ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 221

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 221

ブログ 

2022年 2月 11日 チームって最高~~

 

こんにちは❄️
法政大学社会学部1年のまえだしおりです‪‪☺︎‬
昨日は雪が降りましたね⛄️
横浜生まれ横浜育ちの私にとっては珍しくてついワクワクしちゃいます(^^)

 

受験生のみんなはあと少し、ラストスパートですね。全力で駆け抜けましょう!

さて、本日は東進ハイスクールの魅力的なポイントである、
チームミーティングについてお話します❗️

まず、チームミーティングとは
週に1回同じ志望区分の生徒3-6人ぐらいで集まって週間の予定を確認したり、志について考えたりします!

担任助手から大学の話を聞くチャンスでもあります✨

 

さて!今日は私のチームミーティングを紹介します!!

一つ目はシンプルにおすしです🍣

新高3のチームで3人組で去年の4月から頑張っています!

最近は受験生としての意識がかなり高まってきていて、1週間に7-9コマ受講したり

高速マスター基礎力養成講座を4桁以上やってきています!!

男女混合のチームですが4月と比べてかなり仲良くなりました☻

高マス演習会などにもみんな参加してくれますすごい!!!

それぞれのメンバーに刺激を受けつつ高めあってるチームです👍

 

次に紹介するのはきのこ🍄です!

きのこが嫌いな女の子二人組のチームです笑

二人とも新高2ですが、とても努力家!!

しかも二人とも新しい部長に選ばれました!

受講や高速マスター基礎力養成講座などを確実に進めてきてくれます✨

これから部活の両立も大変になると思うけどきっと努力家な2人なら大丈夫なはず!!

 

今回は高2、3それぞれ1チームずつ紹介しましたが、横浜校には素敵なチームが他にもたくさんあります!

受験へのモチベアップに絶対につながるはずです!私も受験生のころ、同じチームミーティングの子たちにつらい時たくさん助けられました!

みなさんもチームミーティングを通してさらに素敵な東進ライフを送ってください💝

 

明日は白石先生が来週に迫ったあれについてお話してくれます!

 


2022年 2月 9日 新学年への自覚をもつこと

こんにちは!東京外国語大学2年の岡田茉美子です!

早くも2月になり、寒い日が続いていますが日を追うごとに日が長くなっていて春の訪れが近いことも感じます。

寒さが苦手な私ははやく暖かくなることを願っています、、(笑)

 

さて、皆さん2月20日は共通テスト本番レベル模試がありますね!

同日体験受験から一か月後の模試ですが、

前回の模試の復習や分析は終わっていますか?

振り返りシートの記入は終わっていますか~?

担任の先生との模試後面談は終わっていますか?

そこから苦手克服の見通しは立てられましたか?

模試から学べること、気づけることはたくさんあるはずです。

 

東進では12月から新学年になっています。

新高2、新高3に上がった自覚はあるでしょうか?

ひとつひとつの模試を大切にして、次の模試に向けて目標設定をして対策して初めて模試を受験した意義が生まれます。

分析方法など分からないことがあれば担任助手の先生に聞いてみてくださいね😉

 

 

最後に恒例の受験生のみなさんへ🙆‍♀️

いよいよ入試が本格化してきましたね。

体調には変わりなく受験できていることを願っています😌

そろそろ初めに受けた入試の結果が出始めるころだと思いますが、その結果や手ごたえがどうであれこれからに控える入試に絶対に引きずってはいけません

第一志望校だけ合格して、押さえの学校を含めた他の学校が不合格なんてパターンだってあるのです。

だから、最後の入試が終わる日までは後ろを振り向かずに駆け抜けてくださいね🏃‍♀️

第一志望校まで一直線!!頑張れ!受験生!

 

ずっとずっと応援してます!💖

 


2022年 2月 8日 最後は気持ちも大切。


 

こんにちは!早稲田大学文化構想学部4年の磯部太一です。

受験生の皆さん、受験が連日続いている人も多いと思います。

本番の感覚に慣れてきましたか?

今日は日々闘う受験生の皆さんに担任としてのアドバイスを送りたいと思います。

まず1点目は受験が全て終わる日までの学習計画を立てましょう!

もう第一志望まで秒読みという人!

これまでのようにやりたい勉強をやっていこうとすると残された時間が少ないことに気づくはずです。

であれば発想を変えましょう。

 

残された時間をまず計算して、その時間にできることを考えてみましょう。

そうしたら、自ずと勉強内容かに優先順位をつけてできるようになります。

時間がなくてどうしよう!と困っている人はやってみてください。

また、本番で成功した場合と失敗した場合、どちらのシュミレーションをしておきましょう。

受験では予想外の出来事がつきものです。しかしそれの一つ一つに惑わされていてはせっかくの努力が点数に結びつきません。それが一番もったいない!

本当に第一志望に受かりたい!のであれば予想外の出来事も起こりうるのだという想定をしておきましょう。そうすれば何があっても

おーそうきたか!

と一つ引いて物事を見れるようになります。

あたふたして頭が真っ白になってしまう人は、そういうこともあるのだという一種の観念を持つと強靭なメンタルを獲得できると思います。

さて、最後にお伝えしたいことは

周りの多くの人があなたを応援しているということです。勉強中や試験中は常に孤独、それ故に不安になる人もいるかと思います。

でも、気持ちの面でみなさんの背中を押してくれる人は本当に誰もいませんか?

家族、友人、学校の先生、担任、担任助手、たくさんの人から激励の声をもらってはいませんか?

そうです。みなさんの成功を願う人は沢山いるのです。

どうかそのことを忘れずに、本番に臨んでいただきたい!

そうすれば孤独や絶望とは全く無縁の前向きな気持ちで試験を受けられるはずです。そんな状態でどうして後悔が生まれるでしょう。

合否は今は気にする必要はありません。

本番でやり切ること!

みなさんが目指すべきはそこです。

私も担任の一人として前へ向かって懸命に進もうとする受験生を応援しています。


 

 


2022年 2月 7日 横浜雙葉高校に通う皆さんへ!

こんにちは。

早稲田大学文学部1年の吉岡知夏です

 

私は先日大学の試験が終わり、無事春休みを迎えました( ^^) 

皆さんも3月頭の期末試験を終えれば春休みですね。新学年になる実感はありますか?

特に現高2生の皆さんは、あと数ヶ月で「受験生」ですが、危機感を持てていますか?

 

そこで🌟新学年へのスタートダッシュ🌟をいち早く切るために!

東進ハイスクール横浜校は2月から3月にかけて、高校別説明会を行っています。

 

今回は私の母校である横浜雙葉中学高等学校の生徒限定の説明会についてのお知らせです

【日時】

2月19日(土)19時~

3月9日(水)18時~

【場所】

東進ハイスクール横浜校

 

 

どちらの会も、横浜雙葉の元生徒で、東進ハイスクール横浜校に通いながら現役合格を果たしたスタッフが担当いたします。

 

 

私は小学校~高校までの12年間、横浜雙葉に通っていました。小学校受験しか経験したことがなかったため、東進に入塾するまでは大学受験までの流れや勉強方法が全く想像できない状態でした。。

そんな私も、今は第一志望の大学でキャンパスライフを送ることができています。🌸

 

今回の説明会では、

どうして第一志望の大学に合格できたのか

また、大学受験と定期試験の両立方法、高1~高3それぞれの時期の勉強内容などなど、、

横浜雙葉の生徒の皆さんが抱えがちな悩みを共有することができたらなと思っています!

 

少しでも興味がある方、話を聞いてみたいという方!

お申し込みはお電話にて承っておりますので、校舎の方へご連絡ください。

 

たくさんの方のご参加お待ちしております!

 

 

 

 


2022年 2月 6日 受験生へ

こんにちは

最近、『ダーウィン事変』という漫画を読みました。

半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリー。高校で生活していますが、「動物開放」を掲げるテロ組織に目をつけられてしまい、事件に巻き込まれていきます。

ストーリーが面白いのもそうですが、それ以上に様々なことを考えさせられます。動物愛護、差別、ここでは挙げきれない程ですし、読む人によって受け取り方が変わると思います。

もし気になったら読んでみてください。

 

2022年になり、気が付いたら1月が終わり、2月に入り私立の入試が始まりましたね。そして、約2週間後には国公立前期試験を迎えます。

受験生の皆さんは今、どんな気持ちですか?

「このままじゃまずい、不安だ」という人もいれば、「何とかなるだろ」と楽観的にとらえている人もいるでしょう。

そんな皆さんに言いたい

やるべきことをやった人は受かり、

やり切らなかった人は落ちる

これに尽きると思います。

いろいろ気になること、考えてしまうことはあるでしょうし、周りを見て今やっていることが正しいのかどうか悩むこともあるでしょう。

そんな時は先ほどの言葉を思い出してください。悩む時間があったら、やる。

終わった時に、あれをやっておけばよかった、やり残してしまったとなると後悔が残るでしょう。

後悔が残らないような受験が出来るよう、応援しています!

 

明日は吉岡先生が横浜雙葉高校に通う後輩のために書いてくれます、お楽しみに!

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!