ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年03月の記事一覧

2021年 3月 14日 2週間後は…???

こんにちは!

慶應義塾大学文学部2年の田尾です!

先週成績の発表があり、進級が決まりました?

もう若くないなと感じます(笑)そしてもう年度末なことにびっくり!

みなさんも学年の切り替わりが迫っていますね!

わからないことをなくして次の学年に進みましょう?

 

今日は!

ちょうど2週間後に迫った、

この4月から高校生になる方向けのあるイベントをご紹介します☺️

 

その名も!

渡辺勝彦先生特別公開授業!

 

英語科の名講師・渡辺勝彦先生を実際に横浜校にお招きし、共通テストの対策英語学習のポイントについてお話ししていただきます!

 

日時は

3月28日(日)13:00~15:00

場所は東進ハイスクール横浜校です!

 

新高校1年生の生徒さんと保護者様が対象の授業となっております!

 

高校での英語の勉強法、時間の使い方、

大学受験にむけたスケジュール等についてもお話ししてくださると思います!

 

渡辺先生の授業を私もとっていたのですが、

先生はとても明るく、画面の向こうの生徒を全身全霊で応援してくださる方なので、この授業でも先生からのパワーをたくさん受け取ることができると思います!

 

いいスタートダッシュをきめるためにも是非ご参加ください☺️

 

こちらをクリックしていただくと、申し込みページへ移動します!

 

明日は先日お誕生日を迎えた西住先生が新高校1年生のみなさんにメッセージをおくってくださります!

お楽しみに?

 

2021年 3月 13日 君はこの春をどう過ごす?

こんにちは!

上智大学法学部地球環境法学科1年酒井美帆です!

だいぶ暖かい日も増えてきましたね。

花粉症と戦いながらも4月からは大学に通えそうでわくわくしております☺️

本日のテーマは、春休みの過ごし方!

比較的時間のある春、それは先取りできる春。

4月から周りをぐんと引き離すための3月にしていきましょう!

①基礎の徹底

2月の共通テスト本番レベル模試の結果が返ってきたいま(帳票を受け取っていない人は受付でもらってネ)、自分の実力を振り返ってみてください。

不安な科目や分野はありませんか?

胸を張って「ありません!」と言える人はほとんどいないはずです。いたら素晴らしい?

低学年も新受験生も、学年が上がると学ぶ内容がぐんと難しくなります。

いま分からないものをそのままにして来年からついていけるでしょうか?

得意科目や得意分野があることはアドバンテージになりますが、そもそも苦手科目が苦手分野があることはディスアドバンテージです。

また、80点の教科を90点にするよりも50点の教科を70点にする方がずっと簡単ですよね。

まずは苦手を克服することが重要です。

受講と並行して復習や高マスなどの演習も進めていきましょう。

おすすめは、春休みが始まる前に「やりたいこと・できるようになりたいこと」を書き出して、週ごとや日にちごとに具体的にやることを決めることです!

「数学ができるようになりたいなあ」という漠然とした目標を掲げるよりずっと現実的で克服に近づきます!

②志望大学の過去問を見てみる

今年の受験生の受験が終わりを迎えました。

1年後、2年後と思っていた受験が近づいてきました。

皆さんは志望校の過去問は見たことがありますか?

ない、という人は要注意!

敵を知らずしてどう戦っていけるでしょうか?

最初は解けなくて当たり前です。

どんな形式の問題がどのくらい出るのか、この試験を解けるようになるためにはどんな力が必要なのか。

それを知るだけで日頃の勉強の意識ががらりと変わるのではないでしょうか?

これは比較的時間の余裕がある今だからこそできることです。

自分にとって志望校がエベレストなのかゴドウィンオースチンなのかカンチェンジュンガなのか(世界三大トップの山らしい)。敵を知ることが攻略のいちばんの近道です。

過去問を解いてみるイベントもあるみたいなので、ぜひ敵を知る1年にしましょう。

春休み期間(3/20~)校舎の開館時間が早まります

ぜひ朝登校・毎日登校して充実した春休みを過ごしましょう!!

お気に入りの場所を探すのもおすすめですよ?

明日のブログは田尾先生!!!

渡辺先生の公開授業の紹介をしてくださいます!

乞うご期待!!!

 

2021年 3月 12日 始めるきっかけ

こんにちは!

最近、藤沢周さん『武曲』を読みました。

ヒップホップ好きの高校生が剣道を始め、アルコール依存症で失業してしまったコーチと接することで考え方が変わっていきます。

語彙が多く、描写が鮮明にイメージできる作品です。剣道の知識が全くない人でも読みやすいと思います。

是非読んでみてください。

 

今日は、国公立大学の後期受験ですね。

 

「前期で受からなかった自分が前期より受かるのが難しい後期に受かるのか?」

とこれ以上ない程に自信が無い状態の人もいるかもしれません。周りが受験を終えていく中、まだ続いている焦りもあるでしょう。

しかし、そんなに自信を無くすほど、焦るほど、これまで努力をしてこなかったのでしょうか?

他のすべてを犠牲にしてでも、大学受験に全力を注いできたと思います。

やるべきことをやり切り、今日の受験に臨もうとしているはずです。

自分のやってきたことを信じ、持てる力のすべてを発揮してきてください!

応援しています!

 

そして、低学年の皆さん、受験を終えた受験生の大多数が言うセリフを知っていますか?

「もっと早くから本気でやればよかった」

です。受験勉強はやることが多く、いくら時間があっても足りなく感じるものです。この春休みで、受験生化し周りと差をつけていきましょう!

ただ、どこで頑張るかまだ決めていない、最高の環境が見つかっていないという人に朗報です!

現在横浜校では、新年度特別招待講習を行っております!

今日までにお申込みいただければ、3講座無料で受講可能です!

授業を受けながら、校舎の雰囲気を知りたいという人には特におすすめです。

お申込みお待ちしております!

明日のブログは酒井先生が春休みの過ごし方について語ってくれます、お楽しみに!

 

 

2021年 3月 11日 ホワイトデーに入学⁉

こんにちは!早稲田大学文化構想学部3年の磯部です。

みなさん!ですね!

は出会いと別れの季節といいますね。

先日校舎で行われた合格報告会を見て、自分の担当生徒達の受験期を振り返りながら、彼/彼女らが卒業していく寂しさも少し感じました。

さて、その合格報告会で自身の受験生活を発表してくれた私の担当生徒3名からのメッセージで共通する事項を発見しました。

それは

今すぐ本気になれ!

ということです。

やはり難関大学に合格するためにはたくさんの時間が必要なのでしょうか。

私はこの時期に1日最低15時間勉強するよう指導していました。

しかし、報告会で聞いた彼/彼女らの勉強時間は16時間17時間というものでした。

というのも、皆と同じ努力量では差がつかない。もっと頑張らねば!という考えでこのような勉強時間を実現したようです。

受験の天王山は夏休みといわれていますが、私の生徒達はこのから本気モードで勉強していました。

これを可能にしたのは東進の映像授業という形態です。

受験にフライングはありません。

東進では自分の志望校に合格するために必要なカリキュラムを圧倒的な速さで履修することができます。

実際、早稲田大学文学部に進学予定でこの時期に入学した私の生徒は、2か月で英語の受講を40コマ受けきり、模試の英語の点数を37点向上させていました。

早慶志望の生徒の担任として、合格のための基礎の早期定着に対する重要性は日々痛感しています。

そして現役合格を勝ち取るための指導体制が万全であると胸を張って言えます。そして合格報告会を聞いて確信しました。

横浜校には早期から本気になる環境逆転合格を実現できる環境があります!

もちろん、招待講習を受けてじっくり判断していただくことも可能です。

一方で今すぐ本気で努力できる環境に身を置きたい!レベルの高い仲間と切磋琢磨したい!という方は1日体験という方法で入学を検討いただけます。

ホワイトデーにお返しを渡す流れで大きな決断を下す子たちが多いと聞きます。

受験生の皆さんもホワイトデーとは言わず、今すぐにでも受験をサポートする環境として東進ハイスクール横浜校を体験しジョインしませんか?

スタッフ一同お待ちしております!

さて明日のブログはいつでも本気モードの野上先生が担当します。

2021年 3月 10日 理系の武器を磨く

こんにちは! 東進ハイスクール横浜校担任助手の清水です!

さて皆さん急ですが、今日はなんの日でしょうか…?

 

はい、今日は東京大学の合格発表の日です。

毎年多くの受験生が挑戦する東京大学ですが、受かるためにはそれ相応の努力が必要ですよね、、、

なので、今回は自分が理系ということもあり理系科目(数学、物理、化学)にフォーカスして各科目の勉強法をお教えしたいと思います!

【数学】

数学は間違えた問題にこそ自分の伸びしろがたくさん詰まっています!

基礎基本レベルの問題がたくさん収録されている問題集をひたすらやることが大切です。

ただしやり方にコツがあります!
最低三周してください。
1周目は全問、2周目・3周目は1周目で間違えた問題だけをやりましょう。

そしてもう一つ、解答解説をしっかり読みこみましょう。
間違えた問題には必ず自分の中で理解しきれない部分があります。だから間違えるのです。
間違えた問題の解答解説の1文目から最後の文まで読みきってわからなかったところを一つずつ潰していきましょう。

【物理】

これは圧倒的に復習がものをいう科目です。

主観ですが物理は敷居が高めの科目だと思っています。なので、一つずつ丁寧に自分の「なぜ」を解消していけば、完璧に理解することができると思います。

最初は「分からない!!!」が連発しますが、逃げずに真摯に向き合えば、「分かる」ようになると思います。

 

赤字が解答解説、青字はそれに対する自分の考えをまとめたもの

【化学】

これは理論・有機と無機で少し勉強法が異なります!

理論・有機はまず基礎的な問題をひたすらやりまくって、必要な公式や知識がすぐに出てくる状態にしましょう!

そうすれば共通テストで高得点が取れます!

無機に関しては、徹底的に暗記をすること。

ただし、ただひたすら暗記しても繋がりが見えないので、図で暗記することをオススメします!

以上が自分の考える理系科目の勉強法です!!!

明日は、磯部先生が現在流行中の新年度特別招待講習について話してくれます!

乞うご期待。