ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 393

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 393

ブログ 

2019年 6月 14日 なんで、私が東進に!?


皆さんこんにちは!
慶應義塾大学文学部1年田尾穂乃佳です!

先日、全国統一テストが行われましたね!受験した皆さんお疲れ様でした!
東進の模試の良さはなんといってもスピード返却
すでにWEB上で点数などの項目は確認できます\( ˆoˆ )/ 要チェックや!!

模試の振り返りは鮮度が命です!
感覚を覚えているうちに解き直しや反省をして次につなげましょう!♡

さてさて!今回は、
少し私の昔話をさせてください!

時を一年半ほどさかのぼります。

高校2年生だった私は、(早慶上智に行きたいな〜)と漠然と思いつつ、周りの子が続々と予備校に通い始めているのを横目に、学校の宿題とテスト勉強だけをしてのびのび過ごしていました。

しかし、学校で受けた模試やセンター同日模試での成績が振るわず、

このまま独学で受験勉強をするのは怖いな

塾に通いたいなと考えるようになりました。

 

そこで!予備校の体験をいくつかめぐることにしました!
そのうちの一つが東進ハイスクール横浜校です!
(衛星予備校さんが学校や家の近所にもある中、横浜校にしたのは、大きな校舎で多くの人がいた方がより切磋琢磨できそう! と考えたからです。)

本音を言うと、体験授業が全て終わったあとの三者面談まで、他の予備校にするか悩んでいました。

でも!私は東進に入学し、今こうして担任助手としてブログを書いています。(昔の自分に言っても、きっと信じられないと思います笑)

なぜ私は東進に決めたのでしょう

その1!
映像授業なら高速学習ができるから!

志望校合格のためには、その大学・学部の過去問をひたすら解き、研究することが欠かせません。
実際に東進では、第一志望校は10年分×3周解くよう指導が行われています。
1日に1年分解くと仮定して、第二志望、第三志望…諸々も解くとなると…?????

その話を聞いた高校2年生の私は
え???一刻も早くインプットを終わらせなければ間に合わないじゃん!!!
と思いました。東進しかないと感じましたね笑

映像授業なら、自分の空き時間に合わせてどんどん受講できちゃいます✌︎
テスト勉強や学校行事との両立もしやすいですよ!

繰り返し見られるところも好きで、日本史の記憶が曖昧なところを自宅受講でお家のテレビに繋いで見てました(*^◯^*)

その2!
担任助手の存在があったから!!

 

 

私の受験生生活はこの方なしには語れません笑!
角田先生は高校が一緒で、もともと知り合いでした。東進に入ったら角田先生を私の担任助手にしてくださると聞き、

この方がサポートしてくださるなら頑張れそう!
と思ったこと

同じ学校出身の先輩が東進のコンテンツを使って受かっていることへの安心感心強さを感じたこと

 

これが決め手でした。

 

その後角田先生には本当にお世話になりました!勉強の相談はもちろん、学校の話もよく聞いてもらってました笑

東進ハイスクール横浜校にはたくさんの担任助手がいますが、日々改めて思うのは

いい人しかいない!!!
圧倒的に人が良い!!!

ということです!きっと皆さんもこの人と一緒なら頑張れそう!という助手が見つかるはずです!

 

是非一度映像授業と横浜校の雰囲気を体験しに来てみてください!!!

無料夏期特別招待講習も絶賛受付中ですよ〜〜\( ˆoˆ )/!

 

2019年 6月 13日 きっかけは。

 

こんにちは!

上智大学文学部新聞学科新井美緒です。

 

最近天気が不安定ですね、、 

私の場合は 雨が降る日に限って傘を持ってなかったり、逆に降らない日に持ってたりで

見事に振り回されています。困ったものです。

 

 

さて今回は、私が東進に入学した経緯についてお話ししたいと思います!

私が東進に入ったのは高校1年生の4月でした。

当時は大学受験について全く意識しておらず、学校の勉強の補助程度に考えていました。

しかし実際に担任の先生の話を聞き、志望校を設定したことで良いスタートを切ることができました。

 

入学する上で、決め手になったのは2点あります。

1つ目は「自分のペースで進められる」ことです!

東進は映像授業を使用しているため、通常の何倍ものスピードで範囲を終わらせることができます。

私の場合は 苦手だった英語を東進の授業で先取りし、また同じく講座を取っていた古文も得意科目にすることができました。

 

2つ目は、担任助手の先生の存在です。

自分が目標としている大学に 実際に現役合格した先生方の話はモチベーションにつながり、また相談なども親身になって乗ってくれました。そんな先生方となら、受験を乗り越えられると思い、入学を決意しました。

 

 

このように、大学受験についてまだよくわからない人も 学校の授業で悩んでる人も

東進なら解決してくれます!

 

招待講習など、実際に東進の授業を体験できるシステムもあるので

気になった人は校舎までぜひ!!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 12日 これが決め手!!

 

 

こんにちは!!

 

日本大学理工学部

廣田大輝です!

 

今日は

「東進に入るきっかけ」

についてです!!

 

部活生塾に入ろうと

考えてる人がいると思います。

 

そんなあなたに必見!!!

 

東進は映像授業なので自分のはやさで授業を進めることが出来るんです。

 

さらに

 

自宅受講という機能があり

校舎に来なくても

授業を受けられるということは

どこでも授業を受けることができる

ということです!!!

 

 

 

この機能があれば

通学中学校の休み時間などの

単語ぐらいしか出来なかった時間に

授業を受けることができるのです!

 

それだけではなく

 

 

ふつうなら1回受けた授業を

復習したい時は

ノートを見返すぐらいしか出来ません

 

ですが

 

この自宅受講を使えば

1回受けた授業を何回でも

見返すことができるのです!!

 

この機能は東進にしかなくて

とても便利な機能です。

 

私はこの機能を使ってみて

とても役に立ちました。

 

なので

 

ぜひ東進に入学して

この機能を使ってみてください!

 

 

2019年 6月 11日 いとうが東進に入学した理由???

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部1年の伊藤千紘です!

皆さん全国統一高校生テストお疲れ様でした!

納得する模試になりましたか??そうだった人もそうでなかった人も、復習をしっかりとしましょう!模試は受けた後が大切です

 

 

さてさて本日のテーマは

ずばり!「私が東進に入学した理由」です!!

私が東進に入学したのは、高校2年生の3月です。自学では厳しくなり塾を探していたところ、同じ大学・学部を目指す親友が東進に通っていて私を誘ってくれたのがきっかけでした。

実際に体験授業を受けてみると、

なんとなんと!

ものすごく丁寧分かりやすく、そしてなによりも本質的な理解ができたんです!

また、東進にはグループミーティングという週1回同じような志望校学部の生徒たちが集まり、勉強の情報共有などを行うものがあります!

自分の勉強のモチベーションを保つことができることに、とても魅力を感じていました!

そして、映像授業なので自分のペースで受講が進められるということも私が東進に入学したきっかけの1つです!

 

とずらずらと書いてきましたが、

東進は自分の夢に向かって勉強を頑張れる、本当にいいところです!!

今月から夏期招待講習の申し込みも始まっています!ぜひ、この機会に一度東進の授業を受けてみてください!!

横浜校で待っています!!

2019年 6月 9日 模試当日!!期待してます!

こんにちは!!上智大学外国語学部一年の三上夏奈です!!

今日はいよいよ、、模試ですね。皆さんが今まで勉強した成果が出ることを心より願ってます!!!

さてさて今回は、私が東進に入ったきっかけについて話したいと思いま~す。

ぶっちゃけ最初は東進と、もうひとつの塾とで迷っている時期もありました。

しかし!!

選ばれたのは、東進でした。

理由はふたつございます。

ひとつめは、グループミーティングの存在です。東進は映像授業って聞いてたし、他の塾と違って面倒見が悪いのでは、、、といった不安があったのですが、校舎でその説明を聞いたときにとても魅力的だと思いました。グループミーティングがあれば、仲間と支え合うことができるし、ついこの間まで受験生だった先輩の話もたくさん聞けるのでおすすめです

これは実際にグループミーティングで使うミーティングシートです。

ふたつめは、映像授業だから、自分の好きなペースで勉強ができるからです。忙しい週なら受講を次の週に回せるし、授業のペースが早ければ一度止めて自分で理解し直せるし、どうしても眠かったら一度止めてから見るのもありだし、ほかにも利点がたくさんあります。

入塾を迷っている方々はぜひ一度校舎にいらしてください!!たくさんの魅力を教えます。

生徒のみなさんはこれから模試受けてきます!!って人は頑張ってください!!もう模試後だよって子はお疲れ様。今日は自己採点したら自分を休めて、明日から復習を忘れずすること!!

またね。

\お申し込み受付中!/