ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 20日 浪漫飛行論

部活に趣味に勉強に、青春を満身創痍しながら邁進する全学生たちへ。

こんにちは、白石人生です。

本日は「青春と勉学の両立」という題で私の筆がデジタル世界を駆け回るそうです。暇つぶし程度でお読みください。

※青春と勉学が同じ枠に入らないのか、と思ったそこの君は勘が鋭い。入ります。ですからその場合は、お米をおかずとしてお米を食べるが如く、勉学を青春として勉学と両立させるのです。何を言っているのでしょう。

 

さて、そのような題を任された訳ですが…。はてさて、些か愚題に過ぎませんか。

そんなもの「根性」が聞いて黙ってないですよ。我を呼べば万事解決ではないか!!とかなんとか。

しかしそれではつまらないですか。根性論なんて聞いてない、などと抜かす唐変木はどこにでも居ますからね。

あとで色々書くとして、ひとまずはそんなヘンテコな木を置いてしまいましょう。

 

私が逆根張りを放って語りたいのは、地に足付いた根性論ではなく、宙に広がる浪漫飛行論です。

「ゼロ・ポイント・フィールド」

この世に広がる量子空間の何処かに、この宇宙の、過去現在未来を含む全ての出来事が記録されているという説です。

これだけではなんともSFチックな、科学者達の浪漫がそのまんま飛行しているような論に聞こえますが、なぜこのように思い至ったのかを知れば実は荒唐無稽な話では無いのです。

まず押さえておきたいことは以下の4つです。

・「量子」とはこの世を構成する全ての最小単位である。

・量子とは「粒子」であると同時に「波」である。

・「波」とは「エネルギー」である。

・この世で「エネルギー」の総量は変わらない。

次に考えたいのが、「今」を構成している(例えば私たちを構成する物質などの)「量子」もとい「エネルギー」はどこからきてどこへいくのかということです。
エネルギーがたとえその性質や形を変えたとしても、総量をかえずに宇宙を漂っているというのであれば、それは元をたどれば宇宙が始まった「場」(現論で言えばビッグバンの地)に帰着して、過去から現在の時を経てその姿かたちを変化してきたように、現在から未来へも同じく移り変わってゆく。すなわち、その場にあった「エネルギー」から過去も現在も未来も、見ず知らずの惑星の命さえ構成されている…とは考えられないでしょうか。

ここまで語ればなんとなくわかる方も多いと思いますが、ですからその宇宙が始まった「場」には、この世のすべての情報(エネルギー)が詰まっていると(正確には、その場に在ったものからこの世のすべてが出来ている)専門家は言う訳です。なんともおもしろい。

といってもこれはあくまでも浪漫飛行論であり、ただの「説」ですから、正しいとも正しくないとも証明されていないのも事実です。これもまたおもしろい。

これは万人受けはしないだろうと思いつつ語りますが、解明されていない事柄というのはなんとも浪漫に溢れ、私たちの冒険心とでもいうのか、琴線に触れるものがあります。

 

そろそろ、ヘンテコな木もとい唐変木と向き合いましょう。
「青春も勉学も、その根性でどうにか両立させて見せろ」という根性論に怪訝している衆に向き合います。

…そんな朴念仁が実際に居るのかどうか、これもまた証明に難しい現時点での私の空想の産物ではありますが、それも居るであろうと受け入れるのが浪漫です。

彼らはきっと、その難儀な課題に対する画期的なアイデアなどを期待しているのでしょう。しかし、そんなもの私が知るわけが無い。強いて言うならば、現在の物理学から、早く動けば時間が増えたりするんじゃないでしょうか。なので走りながら勉強とか、車を運転してもらいながら勉強とかどうでしょう…。失礼、さすがに冗談です。約二年間宇宙船の速度で動き続けても、増える時間はたかだか0.04秒と言いますから、これはこれは非現実的で話になりません。結局、方法論に語るなら「部活動以外の時間を見つけて、その尽くを勉学に充てる」になってしまいます。至極具体的。ただ非画期的。

結論、このブログで皆様に提供できる解決策は「時間を見つけて勉強に費やす」しかないです。そしてそれを続ける事です。そのための秘密道具が「根性」です。

最近(主に私が)多用している気がしますが、こんな言葉があります。
「成功は人に依り、失敗は術に依る」

成功している人の成功論はその人限定ですが、失敗している人の失敗論は万人共通ということです。
こと、この話題においての成功論は多分にありますが、失敗論とは根本「やらない事」
そして、人は変えることができませんが、術は変えることができます。果たして求めるべきは「成功する道」か「失敗しない道」か。

 

やりましょう。続けましょう。根性の手を借りましょう。いくら忙しいからと言って、有名なことわざを実地に試すことはないですよ。猫の手じゃペンすら握れない。借りるなら根性の手です。

 

とはいえやはり根性…。今生においてそんな得体も知れない曖昧なものに頼ってしまってよいものか。
そう考える方もいるでしょう。しょうがないですね、ここからはここだけの話ですから内密に。

この世界には「クマバチ」(またはクマンバチ)と呼ばれる蜂がいます。皆様も聞いたことがあるでしょう、あの黒くぼってりしていて、ゆっくりと、しかし力強く飛ぶ蜂です。
といっても彼ら、実は航空力学では「飛べるはずが無かった」んです。体躯に対して羽の大きさがあまりに小さく、どうあがいても現代力学では飛ぶことが不可能だったそうです。

しかし彼らは飛んでいました。
我々人類を、あの有毒の針で脅かせるほど優雅に。(実はオスには針が無く、メスも基本穏やかなためほとんど人間を襲うこともないそうです)

そして当時専門家はこう言っていたそうです。「彼らは、自身が飛べないことを知らない」

結局、最近の研究で「小さい生物にとっては大気に粘り気がある」という発見から、彼らの浪漫飛翔論が白日の下に晒されたわけですが…。

人間の観点、尺度でしかないですが、彼らは一時期は「気持ちによって不可能を可能に」していたのです。…浪漫です。

 

少し散らかってしまいましたが、何が言いたいかといえば。
「根性」なんて呼ばれる、今は解明されていない心の作用だって、この浪漫という言葉に任せてしまえば、頼れてしまうはずということです。
この世は時に、理屈では片づけられない事が起こり得るということです。(未来では証明されているとしても、現在はその限りではない)

私個人としては、何もかも論理的に証明をしてしまうのは浪漫に欠けてしまうので(といっても証明しようとしなければそれもまた浪漫が生まれないのですが)とりあえずは「出来ないことを知らない」とかいう根性の浪漫飛行論もとい根性論でこの受験期を乗り切る事をおススメします。

 

再結論、根性の手を借りて空いた時間の尽くを勉学に費やし、他は青春を貪るべし。

 

明日は平井先生です。お題は明日のお楽しみです。では。

2024年 6月 19日 模試後は完璧な復習を!

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール横浜校社員の柴本心(しばもとしん)です!

これからよろしくお願いします!

 

ブログは今回が初めてということで、自己紹介と模試の復習のコツについて紹介します!ぜひ最後まで読んでください!

 

まずは自己紹介ということで、自分のプロフィールはざっくりこんな感じです!

出身:千葉県安房郡鋸南町

出身大学:千葉大学法政経学部

当時の部活:サッカー部

受験使用科目:英語・国語・数学1A・数学2B・理科基礎・日本史・倫理政経

趣味:ディズニー、カラオケ、アニメ、漫画、など

 

小さい時からディズニーが大好きで、こないだも新エリアのファンタジースプリングスに行ってきました!!

プリンセスシリーズの歌が大好きなので、ラプンツェルもアナ雪も最高でした、皆さんも時間がある時ぜひ行ってみてください。

 

さて話は変わりますが、まずは6月9日の全国統一高校生テストお疲れ様でした。受験してみて、どう感じたでしょうか??

模試は実際に成績がどうであったかよりも、そこから何を学ぶかが重要です。

皆さんしっかり自己分析はしましたか???

 

まずは、今まで自分が取り組んでいた教科が前回と比べてどのように変化していたかを見ましょう。

例えば、選択科目の社会の学習がまだ全然進んでいないのに、それを含めた総合点の変化を見たとしても、伸びてないに決まっていますよね。

単語を完璧にしたのであれば、「単語はわからないのはなかったな」とか、「文法に時間をかけたのにいざ模試になると取れていないな」というふうに、自分がこれまでしてきたことと照らし合わせて考えてみましょう。

志望校合格に向けて特に大事な英語や数学などの主要科目は特に大事なので、より細部まで自己分析を進めてみてください。

 

また、第三者に自分の成果を見てもらい分析してもらうということも極めて大事です。

自分では完璧と思っていても実は計画が甘かったりすることありますよね。

客観的な視点で今どこが課題なのかを冷静に分析し、自分では気づけないところまでしっかり復習できるようにしましょう!!

 

あともう少しで、夏休みが来ます。

いつもよりも勉強時間を確保できるこの夏休みは全国のライバルと差をつけるチャンスです🔥

受験生においては、「受験の天王山」と言われているこの夏休みをどう過ごすかが合否を分けると思います。

大巾に学力を伸ばせるよう、①完璧な分析、②徹底的に学習の2点を意識してこれからも頑張っていきましょう!!!!

 

明日は、白石先生です!

 

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 18日 どうする?文理選択

こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の片岡優です!

昨日のブログで雑賀先生に「とっても頼りになる」なんて紹介されていましたが…照れますね笑

6月だ!梅雨だ!とワクワクしていましたが、全くそんなこともなく、普通に暑い日々が始まりましたね。夏の足音はすぐそこに。受験生の方々は焦りを感じはじめたり…?

高校一年の方々はそろそろ文理選択について考え始めたり、決断を下したりする時期ですね。

文理選択は受験をする上での大きな決断のため、迷っている方もいるのではないでしょうか?

自分はめちゃめちゃ悩んだ末に国公立文系の道を選び、現在は早稲田大学人間科学部心理福祉倫理など様々なことを学んでいます。

今回は、どうして文系での受験を決意したのか、についてお話ししようと思います。

 

かくいう自分は高校入学当初、理系に進み、大学では環境汚染、特に海洋汚染について学びたいと思っていました。中学時代は環境保護関連の新聞記事や本を読み漁り、将来は環境省で働くか、企業の環境アドバイザーになりたいと切に願っておりました。高校受験の面接でも環境問題への思いを約20分も暑苦しく語りました。語りすぎですね笑

しかし、そうして語りまくって受かった高校。周りと授業のレベルが高すぎて、家でめちゃくちゃ勉強したにも関わらず、数学赤点ギリギリ物理基礎は蕁麻疹と知恵熱が出る始末で、壊滅的でした。(元々苦手ではあったんですけどね笑)

そのため、自分は物理選択受験での環境系の学部への進学を早々に諦め、1年生の夏には文系を選ぶと宣言しました。

理系科目から逃げるというのは、文系に進んだ理由として正直ありました。しかし、それだけではありません。環境問題と同様に家庭環境虐待に興味があり、児童福祉士か臨床心理士になりたいとも密かに思っていたのです。どうせやりたいことがいっぱいあるなら苦手の少なく、オリジナリティのある道に進もうと思って文系を選びました

と、母や学校の担任には言ったものですが、本当は二年生に進級する直前まで、文系で良いのかと自問自答していました。

実は当時、医者や法医学者にも憧れていた上に、生物基礎は好きだったので、医学部に進むために生物選択にした方がいいのではないかとも思っていたのです。しかし結局、小心者の自分は現状維持バイアスに逆らえずそのまま進級し、そのまま文系として受験に臨みました。

正直今の進学先でも環境関連の勉強はできます。医師免許は取れませんが、医療系の勉強もできます。(文理融合の学部なので…) 

それでも、今の自分は社会福祉士を目指し、心理や福祉を学び、家庭福祉のゼミに所属したいと思っています。

それに加え、結局選んだ志望校は二次試験でも数学は必要で、数学からは逃げられませんでした。もっと言えば、文系のくせに歴史が苦手で、共通テスト本番は日本史Bよりも数学の方が高得点な始末笑。理系の方が向いてたかも笑

結局何が言いたいか。大学でやりたいことや自分の志に合った選択をすべき、ということです。

現状の科目の向き不向きなんか当てになりません。勉強量でいくらでもねじ伏せられます。ただ得意不得意で文理を選べば、勉強するモチベーションもなくなる他、受験する大学を選ぶ時や大学に入った後にも途方に暮れます。自分は自身の興味関心に従ったおかげで、受験勉強は全力で頑張れましたし、今の大学生活もめちゃめちゃ楽しいです。

どんな大人になりたいか。ただ将来だけを見据えて文理選択をしてください。

自分からはこれだけです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

明日は自分の元担任、柴本心先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 17日 文系理系どっちに進む?

こんにちは!
芝浦工業大学建築学部の雑賀春乃です!

1日半袖で過ごせてしまうような暑い日が増えてきましたね😅

急に暑くなりはじめましたが、みなさん体調は大丈夫でしょうか…?
私の周りでは、風邪をひいている人がちらほら…体調に気をつけて頑張っていきましょう!

さて、
本日のテーマは”文理選択について“です。

文理選択って、受験勉強をはじめるにあたり1番最初にぶつかる難題だと思います。

ここの選択でこれからの勉強が全然違ってきますし…

私は高2まで将来やりたいことが具体的に決まっていなかったので、結構悩んだ記憶があります…😅

そんな私がどうしてこの進路に進んだのかお伝えしていきたいと思います…!

まず、周囲の大人や友達にどうしてその進路に進んだのかたくさんインタビューしました!

「数学の先生になりたいから理系」
「ずっと天文学に興味があったから理系」
「留学経験があって英語が得意で外国に興味があるから文系」etc…

もちろん、数学ができないから文系!みたいな子もいましたが、やっぱり自分の興味のある分野や就きたい職業から文理選択をしている子がほとんどでした…!

次に将来どんなことがしたいか文理関係なく書き出していきました! 

当時の私が興味を持っていた分野は…
建築、材料、土木、栄養学、法律、行動経済学…

本当にいろいろですね🤔

ここから1つずつどうしてこの分野に興味があるのか考えて、、

文系要素も理系要素も持ち、資格がとれ、学部に入った後もいろんなことができる建築学部を選び、理系に進みました!

(いろんなこととは…
建築学部では、みなさんが想像するような意匠設計だけでなく、まちづくり、建築生産、建築史、設備設計などいろいろ学べるんです!)

みなさんも、特定の科目の向き不向きから文理選択をするのではなくてこの機会をきっかけに自分は将来何がやりたいかをたくさん考えて学部→文理の順に決められると良いと思います! 

お読みいただきありがとうございます🙇

次はとっても頼りになる片岡先生です✨

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 16日 文系?理系?どっちを選ぶ?

こんにちは!東進ハイスクール横浜校の服部拳士郎です!

最近は段々と暑くなってきていて、が来そうな予感がしてますね~。自分も先日、奈良に旅行に行きまして鹿と戯れる中で早めの夏を感じてきました!

皆さんも暑さに負けず頑張っていきましょう!

 

さて、今回は皆さんが良く悩むことが多いであろう文理選択について話していきたいと思います!

皆さんは将来の夢とかは決まっているでしょうか??

おそらく「え!そんなのまだ決まっていないよ!!」という人が大半だと思います。

 

実は自分も高1、高2の今の時期ぐらいまでは将来のことについてほぼ何も考えておらず、どの大学に行きたいかということさえ決まってませんでした。

 

そうです。高校生の時点で将来のやりたい仕事が決まっている人なんて本当に一握りだと思います。

 

では、どうすれば文理選択できるんでしょうか??それは

 

自分が興味があるものは何かを深ぼる時間を意図的に作ることです!!

 

日々部活や学校行事、課題などで忙しい中でこういった時間を意図的に作っている人は少ないのではないでしょうか??

 

多くの人は面倒くさかったり、何から調べていいかわからないから取り組めなかったりで後回しにしてしまう人が大半だと思います。

 

そんなあなたに一週間に5分だけでいいのでぜひともこちらをやってみてほしいです!

 

それは知っている名前の大学のホームページを覗くということです!!

 

大学のホームページには大学の紹介だけでなく、学部ごとにどんなことが学べるかが詳しく書いてあります!それらを見て、自分がどこに興味が惹かれるかを考えてみましょう!

 

これを繰り返していけば、おのずと自分のやりたいこと・学びたいものが段々と見えてくるはずです!

 

文理選択は必ずしも苦手な科目や得意な科目で決める必要はありません

 

自分の興味のある分野を志望校に設定した方が絶対にそこに受かりたい気持ちは強くなります!

 

ぜひ参考にしてみてください!!

 

次回は雑賀担任助手です!お楽しみに!

 

 

2講座無料招待は12/17(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。