ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 30日 「復習」を大切に

こんにちは!お久しぶりです!

東京農工大学2年の早川凜太朗です!

 

早くも1月が終わってしまいますね…

受験生の皆さんは初めての私立大学入試を終えた人も多いんじゃないでしょうか

低学年の皆さんは同日の復習は終わってますよね?実は次の共通テスト本番レベル模試が3週間後に控えています!

 

今回は

「英語千題テストについて」

お話をしていこうと思いますが、受験生の皆さんはもちろん、低学年の皆さんもさすがに皆さん復習は終わってますよね?

今回の千題テストに限った話ではありませんが、テスト・模試で大切なのは

「解いている」時よりも「復習」の時なのは分かってますよね?

「復習」の時に

・なんで間違えたのか(知らないのか知ってたのにできなかったのか)

・どうしたら同じようなミスをしないようになるのか

を考えながらやってみてください!

これだけで「復習」の質が変わってくると思います!

もちろん時間はかかるようになると思いますので早めに取り掛かることが大切ですね!

 

1月最後のブログは芝田先生です!
明日も見てください!

 

 


2022年 1月 29日 復習の質を高めよう!

皆さんこんにちは!

横浜薬科大学薬学部3年渡辺もも香です!

受験生の皆さん、1/15.16と共通テスト本当にお疲れ様でした?✨

いよいよ本格的に受験が始まってきましたね。

私立大学の受験も続々と始まってきてると思いますが、一つ一つの試験を全力でやりきって、復習して、第一志望校を受験するまでに1番頭いい状態にしていきましょう!!

 

そして、低学年の皆さん、共通テスト同日体験受験お疲れ様でした!

実際の問題はいかがだったでしょうか?

結果が出た人、まだまだだと痛感した人、様々だと思いますが、受けた後が非常に大事。

本日で共通テスト同日体験受験から2週間が経ちました

もちろん、復習は終わってますよね??

あれ、ちょっと”ビクッ”っとした人いますか?

『鉄は熱いうちに打て』

聞いたことがあるフレーズだと思いますが、勉強も一緒なんです!!

解いてから早い段階で復習するメリットは2つあります!

①自分が、どこまでをどう考えられていて、どこから詰まったのか記憶が鮮明だから復習が効果的に!!

②正しい解法を理解できたら早く次に繋げられる!!

だからこそ、復習は早めにやった方がいいんです!!!

しかし、

復習の仕方も何となくぼんやりと解答解説を見て理解しただけでは効果的とは言えません。。。

それで本当に次、同じ問題ができた時に解けるでしょうか??

同じ問題が出た時にまた同じ失敗をしていたから勿体ないですよね。。

確実に解けるようにしないと意味がありません!

“理解した→確実に解ける”

この状態になるように、自分で実際に手を動かしながら、繰り返し問題を解いて、1人の力で解き切れるようにしていきましょう!

そこまでできたら復習の価値が高まるはず!!

東進ハイスクール横浜校では振り返りシートを配布しています!

復習した際に、どこまでは解けてどこからが解けなかったのかやどういう分野が苦手なのかなど今回の模試で気づいたこと、次回に活かしたいことを自分で言語化して見てください!!

改めて文字に起こすことで、やることが明確化されていきますよ?

ここまで復習についてお話しましたが・・・

「もう復習したよ〜」という人は、

もう一度、模試の問題を自分が間違えたものだけでもいいので解いてみてください!

スラスラ解けるようになっていれば、復習がしっかりできているということ。

あれ、手が動かない。。という場合は、復習の質がまだまだ低いということ。

2週間後というのは、確認するのにちょうどいいと思います!

来年、同じ問題や同じような問題が出た時に、確実に解けるよう、今から復習の質を高めておきましょう!!!

 

次回は・・・早川先生!

千題テストの復習方法について教えてくれるそうですよ!お楽しみに…♪*゚

2022年 1月 28日 第一志望への想いを胸に、はばたけ受験生。

こんにちは!早稲田大学文化構想学部4年の磯部太一です。

ついに大学最後の授業とテストが終わってしまいました、、、

4年間の大学生活、長いようであっという間でした。

高校生の皆さん、今のうちから何となくでもいいので大学生になったらやりたいことや、挑戦したいことなどは考えておくといいと思います。

さて今日は受験直前の心得について話します!

いよいよ2月に入ったら私立大学の入学試験が本格化しますね。

連続で受験がある日もある人も多いと思います。そんな時に大切なのは

全ての行動の根本に

「第一志望の合格率を1%でも上げる!」

という意識を持つことです。

試験で手ごたえがなかったり、共通テスト利用入試の結果が「不合格」だったり、過去問の点数が直前になっても上がってこなかったり、、、

この時期の受験生には不安がつきものです。目の前で急に落胆する出来事があると人間はそれに囚われてしまいがちです。

「第一志望より低いレベルの大学で手ごたえないのに本当に行きたい大学に行けるのかな?」と勉強のモチベーションがなくなってしまったり、集中出来なくなってしまったりすることもあるかと思います。

そんな時に思い出してください。

「果たしてその思考は自分の合格率を上げているのか?」

もちろん落ち込んだほうが合格可能性が上がるのであればそうすればいいと思います。

しかし、そんなことはないですよね。

可能性をあげるには少しでも対策の時間を増やすことが必要です。

他の大学の入学試験の結果や手ごたえに影響されて勉強できない時間、それ自体がもったいない!

いやいや、そんなこと言われても気持ちは切り替わらない、という人もいるかと思います。

その人は第一志望への想いがまだまだ弱い!

本当にそれで後悔ない受験が終えられますか?今まで苦労して勉強してきた目的は何ですか?

絶対に第一志望の合格を掴んでやる!!

そう思っていれば第一志望以外の入学試験の不確定要素に惑わされなどせず、せっせと対策をし続けるはずです。

確かに「滑り止め」の大学で失敗したかもしれません。

しかし自分が一番対策した大学はどこですか?

 

第一志望ですよね⁉

なら自信を失う理由はない。

本当の意味で気持ちを切り替えるとは、その背景に強い信念があるといいでしょう。

一番苦しい時期だと思いますが、そんな時こそ第一志望への想いを忘れずに。

憧れの大学に通う4月の自分を想像しよう!

そしてその実現のためのマインドセットを今のうちにしておこう!

応援しています。

 

 


2022年 1月 27日 同日体験受験の復習について

こんにちは!東京電機大学 建築学科1年の白石です。

今回は共通テストの数学や日本史など、全体的に難化した中、お疲れさまでした。

同日体験受験の帳票が手元にある人が増えてくる時期だと思うので、

帳票をつかった復習の方法について話していきたいと思います。

点数や偏差値、志望校判定などに目が行きがちですが、大事なのはここから、、、

具体的にどこを間違えたのかが重要です!

 

東進の帳票には、全受験者の問題ごとの正答率をまとめた表があります。

その中に、赤くハイライトされた問題があります。

それは、自分の点数と正答率から判断し、本来の自分の実力ならばとれたであろう問題です。

模試を初めて受験した人、点数が思うようにいかず、復習がとても多く、どこから手を付けていけばいいかわからない人は

ぜひこの赤くハイライトされた問題から確認してみましょう!!

 

次回は磯部先生です。

 

 

 


2022年 1月 26日 次につなげてこそ

こんにちは!

東京外国語大学2年の岡田茉美子です!

若さを失い始めているのか、年々冬の寒さが厳しくなっているように感じて、最近ではヒートテックのレギンスに手を出してしまい全身ヒートテックでぬくぬくしています(笑)

寒すぎて本当に地球温暖化って進んでいるのか?なんて時々思ってしまいます?

 

そんな冬の寒さがからきし苦手な私から皆さんにお話しするのは、

もうすでに少し懐かしい話になりつつある千題テストについて!

 

先月のブログでも千題テストに臨むにあたっての心構えや復習方法についてはお話したので、

今日は千題テストを次の模試や受験生の皆さんだったら次の入試につなげる方法についてお伝えしようと思います。

 

まずとっても大前提の話になりますが、

復習は、、当然終わっていますよね?

まだ終わってないなんて言わせませんよ?

 

模試でも受講でも高速基礎マスターでも散々復習の大切さは語られてきているはずです。

それでももし復習を1週間以上先延ばしにして手を付けられない人がいるとしたら、

それは後々の自分の首を絞めることになります。

理由は自明だと思いますが、自分が理解できていなかった分野を解決せずにそれらが蓄積すれば、

当然「ニガテ」が溜まって次にテストを受けてもそれは「ニガテ」のままで解けるはずがなく、

さらにその復習を怠れば「ニガテ」が次第に自分の中で苦手意識に変わり、

克服するのが難しくなっていきます、、?

 

ということで、復習はすぐに行う以外に方法はない!とわかってくれましたかね!

 

では本題、復習したものをどうやって次に活かすか。

復習したものを分析して、自分の苦手だけを集約して反復すること。

受験期私もどうにか効率的かつ効果的に点数伸ばせる画期的な方法ないのかなあって

あれこれ試しましたが、結局はシンプルイズザベストでした。

苦手が見つかったらそれをつぶして、それを繰り返す。

一度即復習したものでも繰り返さなかったらすぐ忘れちゃうんです。

反復が復習と同じくらいの意味を持つことは覚えていてくださいね!

 

じゃあどうやって反復するの?

人間の記憶は一定のリズムで失われていくという科学的なデータがあります。

それに則って私が受験期に実際に英単語や日本史の一問一答を回すときに行っていたのは、

例えば、それぞれ一日に15ページ分を覚えたとしたら、

翌日には前日と全く同じ範囲を確認する時間と新たに覚える15ページ分の計30ページをやる

さらにその翌日には2日前の15ページと前日の15ページを復習し、新たな15ページを追加。

という感じで3日間は同じページを毎日見るようにすると、

単語帳1周して次にまたもう1周する時に仮に忘れていても思い出す速度が明らかに速くなっていることが実感できるはず?

 

このように、千題テストも受けて復習してなんとなく覚えたからおわり!ではなく、繰り返し反復することで確固たる自分の知識にしてくださいね!!

 

最後に、生徒愛が強すぎて暑苦しいと自負している私からきっと誰かが読んでくれていると信じて受験生に向けてひとことだけメッセージ?

校舎にまともに登校できない中で共通テストを乗り越え、毎日しんどい状況だと思います。

私自身は最後のセンターテストの代で本番のリサーチの結果はE判定で、自分なりに苦しい受験ではありましたがきっとコロナの現状もありわたしよりもしんどい心境の人も多いのではないかと思います。

でも、どうか負けないでください。

ここで少しでも努力することを休んでしまったら

辛い気持ちに任せてあきらめの気持ちが出てきてしまったら

待っている結果は最善のものではない可能性が高まります。

これまで努力してきた自分を否定することにもなります。

周りで応援してくれている親や先生を裏切ることにもなります。

辛い気持ちは痛いくらいわかるし、当時の自分も毎日泣きながら勉強していました。

だけど、本当に一秒たりとも妥協しなかったなと自信をもって臨んだ入試は

分からない問題もたくさんあったし、正直手ごたえなんて全然なかったけど

これが私が積み重ねてきたすべてだと思えたから緊張しなかったし、

楽しんで入試を終えることが出来ました。

そして今第一志望の学校に通えて、受験生の時の経験が今でも自信につながっています。

 

どうかそんな貴重な経験をみんながこれからの1カ月でできるように、

校舎から毎日応援してます?

さあ、明日からも気合を入れて復習!反復!ですよ~!!

そして感染拡大する世の中にも負けないように、手洗いうがい消毒と食事・睡眠はしっかりとってくださいね!

万全なコンディションでの入試は健康な体があってこそです!!

 

明日は白石先生がこの前の共通テスト同日体験についてお話してくれるみたいです?

お楽しみに!