ブログ 2025年07月の記事一覧
2025年 7月 21日 オーキャンってなあに??
こんにちは!
横浜校担任助手1年の藤澤です!!
みなさん、調子はどうですか??
毎日勉強できていますか…?
最近は朝から晩までとにかく暑くて参ってしまいますね、、、
私は、セミの鳴き声が聞こえるようになってきて、ようやく夏を実感しています。やはり日本の夏はセミがいてこそですね。まぁ、あまり対面したくはありませんが。笑
さて、みなさんは「夏」と聞いて、何を思い浮かべますか???
夏といえば、、、
そう、夏休みですね!
受験生の皆さんはここからが勝負だとギアを変えた人も多いはずです。その調子で自分の限界を超えていきましょう!!
低学年のみなさんはそろそろ夏休みだと浮足立っているころではないでしょうか。部活に遊びに勉強に、やることがてんこ盛りですね!?
そして横浜校では、先日から夏休み時間割、そして朝登校が開始したのをご存知でしょうか?
なんと夏休みは
月~土 8:00-21:00
日・祝 8:00-19:00
で開館しています!!!!朝登校は8:30までに登校ですよ!!!
期間は、7/19~8/31の44日間になります!
東進を最大限に活用して、受験生も低学年生も本気の夏休みを過ごしましょう!!
さてさて、そろそろ本題にうつっていきましょうか。
夏といえば夏休み
夏休みといえば、、、
そう!オープンキャンパスです!!
もう行ったorもう予約したよという人もいるかもしれませんね。その心構え、すばらしいです。
今日はまだ予定が立っていない方に向けて、なぜオープンキャンパスに行くことが大事なのか、についてお話していきます。
それはすばり、モチベーションになるから!!
この一言につきます。
オープンキャンパスは、自分の志望校の雰囲気を肌で感じることができる絶好のチャンスです!
パンフレットをもらったり、キャンパスツアーに参加したり、模擬授業を受けたりとその大学への解像度を格段に上げることができます!!
現時点で志望校の候補になっている以上、入試の日に初めてその大学に行く、などというのははっきり言ってもったいないです。
行ったことないということは、迷子になる可能性もちょっと上がるということですし、笑。
自分がその大学の学生になったら、と想像しながら過ごせば志望度も勉強のやる気も大幅アップ!
最高の夏になること間違いなしです✨
私は早稲田大学のオープンキャンパスにしか行っていなかったので、入試で訪れた他の大学の様子に感激した記憶があります。その感動が受験勉強の励みになるなら、実際に大学に足を踏み入れてみるに越したことはないですよね??
ちなみに早稲田大学のオープンキャンパスは予約不要です!!8/2と8/3に開催します!みんなきてね!
そして、「今年のオープンキャンパスはもう終わっちゃったよ、、、」「行こうと思ってたのに予約忘れちゃった、、」と嘆いているみなさん!
諦めるのはまだ早いですよ!
オープンキャンパスがなくたって、大学を見に行くことはできます✨
大学は基本的にはいつでもだれでも入れるので、なんでもない日に行ってみるのもおすすめです!
オープンキャンパスのときより自然な学生の姿が見れちゃうかも…!?
私は受験生時代、第一志望校によく遊びに行ってパンを買ったりおさんぽしたりしてモチベーションにつなげていましたよ^^
みんなも行こう、憧れの大学!!
今日のブログはここまでです!読んでくれてありがとう!
明日は頼れる4年生、楢山先生です!!
お楽しみに…✨
2025年 7月 20日 高1・高2の夏の過ごし方!
こんにちは、助手1年の盧曹承哲です!
最近、暑いですね… 溶けてしまいそうですが、勉強に対する意欲もそれくらい熱くいきましょう!!!
今回は、高1・高2の方々向けの”夏休みの勉強法&過ごし方”をご紹介したいと思います!!
受験は高3からだと思っていませんか?まあ、間違ってはないですが、だからこそダメなんです!
もしかしたら、は?って思ったことでしょう。どういうことなのかというと、高3にもなれば、受験する人は当たり前に勉強します!
なので、そこで本気出したところで、周りの人と差がつかないからダメなんです!じゃあ、差をつけるためにはどうすればいいのでしょうか?ここまで読んでくれた皆さんならわかりますよね?
そう、高1・高2の段階から勉強をするのです!!
でも、何を勉強するのか?って思うことでしょう。
僕がお勧めしたいのは、自分の苦手克服と、今まで習ったことの総復習です。
夏は時間がたくさんあるからこそ、普段めんどくさいと思いがちな、苦手克服や、今までの総復習をたくさん徹底してやりましょう!!
もちろん、勉強をたくさんすることも大切ですが、高校生という時間は3年間しかありません。
遊びも含めて充実した夏を過ごしてほしいなと僕は思います。
友達と遊びに行くのもそうだし、旅行に行くのもいいし。
もちろん夏休み全部潰してそれらをするのはやめてくださいね?
では、次回は藤澤先生です!お楽しみに!!!
2025年 7月 19日 オープンキャンパスへGO
夏ですね。
今年はもう随分と暑い日を経験したかなと、そろそろ夏の終わりでもおかしくないかなんて思っていたのですが、夏休み始まりで気持ちが高ぶっている小学生の会話が聞こえてきた今日の午後、今年の夏はこれからなんだと確かに思い知らされました。
まだまだ暑いわけです。
夏休み、私が若い頃夢に見ていた漫画的展開はたったの一度も訪れる事はありませんでしたが、嫌なことや面倒くさい事、難しい事はいとも簡単に降りかかるそうで、私であれば大学の授業が、皆さんであれば受験にまつわるあれやこれやが、今か今かと私たちを待ち構えている訳です。
今年も楽ばかりではない夏がやってきそうです。
こんにちは。白石人生です。
本日は皆さんがこの先で大きく悩むであろう「大学選択」についてお話します。
受験生はすでに志望校が決まっている方も多いと思いますが、低学年の方はまだ決まっていないという方も多いと思います。
本日はそんな方々に向けての内容です。
志望校選択、この受験を計画的に、戦略的に臨んでいくために必要な重要事項。
だからといって、慎重になりすぎて決定の時期が遅れてしまうと、これはこれで受験にマイナスに働いてしまいます。
とはいえ、早く決めようとしすぎて、将来を疎かにしてしまうと、受験の先で大変な目に遭います。
遅くとも、高校二年生の夏休みで決めたいところです。
大学を選ぶポイントはいくつかありますが、よくあるのは以下でしょうか。
・将来でやりたいことを学べる場所
・研究内容の充実さ
・あこがれの人が居る/卒業している大学
・キャンパスの景観
・通いやすさ
・あこがれの場所
こういったことを踏まえてしっかりと選択していく必要があります。
そこで大事になるのが「オープンキャンパス」
夏休みにオープンキャンパスを実施する大学はおおいので、是非調べて今年の夏で足を運んでみましょう。
2025年 7月 18日 夏休み!!
こんにちは!前回書いた時からあっという間に一か月が過ぎてしまいました。
今年は以前に比べて、一日中暑い日が多い気がしますが、皆さん体調いかがでしょうか??
部活や登下校など熱中症に気をつけながら頑張りましょう🔥
さて、夏が本格的に始まってきたところで、今回は受験生の夏休みの過ごし方についてお話していきます!!
ここでは主に、第1志望校に合格できなかった視点から「絶対に」やっておいた方がいいことについて挙げようと思います
①朝登校
朝登校とは何か…
それは、校舎開館から30分以内に登校することです!!
夏休み期間、校舎はなんと!
毎日「8時」から開館しています!!
朝から動き出すことで1日の充実感もアップしますし…
本番の試験は朝からありますよね??
なので今から朝勉強するのに慣れることはとても重要なんです☝🏻
かといって、自分一人だと難しいという人もいると思います…
その場合は
「担任助手朝登校デー」というものもあるので、自分の担任助手と一緒に朝から頑張りましょう!!!!!
私達も皆さんに朝から会えるのを楽しみにしています✨️
②過去問
過去問8月末までにどれくらい解くのが目標か、ご存知ですか??
東進生の目標は、8月末までに
共テ10年分
二次10年分
です!!
なぜ夏にこれだけやらなければならないのか、、、
過去問を解いただけで終わらせるのは勿体ないですよね??
復習したり、自分の志望校の傾向や苦手な範囲を分析したり、それをおさえるための演習をしたり…
1回解くこと以外にもやることは沢山あります。
なので、
今から頑張って夏休みが終わるまでに、!
1周は必ず終わらせるのがとても重要なんです。
ここまで夏休みの過ごし方について書いて参りましたが、夏休みに向けて今から一緒にとりくんでいきましょう🔥
明日は白石先生です!
2025年 7月 17日 夏はオープンキャンパスへ!
こんにちは!
東進ハイスクール横浜校の入江です!
突然ですが皆さんは、この夏、オープンキャンパスに行く予定はありますか??
夏は多くの大学でオープンキャンパスが開催されるシーズンです!
百聞は一見にしかず。
実際に足を運び、自分の目で見ることで、人から聞いた情報では伝わってこない、大学の真の姿が分かります。
ぜひ実際に大学に行って、自分がそこで4年間過ごす未来を想像してみてください。きっとモチベーションが上がるはずです!
そして、まだ志望校が決まっていない、学部が決まっていない、文理が決まっていないというあなた!
そんな人にもオープンキャンパスは大チャンスです!
まずは憧れている大学、聞いたことがある大学など、とにかく大学に行ってみましょう!
模擬講義や大学生が質問に乗ってくれるブースなど、あなたの目標が少しずつでもクリアになる機会が用意されています!
勉強も頑張る夏、そして努力の原動力になる目標を見つけ、高め、深める夏に!
オープンキャンパスは事前予約制や抽選制の大学もあるので、動き出しはお早めに!