ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 14日 オススメ講座 ‼ハイレベル化学‼

横浜校担任助手の濟藤です。本日は東進で化学を勉強しようという高校生たちに読んでいただきたい内容となっております。

さて、東進の化学にはスタンダード化学、難関化学、ハイレベル化学といくつか種類があるのですが、その中でも私の一推しはハイレベル化学です。(東工大受験生に限っては東工大対策化学も最高です)

‘化学‘は大学によって出題される問題の色にかなりの差が出ます。過去問を解いてみると、色の違いを感じられるはずです。

例えば東工大であれば、知識量が重視されていると感じられるでしょう。

他にも東大であれば、問題文に今まで知らなかった新しい概念が説明されたうえで問題を解くといった応用力重視の問題だと感じるはずです。

理系受験生のほぼ全員が受ける共通テストであれば、教科書レベルの知識を完全に理解したうえで計算ミスの許されない戦いを強いられていると感じると思います。

どのような問題形式にせよ、入念な対策が必要になるので、受験生は必死に過去問を解いています。

どのような問題形式にせよ、その前提となる知識が足りなければ、対策などできるはずがありません。

前提となる知識を十分にインプットでき、基本的に求められてくる応用力まで養ってくれるのが、最初に私がおススメしたハイレベル化学です。

人によってはハイレベル物理の受講は大変かもしれません。志望校によってはいらない知識までインプットされそうになるので、化学でどの講座を取得するかについては担任の先生と話し合ったうえで自ら選択をすべきです。しかしながら、もしハイレベル化学を取るのであれば覚悟をもって一コマ一コマ集中して受講してください。一コマたりとも無駄にしてよい授業はありません。

次回、荒井先生が横浜国立大学の魅力について語ってくれることになっています。ぜひぜひ読んでいってください。

 

2023年 9月 12日 併願校の決め方講座!

 

こんにちは! 早稲田大学教育学部生涯教育専修1年の内藤優です!!! 

9月内藤優のブログの季節がやってきました。僕のブログを読んでくれている生徒はどのくらいいるのでしょうか、、、、 

もし読んでいる人が校舎で僕の事を見かけたら「内藤先生のブログ読んでいますよ!」と声をかけてください! 

きっと喜ぶと思います! 

 

さて話は変わりますが・・・今回のブログでは内藤優なりの「併願校の決め方」について話していきたいと思います! 

みんなの参考になればうれしいです! 

まず一つ目に大事なことは「興味がある大学の学部や専修を徹底的に調べることです」 

例えば教育学部といっても様々な専修があります。私が通っている早稲田大学教育学部では教育学や教育心理学や生涯教育など様々な専修に分かれています。 

このように同じ学部でも様々な専修に分かれていますので、学部の名前だけで判断するのではなく、より詳しく調べることで新たな発見があり併願校選びもよりスムーズになると思いますよ! 

 

  

次に大事なことは「文理融合の学部を志望校の一つに入れておくことです!」 

正直高校生のうちからやりたいことがたくさんあるという方は少ないのではないでしょうか??? 

そんな方にオススメなのが文理融合の学部です! 

このような学部を簡単に説明すると、1、2年次には幅広く学んで、3、4年次には専門的な分野に進むというような学部です! 

大学生活を過ごしながらやりたいことを見つけられるため、とっても魅力的な学部です! 

併願校選びで困っている受験生の皆さんはこのような学部を視野に入れてもいいかもしれませんね! 

ということで今回の内藤優のブログはここまでとします!もっと詳しい内容が聞きたかったらぜひ声をかけてください! 

 

次回のブログは長濱先生が「自分の大学・学部紹介」をしてくださいます! 

お楽しみに!!! 

 

 

 

 

 

 

2023年 9月 11日 歴史について

こんにちは!お久しぶりです。

明治大学情報コミュニケーション学部2年の楢山です。

最近は夜に涼しい日が増えてきて少し秋になってきたなと感じることも多くなってきました。

皆さんは夏休みいかがお過ごしだったでしょうか。

大学にも夏休みはありますから僕にも夏休みという期間があるわけなのですが、非常に充実した時間が過ごせています。(現在進行形なのはまだ終わっていないからです。)

基本的には地元の友達と遊んでいますが久しぶりに高校の同級生達と会う機会がありました。

思い出話から最近の出来事の話までいっぱい話して笑って楽しい時間が過ごせました。

3年間を一緒の学校で過ごしたということは割と大きなことで会っていなくても心で繋がっているのだなと感じました。

みなさんも今の交友関係を大事にして言って欲しいと思います!

さて、今回のテーマは社会のおすすめ講座です!

しかし、僕自身の受講経験としてスタンダード日本史しかやっていないのでお勧めも何もないんですよね。

しかも日本史、世界史に関しては高3から取得する人が多くてあまりおすすめしても意味が無いと僕自身は考えています。

そのため、社会の全体的な勉強法について話したいと思います。

社会の勉強とくに歴史の勉強において重要になるのは「流れ」になります。

歴史上の出来事にも強弱があります。

まずは歴史を変えた、歴史的に大きいところから頭に入れていくのが良いと思います。

大きいところの順序をしっかりと理解した上で細かいところを入れていくことで知識を増やしていきます。

僕はこれを棚を作っていくイメージという風に生徒に伝えています。

歴史という大きな棚を大きな出来事で枠を作ってその棚の引き出しに細かいところを入れていくという感じです。

個人的にこの例え方は気に入っています。

そして因果関係をはっきりさせることも重要になってきます。

歴史の出来事には絶対に何かしらの意味があります。

なぜそれが起こったのかをはっきりさせることによって頭の中がスッキリします。

なぜを重要に考えて勉強してください。

使うツールについてですがまずは教科書内容を完璧にするべきです。

その後に資料集を用いながら一問一答を始めます。

資料集は意外と大事です。

問題でこんな単語見た事ないよ!みたいなものも資料集の端っこに載っていることが多々あります。

全て覚え切るのはなかなか難しいですが問題演習した時に出てきた文言くらいは押さえておきましょう。

こんな感じで勉強をしていくとすぐ点数が上がっていくと思います。

いちばん重要なことは棚の枠組みをどれだけ正確に作れるかです。

僕自身受験生の12月くらいまで歴史の点数は伸び悩んでいました。

その状態から共通テストで満足できるレベルの点数まで持っていけたのは勉強量は足りないけれど枠作りは丁寧に行っていたからだという自負があります。

学校の先生がすごい当たりだったとは思いますがプリントを使ってしっかり勉強できたのが良かったと思います。

正直12月から枠作りするのは至難の業です。

低学年のうちからコツコツやっていきましょう!

次は内藤先生です!

 

 

 

 

2023年 9月 10日 横浜国立大学経済学部は神!

 

みなさんおはようございます!こんにちは!横浜国立大学経済学部2年生の平井一碩です!

 

今日は僕の大学と学部について自分の考えている事、経験したことなどをお伝えしてみようと思います。志望校決めの一助になればと思いますので是非目を通していただければと思います。

実は横浜国立大学や、経済学部に所属している人が今後ブログで紹介してくれるみたいなんですよね。被っちゃいそう…まあそれはそれとして!

ココが凄い!横浜国立大学~やっていこうと思います。

横浜国立大学(以下横国と書きます)の凄いところ!

1.横浜に近い!

横浜校のブログを見ているであろう横浜近辺の人にとっては朗報!

横浜駅から最も近い国公立大学!通いやすい!バスで15分、一部バスは大学構内まで乗り入れるので、バス停から最短1分で講義棟なんてことも!おかげで、僕も東進ハイスクール横浜校が大学に近くて大学帰りに働くのに助かってます!

2.自然が多い!

常盤台キャンパスには自然がいっぱい!実は元ゴルフ場なだけあって、木も沢山生えてるし自然豊かで心が癒される!そして、自然を活かした研究もあって、キャンパス内でヤギが草食べてました。のどかですよね~

3.ちゃんと総合大学

理系は化学、工学、建築学、文系も経済学と経営学がそれぞれ学部もしくは学科で設けられています。文学社会学法学などの学問も、経済学部の法学系授業や、都市科学部都市社会共生学科の各授業に組み込まれているので、医学系以外は結局全部あると思います!

4.英語がレベル別授業

もしかしたら学部ごとに違うかもしれませんが、経済学部では、1年開始時にTOEFLを受験、点数別で英語のクラス分けをして授業を行うので、自分のレベルに合った授業を受けられるし、それによって適切に学力を伸ばせるのではないかと思います!

次!経済学部の良い所!

1.入試が人によっては大分ありがたい方式

横国の経済学部、経営学部は勿論共通テストは5教科7科目必要ですが、2次試験の試験科目がなんとビックリ、英語&数学、もしくは英語or数学という方式です!社会も国語も無い!ただ、経済学、経営学を学び、将来に活かすためには、海外とのコミュニケーションとしての英語力、経済学一般の理解のために学ぶ線形代数や微分積分などの大学数学が修得できる程度の数学力は必須です。英語苦手だから数学一本!数学苦手だから英語一本!で合格はできますが、大学での苦手科目の勉強は忘れないでね!

学部に関しては人それぞれ学びたい学問を選ぶだけではあると思うので、そこは自分で調べた方がいいんじゃないかと思いますしこの程度にしておきます。

色々と書いてる間に結構長くなってしまいましたね。これからも横国の人とか経済学部に通っている人が色々と紹介してくれると思うのでお楽しみに!

明日は寺園先生です!おたのしみに~

 

 

 

2023年 9月 9日 物理のおすすめ講座

こんにちは! 担任助手3年目の白石です。

 

最近は夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえての季節を感じています。



9月・10月は文化祭や修学旅行がある学校も多く、楽しい季節でもありますが、勉強もしっかり進めましょう!!



今回は物理のオススメ講座の紹介をしたいと思います。



物理のオススメ講座は 山口先生のスタンダード物理です!

 

キャッチコピーは「物理の目を鍛える」ということで、物理=公式暗記というイメージを払拭してくれます。



公式の本質の解説はもちろんのこと、、 物理を専門にしている人はどのような視点で物理の問題を見ているのか教えてくれます!!

 

授業の内容で扱う問題は早稲田大学東京大学などもあったりしますが、山口先生の授業を受けると簡単に解けてしまいます!!

 

本当です!!

 

数学の知識をあまり使わずに授業を進めるので、物理に苦手意識を持っている人も山口先生の授業を受ければ物理が好きになると思います。



難関大学を目指している人でもそうでなくても物理を受験で使う方には是非お勧めです!!

 

 

明日は平井先生です。