ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 15日 夏休み、早起きしよう!

こんにちは!

横浜国立大学教育学部一年飯沼真凜です!

 

どんどん日が長くなり、暑くなってきましたね~

海に行きたい季節です?

海に行きたい季節といえば夏ですよね!

 

皆さんは好きですか?

私は夏が大好きです!なぜなら夏には夏休みというものがあるからです!!
夏休み、聞いただけでわくわくしてきませんか??

 

さて、夏休みにわくわくしてきたところだとは思いますが、ここで一つ皆さんに質問があります。

夏休みの朝、何時に起きようと思っていますか??

 

 

・・・

 

 

もしかして、9時、10時とか言ってる人いませんか?(それより遅い時間の人はもってのほかです???)

早起きは三文の徳っていいますよね!

 

 

「そんなことはわかってるけど朝弱いです、、、」

というかたももちろんいらっしゃるかと思います。

早起きは三文の徳とか偉そうなことをいってはいましたが、私も早起きは苦手です。

 

 

ではどうして早起きする必要があるのでしょうか、

どうしたら早起きできるようになるのでしょうか、

 

 

一緒に考えていきましょう。

まずは、自分自身で早起きできたらどんないいことがあるかを考えてみてください。

次に、どうしたら早起きできるようになるかも考えてみてください。

 

 

・・・

 

 

考えてみましたか?

それでは一応、私の考えをご紹介したいと思います!

 

 

”どうして早起きする必要があるのか”

・共通テスト本番と同じ時間で起きることを習慣化できる

・朝食をとる時間がしっかりととれる(生活リズムが崩れにくくなります)

・朝、日光を浴びることでイライラしない(と聞いたことがあります)

・夜更かしをしなくなる(夜、勉強をしていないのに起きてしまうこと、ありませんか?)

 

 

”どうしたら早起きできるか”

最近、担当生徒の一人とこれについて話して、いくつか案をその子からもらったので、それも含めて紹介したいと思います!

・アラームを二つにしてみる(一つは耳元、もう一つは廊下に置く)

・朝、目覚めたらぼーっとせずに立つ

・毎朝、友達と電話をする約束をする

・ラジオ体操のラジオをきけるようにどうにかして起きる などです?

 

 

今、一緒に考えてみた朝の早起きについて、ぜひ意義を認識し実践していただきたいです??

 

わくわくする夏休みは、朝もゆっくり寝たい夏休みでもあるかもしれませんが、

早起きをして少しでも有意義な朝を過ごせるようにしましょう!

夏休みは習慣化するチャンスです!?‍♀️

 

 

 

そんな朝の早起きに関連するものとして、

東進ハイスクール横浜校では、7月19日から朝登校というものが始まります!!

朝登校とは校舎が開館する8:00~8:30の間に校舎に来ることです!

 

東進で朝早くから勉強頑張りたいという方、ぜひとも東進ハイスクール横浜校に来てみませんか?

 

 

明日は私たち東進ハイスクール横浜校の中でも抜群の存在感を誇る、

長崎先生が志望校・学部の決め方について貴重なお話をしてくださいます!

 

お楽しみに!!

 

 

 

2021年 7月 14日 ~過去問~

こんにちは!東京農工大学2年生の早川凜太朗です!

 

最近もいつも通り実験レポートに追われています…

今やっと7000字。いつ終わりが来るのかわ分かりません…

しかも月末には期末テストがあります…

忙しいのは大学生になっても変わりません!

 

近況報告はこんな感じで終わって本題に入りますね!

今回は

「過去問演習の取り組み方」

についてお話していこうと思います!

 

自分は国立理系の部活生でした!

野球部で夏休み初日まで部活をしていたので若干スケジュールが他の担任助手と違うかもしれませんね

高3の部活終わってからのスケジュールは

7月 受講・共通テスト過去問
8月 共通テスト過去問
9月 単元ジャンル
10月 単元ジャンル
11月 単元ジャンル
12月 単元ジャンル
1月 共通テスト過去問
2月

二次私大過去問

みたいな感じでした!(もちろん多少ずれはありますが…)

皆さんは受講が終わっていると思うので自分よりは少し早いですね!

共通テストの過去問は

「8月の模試までに10年分終わらせる!」

基本ですけどとても大切なことです!

ほんとはもっと早く終わりたいところです!

できるだけ夏休みに

「国立のための勉強」

をしたいというのが最大の理由です!

基本的には

共通テスト<<二次・私大

という風に難易度はなっています!(さすがにこれはみんな知っているでしょう)

難しい方に時間を割きたい…

そのためには夏休みを二次・私大に使いたいでしょう!

というのがスケジュールのお話しです

 

ここからは具体的なやり方について

①解く

②採点する

③復習する

③’分析する

過去問のステップは①~③’になります!

当たり前ですが、③と③’が大切です!(皆さん知ってますよね?)

 

ただ③に時間をかけすぎるのは良くないと思います!

なぜなら!

「どうせ完璧にならないから」

ですね

復習に時間がかかってしまう人の傾向として

「完璧にしようとする」

人が多いかなと見ていて思います!

ただ残念ながら完璧は永遠に来ないんです…

特に高校3年生のこの時期に1科目に1日何時間もかけている時間はないはずです!

復習に時間をかけると

基本的に復習をする1日

になってしまいます!もったいない!

みなさんは復習に時間をかけすぎないように注意しましょう!

 

最後に受験生の時に作っていた

間違えた問題ノート

を載せておきます!

これは試験前に見るように作り始めたものですが、数学は最終的に10冊以上になりました!

復習は

時間をかけすぎず、質を高く

できるようになると勉強をしやすくなると思います!

 

受験生はあと少しで夏休み

ここが勝負です!

 

明日は飯沼先生です!

お楽しみに!

 

2021年 7月 13日 理科と社会どうする?

 こんにちは

 

最近、桐野夏生さん『グロテスク』を読みました。

前半は学園もの、後半は事件ものになっている作品です。

鬱になるような内容なのに、ページをめくる手が止まりませんでした。

気になったら読んでみてください。

 

さて、今日はタイトルにもあるように理科と社会をどう進めていくか、理系の目線で話していきます。

まず理科について、まず1科目高いレベルに持っていきましょう!国公立を受けるために2科目使う人はまず1科目!

最終的には第一志望校に合格するために2科目とも高いレベルに持っていく必要があります。ただし、考えてみてください、

理科1科目の私立も受験しますよね?

受験戦略として、確実に私立の合格を取っておきたいはず!

なのでまず、1科目この夏で高いレベルに持っていきましょう!

 

そして、社会。

夏休みは、数学・英語・理科に気を取られがちですが、ここで社会も勉強しましょう!

数学・英語・理科に比べれば、社会の優先順位は低いです。では、どの様に進めていくか、

科目の切り替えのタイミング

でやることを自分はおススメします。

数学・英語・理科を中心にスケジュールをたて、次の科目に移るタイミングで30分くらい社会をやる。

数学・英語・理科は頭使いますよね?社会は考えて解く問題より、知識を問われる問題の方が多いのでリフレッシュになるはず!

 

明日は早川先生が過去問について書いてくれます、お楽しみに!

2021年 7月 12日 あと1週間!

こんにちは!
慶應義塾大学文学部3年田尾穂乃佳です!

みなさん突然ですが
慶應ってよく慶応と書くじゃないですか、でも正式名称はのほうなんです?

いま私は文学部の社会学専攻にいて、その中の学生委員会に所属しているのですが、そこでかかった費用を申請しようとしても、領収書に
慶応義塾大学」や「慶應大学」と書いてあると大学側に受理してもらえないんです???

大学側のこだわりがかなり強くてびっくりですね~~!?

 

という話はさておき、
今日はまもなく開幕する夏休みについて

暑さに負けないくらいアツアツでお送りします!!!

 

みなさん!!
いよいよ来週の月曜日から!!!
夏休み時間がはじまります!!!!

 

開館時間は8:00!!!!

受かりたければ受験生は絶対!!!!
高1・2生も!!!8:00までに待機列に並ぶべし!!!

 

そして、1日15時間勉強です…???✍???

 

ここで様々な誘惑に打ち勝ち、限界まで努力することで合格がグッと近づきます

 

7月下旬から夏休みが始まると仮定すると、約40日、600時間を勉強に費やすことができます。

1日10時間の人と比べてもそれだけで200時間の差がつきます?
200時間だと、学校がある月だと1ヶ月分ちょっとくらいの勉強量ですかね。

その差を一気につける・埋めるチャンスです???やりぬきましょう!

 

私も壊滅的に朝が弱い人間だったのですが、夏に頑張らなかったら絶対受からない!!!と思って毎日5時半くらいに起きてました。

 

また、この期間にやりきる経験をすることはこれから先の受験勉強の自信にもつながります

あとで振り返って、「あの時もっと頑張っておけば…」と思わないように今覚悟を決めましょうね!

 

具体的には!
受験生は過去問演習!!!!!
まずは共通テストからやっていきましょう!
そして第一志望も夏に解いていきますよ???

そもそもなんで過去問演習が大切なのかみなさん考えたことありますか??☺️

昨日吉本先生が書いてくれていたように、出題傾向や特徴を知ること自分にあった解き方を知ることが目的だと私は思います?

また、知識をアウトプットすることによって、得意不得意を明確にして今後の学習につなげるという目的もあると思っています。

やるしかないよね?????

 

夏休みは毎日自習室に過去問演習スペースが設けられるようです。1人では演習が捗らない子もこれならバッチリ!

 

朝登校して演習して、復習も基礎の確認もやって充実した毎日を一緒に過ごしましょう????

 

高1・2生の皆さんは受講をしてインプットをすすめること、基礎をしっかり固めることが大切です。
受験生になるとみんな頑張るので差がつきにくいです。

今から長時間勉強するクセをつけて周りのライバルを引き離しましょう?‍♀‍!

 

 

これを読んで東進半端ないって!と思った東進に通っていない皆さん!!!
私たちはいつでも皆さんを仲間にする準備ができてますよ?????

招待講習のお申し込み受付中です~!高0・1・2生の4講座締切が7月14日に迫っています??

 

夏休みを学力を伸ばす期間にしましょう〜!お待ちしております?

(☝お申込みはこちらから!)

 

夏休みみんなで頑張るぞ〜〜!!!!!

 

明日は数年後に数学の先生になるであろう野上先生理科の勉強法について教えてくれます!

お見逃しなく!!

2021年 7月 10日 私流世界史の勉強法?

 

こんにちは!

青山学院大学総合文化政策学部1年の飯島です☺

 

 

本日は….

 

私流 世界史の勉強法 

をお教えしたいと思います?

 

世界史や日本史などの社会科目は暗記しないと

他の受験生と戦うスタートラインにも

立てないと思います。

そのため、私が受験生の時にどのように世界史の勉強

をしていたかをレクチャーしたいと思います!

 

 

まずその前に….

 

私は3年生4月時点で世界史の模試の得点が

30点 でした。。。

 

夏頃になっても勉強してるのになかなか点数が

上がらず悩んでいました。

そこで私は自分の勉強法が間違っているんだと気づきました。

 

今までのただ覚えたことを一問一答で復習するだけの

勉強法ではなく、資料集などを使って「視覚的に

復習する勉強法に変え、自分がなかなか覚えられない

苦手な範囲はノートまとめして整理するようにしました。

 

ノートまとめをすることで自分が苦手な範囲だけを

手軽に復習できるのでとてもオススメです♪

(小さいノートにまとめるとバッグから取り出しやすく

持ち運びも楽でどこでも見やすいです)

 

 

復習がある程度終わったら次はとにかく

アウトプット!!

これ、本当に大事です。

 

知識は頭に入ってるのに使いどころが無ければ

どういう問題が出るかも分からないし

問題を解くことで新たに自分の苦手な所が

発見できるのでアウトプットはたくさんやりましょう!

 

東進には「単元ジャンル別演習」という教科別にAIが自分の

苦手なところを分析してジャンル毎に問題を集めてくれる

ものがあるのですが、私はそれを使ってアウトプット

しまくってました!!

 

 

 

工夫した復習やかなりの演習量の甲斐あって

なんと共通テスト本番の世界史の点数

98点 でした!!

 

 

みなさんも自分にあった勉強法を見つけて

実践してみてくださいね~!

 

 

明日のブログは吉本先生です♡