ブログ
2020年 11月 16日 ○○まであと一週間!!
こんにちは!
早稲田大学商学部3年の小倉栞です!
ひさびさのブログということで私の近況報告からはじめたいと思います!
これはここ最近の早稲田キャンパスの写真です。
毎年、この通りはイチョウがとても綺麗ですごくお気に入りスポットです!
相変わらず毎日ゼミの活動をしに大学に行っているのですが、
この生活も今週で終わってしまいます…
今週ついに“関東学生マーケティング大会”の本番を迎えるのです!
7月からずっと研究をしてきたのでなんだか寂しい気持ちの方が大きいですが、
悔いが残らないようにラスト1週間やり切りたいと思います!
こんなところで私の近況報告は終わりにして…
今日はちょうど1週間後に実施される〇〇についてお話ししたいと思います!
受験生の皆さんはもちろん分かりますよね??
(高1・2年生のみなさんも今後受験する模試なのでぜひ参考に読んでみてくださいね!)
今日のテーマは
「早慶上理・難関国公立大模試」についてです!
この模試、記述多いし、共通テスト本番レベル模試よりも難しいですよね…
それもそのはずなんです!共通テスト本番レベル模試とは目的が違います!
みなさんにはこの模試を受ける意義を再確認して、
本気で模試に臨んで欲しいので今日はその話をメインに話していきたいと思います!
①今の自分がどの程度、入試レベルの問題を解けるのか確認できる
志望校対策の受講も終わり、過去問演習が進んできた今だからこそ、
「今の自分のレベルを知る」ということはとても大切です!
二次試験の過去問を解いていく中で、学力が伸びてきていることを確かめることができる機会です。
一方、過去問を解き進めているのにあまりいい結果が出ない可能性もあります。
しかし、それをこの模試で知ることができたらラッキーだと思って
もう一度今の自分と向き合ってみて下さい。
もしかしたら、過去問の復習方法が身になっていないのかもしれない…
など現段階での問題点が分かってくるはずです!
このように、この模試を受けることで自分が
二次試験レベルでどのくらいの実力なのかを確かめる絶好のチャンスです!!
②本気で問題と向き合う貴重な機会
本番まで残り少ないですよね…!!!
そんな中、多くの人は共通テスト本番まである模試は
この「早慶上理・難関国公立大模試」と12月に実施される「共通テストレベル模試」の2つだと思います。
もちろん、みなさん毎日自習室などで過去問演習はしていると思いますが
模試の緊張感を自習室で再現するのはやはり難しいですよね…
残り少ない模試を大切に、本気で問題に向き合いましょう!
本気で解けば解くほど学力も伸びていくものです!
模試までも本番までも残り少ないですが、毎日をやり切りましょう!
何か悩みがあればいつでも声かけてください!️
明日は早川先生の大学生活を知れちゃいます!お楽しみに〜♪
2020年 11月 15日 ライバルと差をつけるなら今!!!!!
こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手・早稲田大学人間科学部1年の小山結芽乃です!!
肌寒くなってきましたね!街もクリスマス仕様になりつつあります✨
さてさて・・冬が近づいているということは・・つまり・・
共通テスト同日模試も間近に迫っているということです!!同日模試は、他の模試とは違い受験本番から逆算して目標点に少しでも近づくよう緊張感を持って挑む模試です!残り約2ヶ月。自分の苦手な分野を徹底的に潰していき、本番に備えるのは、今しかありません!!!
12/11までに申し込んでいただくと、3講座無料で体験していただけます☺️
勉強方法の難しいリスニング対策を始め、多くの科目の講座があるので、重点的に苦手克服することができます
受験生、低学年に関係なく、受験対策するのに早すぎることはないのです。
ライバルといち早く差をつけていきましょう?
最後にもう一度言います!同日模試までの残り2ヶ月。。ライバルと差をつけるには今しかないのです!
東進ハイスクール横浜校で一緒に、頑張っていきましょう!
質問等はいつでもご連絡お待ちしております?
続いては、小倉先生が難関・有名大模試に向けて話をしてくれます!お楽しみに〜〜〜〜
2020年 11月 14日 中学生の皆さんー!!!
こんにちは!慶應義塾大学看護医療学部の伊藤千紘です。
本当に最近寒くなってきましたね?私は朝目覚めてから布団の外へ出るまでの時間が長くなりました。ずっと布団にくるまっていたい!!!布団の暖かさには負けてしまいます…。気温差で体調を崩しやすい時期なので、皆さん気をつけていきましょう!
今日は中学生の皆さんに向けて書きます!!!
今日からちょうど一週間後、、
11月21日(土)18:00~
渡辺勝彦先生の特別公開授業があります!!!!!!!
東進生から絶大な人気!とても授業は分かりやすくそして面白い!そんな渡辺先生の授業を生で受けることのできるとても貴重な機会です✨
今回の特別公開授業…
今年の受験生から始まる大学入学共通テストについて
難関大学合格に向けた学習法
みんなが苦手な長文読解克服の秘訣
などなど内容盛りだくさんの授業となっています!
これはもう申し込むしかありませんね!!!
皆さんの申し込み・ご参加お待ちしています!
さて明日は…
いつも元気いっぱい!ニコニコ笑顔が素敵な小山先生が冬期特別招待講習についてブログを書いてくれます(⌒∇⌒)
明日もお楽しみに~!!!
2020年 11月 13日 毎日やるためには
上智大学理工学部の西住志桜里です。
今日は高速マスター演習についてです。
高速マスターはなんといっても
「毎日」
触れることがカギ!!
でも毎日やることなんて忘れてしまうし…
やりたくもない時もある…
だったら、自分が毎日する行動に組み込みましょう!
電車に乗った時、夜寝る前、朝起きた時、携帯を開きますよね?
その時に「やらなきゃ!」と自分が思えるように仕向けましょう!
私は携帯の最初の画面に高速マスターのアプリを並べていました↓
スマホを開いたときに真っ先にアプリを目にすることで、
いつもよりは数段毎日やらなきゃ!という気持ちが芽生えるのではないでしょうか。
他にも古典的ですがトイレに貼り紙したり、
やる時間にアラームをかけたりと工夫はたくさんできます。
よく「これからは毎日高速マスターやります」という目標がありますが、
大事なのは「毎日やるためにどう行動するのか」だと思います。
意思が強く、やると決めたらやれる!という人は大丈夫ですが、
私は意思が弱い人間だと自覚していたので
どうしたら自分に目標を達成させるための行動をとらせるかを念頭に置いていました。
毎回目標を立てるだけで終わってしまうタイプの人におすすめです。
最後にもう一度
高速マスター演習のカギは何だったか覚えていますか?
「毎日」
続けましょうね!
明日は伊藤先生が渡辺先生の公開授業について話してくれます。
中学生の方は必見?
2020年 11月 12日 人生の転機
皆さんこんにちは!!担任助手3年の八城です!!
最近寒くないですか?寒すぎてついに押し入れからコートとセーターを引っ張り出してしまいました、、、
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、服選びは慎重にしましょう!!
さて皆さん、、、
受験勉強していますか?
今から4年前、高校2年生の八城君はしていませんでした。学校に行って、部活して、家帰って、寝る。このルーティーンを永遠と繰り返していました、、、
このような人多くないですか!!
自分もそうでしたが、心のどこかで「受験勉強始めないとな、、、」と思っているんじゃないでしょうか?!
そうはいっても、部活もあるし、学校もあるし、遊びたいし、etc.
言い訳ばかりするのはやめましょう!!心の奥底のさらに奥底で言い訳しても意味がないことは昔の自分も含めわかっているはずです!!
でも、、、云々、、、
まだそういっているそこのあなたに必要なのは、、、ずばり!
きっかけ
です!!
物事を始めるときが一番労力を使います
逆に、一度始めてしまえばそれを継続するほうがまだ簡単なんです!
だから、どんな形でもいいので受験勉強を始めるきっかけを作りましょう!
「そんなもの身近にないよ、、、」というそこのあなた!!
僕もそうでしたよ!
じゃあ自分は何をきっかけにしたか、、、
東進の冬期特別招待講習
です!!大学受験の予備校がやっている・無料・すぐに始められる
三拍子そろっていますよね!!
でも、もっと考えていろいろ選んだほうが、、、と思ったそこのあなた!
それ言い訳です。
大事なことは受験勉強を始めるきっかけにすることです。
それを探すうえで大事なことは、たくさん悩むことより
今すぐ行動に移すことです!
受験勉強を始めていないそこのあなた
自分自身、このタイミングを逃していたら志望校に受かっていなかったと思います
行動しましょう!今すぐに
横浜校(0120-104-473)でお待ちしています!!(下の申込フォームからも申し込めます!)
さて、明日のブログは、、、
上智大学理工学部の西住先生です!!
努力を継続することが得意な西住先生が、明日は具体的にどのようなことを努力すればいいのかを教えてくれるかもしれませんよ!!
明日もお見逃しなく!!
東京工業大学3年 八城幸佑