ブログ
2024年 1月 17日 3年ぶりの武藤先生による公開授業!!
明けましておめでとうございます。東進ハイスクール横浜校担任助手の濱谷です!
2024年が始まって早くも半月が経過してしまいましたね。
まずは受験生のみなさん、大学入学共通テストの受験お疲れさまでした。
今はいろいろな感情が入り混じっているかもしれませんが、受験はこれからが本番ですよ。
自分が共通テスト本番を受けたのは数学の平均点が過去最低だった地獄の年でした。。。
試験後は本当に絶望しましたが今こうやって大学生になって充実した生活を送ることが出来ています。
何が言いたいのかというと、最後まで諦めずに走り切れば、積み重ねてきた努力相応の進路が必ず決まるということです。
結果を見るまで何があるか分からないのが受験です。
辛いと感じても私たちが最大限サポートするのでなんでも頼ってください!!
さて、今日は新高2・3年生に向けて開催される公開授業の紹介をしたいと思います!
新高2・3年生の皆さんは先日あった同日体験受験を受けましたか?
結果はいかがだったでしょうか。東進生は普段から同日体験受験の重要性を伝えられているので分かっているかもしれませんが、ちょうど本番の1年前にあるこの模擬試験の結果は本番の合否に大きく関係するものになっています。
ただ、結果が分かっている以上、あのときああすればよかったと嘆いてもどうしようもありません。
今できることはその結果を受け止めて次の模擬試験で得点を伸ばすために努力することです。
さあ、ここでやっと本題に入りますが、1月18日(木)19:00ー21:00に武藤先生による英語の共通テスト解説型公開授業が開催されます!
普段映像でしか目にしないであろう武藤先生が3年ぶりに横浜で公開授業を実施してくださるとのことです!
僕は受験生時代、過去問演習の解説授業で武藤先生にはお世話になりました。
そこで感じた武藤先生の魅力は大きく二つ。
ひとつは、とにかく熱い授業をしてくれるところ。気持ちの入った授業は私たちのモチベーションをぐっと高めてくれます。
もうひとつは、とてもシンプルかつ的確な解説をしてくれるところ。英語はどんなに難しい問題でも本質を見抜くことが出来れば回答にたどり着けるということを教えてくださいました。
これらの魅力をぜひface to faceで感じて欲しいと思います!
申し込みは以下のバナーからできます!!
今日のブログはここまで。
明日は大森先生が志田先生の公開授業について魅力をたくさん語ってくれます!
お楽しみに!!
2024年 1月 16日 二次・私大に向けて
早稲田大学商学部1年の石井佑紀です!
新年初のブログなので新年のご挨拶させてください!
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします🎍
受験生は共通テストから2日が経ちましたね。
結果が良かった人も悪かった人もいると思いますが、一喜一憂せずに切り替えていきましょう🔥
低学年の皆さん、特に今高校2年生の皆さんは共通テスト本番まで残り1年を切ったので、自分が受験生になったつもりで勉強に本腰を入れてください。
さて本日は、受験生へ二次・私大に向けてお話ししようと思います!
①メンタルの切り替え
そろそろ共通テストを利用する入試の合否判定が、各予備校から発表される頃だと思います。
が、判定にメンタルを左右されないで下さい。
例えE判定が出ても、二次試験で挽回できればまだまだ合格のチャンスは残されています!
私大志望の生徒は共通テストの結果は全く関係ありません。
逆に、共通テストの結果が良くてもここで油断していれば、他の受験生に巻き返される可能性もあります。
共通テストの結果と判定は一旦忘れて、二次・私大の試験に集中することが大切です!!
今メンタルを切り替えられるかどうかが、合否に大きく関わってくると思います。
②二次・私大過去問の2周目、3周目
共通テストが終わったので、共通テストから切り替えて二次・私大の過去問に集中できる時期になりました。
過去問1、2周目はすでに終わっている人が多いと思いますが、2、3周目を通して自分の苦手な問題をもう一度洗い出してください。
苦手な形式の問題は時間が足りなくなったら飛ばす勇気も必要です!
苦手な問題にある程度目処をつけておいてください。
ただ、本番まで約1か月残っているので、苦手を克服する努力を続けましょう🔥
また、問題ごとの細かい時間配分を最終確認してください。
自分の志望校の試験本番は緊張するので、時間配分をあらかじめ決めてシミュレーションしておくことは本当に大事です!
ここまで、二次・私大に向けたメンタルと学習面の切り替えについてお話ししました。
受験が終わるのももうすぐですが、皆さんが悔いのない結果を残せるように祈っています🙏🏼✨
最後まで諦めずに頑張ってください🎌
応援しています!!
明日は濱谷先生が武藤先生の公開授業について話してくれます!
お楽しみに〜^^
2024年 1月 13日 本日は共通テスト本番!!
こんにちは!ついに今日の日付は1月13日、
共通テスト本番となりました。
受験生のみなさんはさぞ緊張していることでしょう。
しかしみなさんはここまでよくがんばり、やるべきことをやってきたはずです。
なので何も心配することはありません。
正直受験で残念な結果が残ってしまったとしても、人生が詰むわけではありません。
だからみなさんには一旦死ぬ気で頑張って欲しいです。
ちょっとしたアドバイスをするなら、
休み時間は外の空気を吸って休憩するのがオススメです。
肩の力を抜いて、深呼吸をして、リラックスしてください。
他人のことは全く気にしなくて良いので、自分のことに集中しましょう。
そして結果がどうであれ校舎でまた会えることを待ち望んでいます。
ーーーーーーーーーー低学年に向けてーーーーーーーーーーー
今の高校2年生にとって共通テストがちょうど1年後に、
高校1年生にとってはちょうど2年後になりました。
低学年のみなさんは受験への準備ができているでしょうか???
みなさんには共通テスト同日体験受験で昨年の合格者が同じ時期にどのぐらいの点数を取っていたかどうか確認して自分の現状を確かめてみてください。
同日体験受験というのは大学受験においてかなり貴重な体験になるので、
復習にも時間をかけ、傾向の分析や対策に時間をかけてもいいと考えられます。
あと1年あるいは2年という月日はみなさんにとって長いように思えるかもしれませんが、
この1年でやるべきことは皆さんの想像できないくらい多いでしょう。
だからこそ今からやるべきことを模試などの結果をもとに模索し、
コツコツと実行していくことが重要なのです。
まだ見通しがつかないかもしれませんが、
勉強を進めれば、だんだんと見えてくるはずです。
しかし、それでもどうしても勉強のやり方や方針がわからないという人のために
!!!!!公開授業!!!!!
というものが開催されます。
今回は志田先生と武藤先生が!!!
共通テストの解説授業!を生!で行ってくれます。
自分は現役時代志田先生の授業に助けられた記憶があるので、
みんなにも受けて欲しいです!
今回の公開授業では、あくまで自分の予想ですが
これからの勉強の方針などもお話ししていただけると思うので、
受験に対してビジョンがあまり持てていない人は受けてみてください!
自分からは以上となります。
明日は今泉先生になります!お楽しみに!!
2024年 1月 11日 武藤先生特別公開授業を受けて、同日体験受験を攻略しよう!
こんにちは!
東京学芸大学2年の峯岸凌です。
あけましておめでとうございます。2024年になりましたね。
もう大学3年生になり時期が近付いていることに驚きを隠せず、
もう来年は教育実習に行く予定がありますし、就職活動も視野に入れているので
早くしなければ、、と焦燥感に駆られています。
そんな自分の話よりもあと2日後共通テストです。
受験生の皆さんには今までやってきたことを力にして戦ってほしいと思います。
やってきたことは絶対に裏切りません。
高1、高2のみなさんも同日体験受験が迫っています。
ついに今回から情報も加わり、受験を意識せざるを得ませんね。
この同日体験受験ですが、かなり節目の模試と捉えることが多いです。
横浜校では11月末のHRで同日での目標点をお話ししましたが、
2年生にとっては本番1年前の模試になり、本番に向けての基準ともなりえます。
1年生にとってもは2年前とはなりますが、HRでの目標点を2年生のうちに取るには
この同日でどれくらいとれるべきなのか考えながら臨む必要がありますね。
ただ結局こういった模試で一番重要なのは模試を受けた後の行動だと思います。
私がチームミーティングなどで生徒に重要と伝えていることは
・自己採点
・復習
・振り返り(分析)
の3点になります。
正直自己採点については当たり前のことではありますが、
本番に向けた準備ということで含めています。
ただこの3点、個人的に特に難しいのは復習ではないでしょうか。
私自身、高校生だった時、模試の復習ってなにやればいいんだろうと1,2年生では迷いがありました。
そんなとき参考にしたのは東進の公開授業でした。
ちょうど模試の解説授業やってくださり、その授業内で復習のやり方を吸収していきました。
実は今回の同日模試、解説の公開授業があります。おすすめなので最後にご案内させていただきます。
概要
日時:1/18 19:00~21:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
対象:高0、高1、高2生
(同日体験受験を受験していなくても参加可能)
※高0生とは高校レベルの学力を持った中学生を指します。
講師:武藤一也先生
武藤先生は峯岸一押しの先生でもあります。
海外にある英語指導者の検定のようなものがあるらしいのですが、
武藤先生はこちらのスコアで世界のトップ5%に入るという凄腕の先生です。
東進ハイスクールトップクラスの英語講師の授業です。ぜひご覧になっていただきたいです!!
↑
こちらが申し込みのリンクになります。下のバナーからも申込は可能です。
興味が湧いた方はぜひご参加ください!
次回は長濱先生です。お楽しみに。
2024年 1月 10日 共通テストまであと3日
こんにちは!安藤です。
ついに共通テストまで残り3日となりました。受験生の皆さんはいかがですか?緊張してますか?
残りの過ごし方としてのおすすめは
本番を想定して学習していくことです。
1日目はみなさん何時に起きて、何時に家を出ますか?
2日目も同様、それらを把握できていないのであれば必ず計画を立てましょう。
そしてその時間に一度家を出てみましょう。
当日どういう気分で歩いているのか、どういうことを考えているのか、想像してもいいかもしれません。
想定外に起きそうなことも、想定内にすれば当日に焦ったりすることはありません。
一度机の上をまっさらにして、当日机に置くものを準備して、勉強してみてもいいと思います。
受験票、筆記用具、参考書等たくさんあると思うので毎日確認!
そして、演習に勤しみましょう!!!
ところで、みなさん調子はどうですか?
本当に自分の力を出し切れるのだろうか。不安に押しつぶされそうですか?
こういったネガティブな感情はいくらでも出てきます。
でも!こんなことを考えても受験当日は待ってくれません。
だったらポジティブにいきましょう!
不安になるのは今まで努力していきた証拠と言いますが、実際にそうだと思います。
昨日までの自分がいたからこそ、今日の自分は期待されてるからです。
だからこそ、昨日までの自分たちは、ちゃんと支えてくれます。力を貸してくれます。
そんな自分たちを信じて、ともに1週間をやりきってください!
裏切られることはありません!
仮に、今やっている演習で成果が出ていないなら、くよくよするのではなく、明日、明後日の自分に向けて力を貸してあげてください!
やることは決まっています!!
何度も峠を乗り越えたみなさんならできるはずです!
あと!当日は笑顔を忘れずに!!
そして高校1・2年生の皆さん!
朗報です!
なんと東進ハイスクール横浜校に武藤先生と志田先生がいらっしゃいます!
東進ハイスクールに通っている方は英語や数学でよく見る先生だと思います。
とても面白く分かりやすく本当におすすめの先生方なのでぜひお越しください!
明日は峯岸先生です!