか、ゴールをどこに設定するか、決めるのはあなたです。

 

 

明日は中山先生です!おたのしみに〜🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。