ブログ
2022年 3月 28日 ラストメッセージやで
こんにちは!担任助手4年の阿部です!
寒かったり、暖かかったりと過ごしずらい日常が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
春は出会いと別れの季節。そんな季節の中、皆さんがいいスタートを切れることを心より願っております!
みなさんに最後に伝えたいこと、それは、何かを成し遂げていってほしいということです。
何を成し遂げるかに関しては、その人の人生のフェーズによるとは思います。
しかし共通しているのは、何かを成し遂げて成功体験を積んでいってほしいということです。
自分の力でなにかを成し遂げたことは、絶対に今後の自分の人生の糧になると思っています。
自分が落ち込んだとき。苦しいとき。何かに挑戦していきたいとき。
どうせ無理かと諦めてしまう人と、あのとき頑張ることができたから今回も頑張ることができると思うことができる人。
あなたは、どちらの人になりたいでしょうか?
成功体験の有無で、自分のものごとに対する自信等も変化してしまうかもしれない。
逆にいうと、成功体験がない人は、いつまで経っても頑張れないのではとも思っています。
人間絶対いつか頑張らなければならない日は訪れます。そのときの自分は、「イケる」と自信を持ちながら積極的に取り組む自分でしょうか。それとも自信なさげに諦めムードでいやいや取り組むのでしょうか。
千里の道も一歩から。
将来、確実に大きなことを成し遂げる人になる人になるためにも、今頑張ってなにかを成し遂げてほしい。
そう強く思うとともに、自分も負けじと頑張ることを宣言します。
みなさん、お互いに頑張りましょう。今までありがとうございました。
明日は同期の磯部先生からのラストメッセージです!
2022年 3月 27日 ラストブログ😢
こんにちは!担任助手4年の高橋です!
気づけば3月も終わりに近づいていますね。
皆さんの4月からの新たな生活も、心から応援しています!
そして実は、私も昨日3月26日に卒業式を迎え、無事に明治大学を卒業しました。
ということで、今回は私の担任助手生活最後のブログです😭
今回は、大学受験において、そしてこれからの人生において大切にしてほしいなと感じていることを皆さんへお伝えしたいと思います😌
それは、「後悔のないように最後までやり抜くこと」です。
とってもベタですが、4年間生徒と共に受験を経験して、やはり大事なことだと感じました。
なかなか模試の点数が上がらなくても、どんなに判定が悪くても、なかなかやる気が出なくても…
どうにか乗り越えようと最後まで試行錯誤を繰り返してやり切った生徒たちは、みんなスッキリとした表情で横浜校を卒業していきます。
実際に私が今年担当していた生徒も、惜しくも第一志望校には合格できませんでしたが、ここを目指して本気で頑張ってこれて良かったです!悔いはないです!と言って、前向きに進んでいってくれました。
きっとこれは、途中どこかで手を抜いてしまったり、諦めて中途半端な気持ちで取り組んでしまったりした生徒からは出てこない言葉なのではないでしょうか。
大学受験は、人生の中でもきっと1,2を争うくらい一つのことに本気で取り組むタイミングだと思います。
こんなところで、少しでも逃げてしまったらきっとその後の後悔はとても大きなものになりますよね😢
とにかく後悔のないように自分ができることを全てやり切ってほしいと思います!
そしてこれは大学受験だけでなく、今後何かに本気で取り組むときにも変わらず心に留めておいてほしいです。
この気持ちがあれば、とにかく後から後悔しないようにどうするのが最善なのかを、じっくり考えて行動できるのではないかと思います。
以上が私が最後に伝えたかったことになります。
最後に!
私は東進ハイスクールを卒業しますが、横浜校のみなさんのことはこれからもずっと応援しています!!
今までありがとうございました!
明日は同期の阿部先生からのラストメッセージです!
2022年 3月 26日 春休み後半!!
2022年 3月 25日 朝登校
こんにちは。慶應義塾大学商学部1年の佐藤です!大学の春休みが2ヶ月ありそろそろ飽きてきました。。。
そろそろ高校も春休みに入るところでしょうか。
さて、東進での春休みと言えば‥‥
「朝登校」
ですね!
3/19(土)〜4/7(木)まで、毎日朝8:30に校舎が開館します!もう既に毎日朝登校して勉強を頑張っている生徒も見かけます。
受験生になってから、夏になってから、新学年になってから、今はまだ遊びたいから‥といった理由で、勉強の手を抜いてはいませんか?
みんなが勉強していない今がチャンスです。
春にまとめて弱点を潰すもよし、受講を進めて先取りをするもよしです。
春、朝登校して勉強してみませんか?
校舎で待っています!
追記、2021年度受験生へ
受験、本当にお疲れ様でした。
まず、大学へ進学する人へ。
合格本当におめでとうございます。自分の納得のいく形で受験を終えられましたでしょうか。大学に合格したことがゴールではありません。自分の夢・志に向かって今後も獅子奮迅していってください。
次に、浪人する人へ。
1年間はあっという間です。1年後に第一志望の合格を掴み取るために、何が自分に足りてないのか、何をどう勉強していけば良いか、目標から逆算して具体的に行動に移していきましょう。浪人するという決意が、1年後に報われるように祈っています。
2022年 3月 24日 残り少ない3月、どう過ごしますか、、?
皆さんこんにちは!明治大学理工学部、4月から2年になる井出健介です!
昨日の中島先生のブログ見ましたか?!?!
そうなんです、共通テストまであと一年切っているんです!!
基礎の徹底できていますか??
内部生の方々は今回あった
高校レベル記述模試と大学合格基礎力判定テスト
の復習が特に大事です!
また、高速マスター基礎力養成講座も
毎日メンテナンスが特に大事です!
ただ、自分一人で頑張ろうとしても
長続きしませんよね、、、💦
そこで、東進に入っている人も入っていない人も
横浜校で僕たちと一緒に残りの期間、走り切ってみませんか??
東進に通っている人は、春のハッピーセット!覚えていますか?
①8:30 朝登校
②8:40 高マス演習会
③毎日受講、複数受講
です!!
もう耳に胼胝ができるくらい言われてるんじゃ、、?😊
あとは実行です。これは担任助手、担任に言われなくても
合格のために自分で実行してください!!
まだ東進に通っていないそこの君は
新年度特別招待講習にご招待します!!
「え、何それ、、?」ってなっていますよね(笑)
端的に言うと、東進生の生活を疑似体験できるものです!
実際に体験できるのは
①講座受講
②高速マスター基礎力養成講座(単語、計算演習)
③東進スタッフとの面談
です!
①の講座受講に関しては
招待講習用に作られた講座(3~5コマ)
を受けられるというものです!
僕が東進でイチオシの
受講⇒講座の確認テスト(9割で合格)
の流れが受けられるということもあり
みんなに講座受講体験してほしい。。。
②の高速マスター基礎力養成講座は
英語の単語1800と、計算演習が受けられます!
招待講習期間で、1800単語をマスターしよう!
③の面談ですが、これは実際の生徒のように
勉強の進捗やイベントの確認をします。
具体的には勉強面の悩みや志望校の相談もします!
お申込みに関しては、下のバナーからお願いします。
また、申込期限は3月27日です!
では、校舎で待っていますね😊
明日は佐藤先生です!!どんなこと話してくれるのかなぁ、、楽しみにしておいてください!!