ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 15日 勉強の秋🍂(冬)

こんにちは!!竹下です!!

最近ほんとうに寒くなってきましたね。年の瀬も近づいてきて、大掃除なんかも考えてくる時期です。

冬ということはもうすぐクリスマスですが、皆さんは誰と過ごす予定ですか??🙂🙂

 

そんなことは置いておいて、最近はまっている食べ物があるんですよね。

それがセブンイレブンに売っている乾燥させた生ハムです。

これほんとうに美味しくて、普通の生ハムに比べて味が濃くてサイコロ状になっているので食べやすいんですよね。

一気に食べたらしょっぱくなってくるのですが、少しずつ食べてたらずっと美味しい味が続くので最高です。

下のセブンイレブンにも売っているのでぜひ買ってください。

 

そろそろ本題にはいりますが、今回は受験生についてです!!

このブログが公開された日から数えて、あと共テまで何日か知っていますか??

 

なんと62日です。

ざっくりあと3ヶ月です。

受験生の皆さん、本当に受験直前の勉強ができていますか??

直前期の受験生としての勉強量がこなせていますか??

今一度自分の生活を振り返ってみましょう。本気を出せるのもあと3ヶ月です。悔いの残らない結果が残せるようにもう少し頑張りましょう!!!

 

この期間でやることと言えば、単元ジャンル別演習しかないですよね!!

直近で言うと一部の人は第一志望校対策演習も使えるようになっていると思いますが、演習は進めていますか???

こちらは大学別の傾向に沿った問題演習が出来るということで、いわば本番での得点力を上げるための効率の良い演習です。

そう聞いたらやるしかないですよね。

もうすでに解放されている人は演習をひたすらやり、まだ解放されていない人は演習をひたすらやりましょう!!

解放条件は単元ジャンル別演習の必勝必達セットの50%修了です!!

これをいち早く達成できるようにしましょう!!!

 

 

明日は久保田先生です!!お楽しみに~~~

 

 

2025年 11月 14日 高2の1月を目指そう!

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校盧(る)です!

最近は急に真冬みたいな寒さになりましたね⛄️インフルエンザもとても流行ってるみたいで、学級閉鎖になってるところも結構多いということを小耳に挟んでいます…皆さん、本当に体調には気をつけてくださいね❗️といっておきながら、自分はというと、今めちゃくちゃ風邪で鼻と喉がやられております🥺めちゃ鼻声になっちゃうんですよね。この業界で仕事をするからには、生徒たちに風邪をうつすなんてことは絶対あり得ないので、対策できることはしっかりやっていきます❗️

 

さて、今回のブログの内容は、高1・高2生向けの内容になります!

※受験直前期にこのブログを読んでる高3生は、何やってるんですか、こんなの見てないで勉強してください!(息抜き程度に眺めるならまあ許容)

高3はもうあと60数日で共通テスト当日です!今までの高校生活、いや今までの人生で積み上げてきた全ての学習と知識を120%使って、これからの人生を作りあげていきます。自分の人生が大きく変わる、人生の中でも稀な超ビッグイベント、それが大学受験です。高1、高2の皆さん、

そんな大学受験、“失敗”したくないですよね?“後悔”したくないですよね?

 

「そりゃ失敗したくないよ。でも、高1、高2だとまだやる気が湧かないんだ…」

 

そんな声が聞こえてきそうです。けど、本当にそのままでいいのでしょうか?

 

怠けてしまって勉強量が0になるのは、一番最悪です。今は部活で忙しいから、、、ってずっと言い訳していくと、やるべきことがどんどん後回しにされ、いつか忘れます。なので、高1・高2生には、受験における中間目標を設定しようという話を東進でしています。

 

ズバリその中間目標とは、高2の1月に受ける共通テスト同日体験受験です!

 

なぜそれが中間目標なのでしょうか。ちょうど1年だからキリがいいってのもあるかもしれませんが、もっと根拠がしっかりしている理由があります。それは、過去の先輩方のデータによると、高2の1月の共通テスト同日体験受験の点数が高いほど合格率が高まるとともに、高2の1月の共通テスト同日体験受験の点数と志望校合格率に正の相関が見られているのです!

つまり、受験の勝負は実は、高2の1月である程度決着がついているのです!

 

では、どのような勉強をすれば良いのでしょうか。

Step.1 自分の志望校の合格者の高2の1月の共通テスト同日体験受験の平均点を把握しましょう!

Step.2 自分には何がどれくらい足りていないのか徹底分析

Step.3 自分に足りていないところをできるだけ潰す

あとはずっとStep.2と3の繰り返しです!高2は、あと60数日しかないです❗️優先順位をしっかり決めてできるだけたくさん吸収していきましょう!優先順位で困ったことがあれば、いつでも助手や担任の先生に相談してみてください!

高1はあまり焦りは感じないかもしれませんが、思ってる数倍時は経つのが早いです!油断せずに今やってることを着実にこなしていきましょう!

 

ということで、改めて皆さん、体調には十分気をつけてくださいね〜

明日は、竹下先生です!!

2025年 11月 13日 おかしな話

 

こんにちは!担任助手の桜井です!
11月も中旬に近づき、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月といえばポッキーの日!

 

 

 

 


一昨日11/11はポッキーの日でした!みなさまポッキーは召し上がりましたか?

 

いい糖分補給になりますよ!勉強には糖分が必須です!人間は頭を使うときには糖分を消費するそうですしね

 

なので勉強の合間にお菓子を食べて糖分を補給することはいいらしいですよ!みなさんには勉強のお供と呼べるようなお菓子はありますか?

 

自分はもうあれですね。決まって食べていたものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーモンド効果。

 

 

 

これ一択です。受験本番にも持っていきました。

 

受験生は残り65日で共通テスト本番となりますね。心意気はいかがでしょうか。

 

約二か月。ここからは本当に一瞬です。

 

自分ができる最大限の努力を100としたとき、いまみなさんはいくつほどの努力をしていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100と答えてほしいものですが、そう答えられない人も多いと思います。

どうして100と言えなかったのでしょうか。

 

 

 

改めて、残り65日。みなさんはどう過ごしますか。

 

 

 

私はみなさんに後悔をしてほしくないです。受験が終わってから、あの時もっと勉強しておけばよかった、と思ってほしくはありません。

 

受験期勉強頑張ったと、100%やりきったといえるように、みなさんには頑張ってもらいたいです。

 

残り65日。改めて気合を入れていきましょう。

 

今回はここまでとなります。次回は盧先生です!お楽しみに!

2025年 11月 12日 冬こそ最も熱くなるべき季節である

最近はもうめっきり寒くなりまして、あぁ冬の到来か、などと少し寂しさを覚えたりしています。

年が変わるのがものすごく早く感じる歳になってしまったのかなと、これまた寂しさを覚えたり。

ふと街の色を見ると、気の早いところでは赤と緑、場所によっては青白いライトアップなんてされてしまって、私には縁のないクリスマス景色に、何度目か分からない寂しさを覚えます。

 

こんにちは。白石人生です。

 

今日は「冬こそ熱くなろう」というお話です。

 

冬。それは寒い季節。

気温が下がり、人肌恋しくなるも、私を包むのは無機質な衣類。

そう、冬とは、冷たい季節。

だからこそ、私自身が熱くならなければいけない季節。

 

今、受験生ではない人たちへ。

ここは予備校なので、勉学のお話をと。

皆様が目指している未来、近しいイベントに大学受験があります。

人によって、本格的に始める時期は異なるでしょう。

部活を引退してからの方がいれば、気持ちが乗り始めてからという方もいるでしょう。もう始めている人もいるかも。

そんな皆様にお伝えしたいのが、「高校三年生はみんな頑張る」ということ。

つまり、高校三年生になってからでは、自分がどんなに頑張っていても、周りとの差なんて微々たるものでしかなく、それこそ成績をがっつり上げなくてはという方には、かなり大変な現実が待ち受けてしまう可能性があるということ。

しかし、高校三年生になる前に頑張り始める人は然程多くは無く、裏を返せば、その前に頑張り始める事で周りとの差は格段に広がり、成績をがっつり上げなくてはという方も、かなり現実的に叶えられてしまう可能性があるということ。

 

そして、その前段階でちょうど時間が取れるタイミングというのが「冬休み」なのです。

つまるところ、この冬休みで、受験に向かって本気を出せる事が出来るならば…。の以上は蛇足ですね。

 

何が言いたいのかと言うと。

「冬こそ受験勉強に熱くなるべきである」ということ。

 

既に東進に通っている方は、皆まで言わなくとも分かっていて、既に頑張っている子は多いのではないのでしょうか。

ただ、未だ塾に通っていない子や、今の塾をあまり上手く活用できていない子はどうでしょう。熱くなれていますか?

 

そうでしょうとも。あまり熱くなれてはいないでしょう。

さて、朗報です。

 

東進ハイスクール横浜校では現在

「冬期講習」を行っています。

もちろん、完全無料。

 

内容は、期間中は自習室含めた校舎の全てを利用できる事、90分×5コマの講座を3つまで受けられる事、英語の共通テストに頻出する英単語1800を最短1週間で覚えられる高速基礎マスターを使える事、受験知識豊富なスタッフから受験情報を聞ける事、などなどてんこ盛り。

今まで勉強習慣のなかった子達も安心のモチベーター管理も相まって、この冬で熱くなれること間違いなし。

今すぐ下のバナーより申し込みをしましょう。

 

さて、この冬、外は寒いですから、せめて自分だけでも熱くなりましょう。

インフルエンザも降参させるくらい、張り切っていきましょう。

2025年 11月 11日 新学年♪♪♪

かえでは紅、いちょうは黄金、はなやかな錦の秋となりました。

みなさまいかがお過ごしですか…?

紅葉が美しい季節ですね…!

紅葉狩りに行きたいなと思いつつ、みちみちに詰められた課題で願いはかなわず…🥲

模型製作と図面作成頑張ります…😣

さて、みなさんは先日ございました全国統一高校生テスト、受験されましたか…?

受験されたみなさん、ふりかえりちゃんとやりましたか…?

ふりかえりをして見つけた課題を新学年になるまでに解決しましょう…!

ん…?

新学年…?

と思ったみなさん!

そう、東進ハイスクールでは12月から新学年となります!!!

つまり、いま高校2年生の人は受験生になるまであと1か月ということ!

そのマインドをこの1か月で絶対につくっていってほしいのです!

では、残り1か月で何をするべきか。

以下私がやっておけばよかった…と後悔していることになります!

ぜひ参考にしてください!

 

🏃‍♂️高2生(新高3)

📍自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを考える

 →第一志望校への思いを再確認しよう!

📍英数国の苦手を確認して克服しよう

 →高3になったら理科や社会、数3が本格的にはじまる!

  英数国の課題は解決しておこう!

📍早寝早起きを得意にしよう

 →大学受験は朝が勝負!今から得意にしておけば有利!

 

🚶高1生(新高2生)

📍自分がやりたいことを考え、職業をしらべてみる

 →高2の夏までには第一志望校を確定させよう!

📍英単語・英文法・英熟語を完璧にしよう

 →目標は高2までに英語の完成!文章を読むための基礎事項は暗記し切ろう

📍勉強習慣をつけよう

 →まだ高1だから…という考えは甘い…!受験生では差がつかない!

  いまからやって差をつけよう!

 

いかがでしょうか…?

いまからやらなくて後悔することはあっても、

いまからやって後悔することはありません!!!

誰よりもはやいスタートダッシュを切って、大優勝しちゃいましょう🎵

次回はブログの名手 白石先生です!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!