ブログ
2023年 8月 28日 チームミーティングの魅力
こんにちは!佐藤深雪です🌻

2023年 8月 27日 八月も終盤
みなさんこんにちは! 今回、自分が話したいテーマは“夏休みとその後”についてです。
夏休みも学校によっては終わっているところもあると思います。どんな夏休みを過ごせたでしょうか?
ちょっと振り返ってみてください、、、
人それぞれ思うところがあると思います。恐らく「やりきれた」と思える人は少ない、もしくはいないと思います。
なぜならまだ受験は始まってすらいないのですから。今はその来たるべき日に向けての準備期間に過ぎません。
この段階でやりきれてしまっては受験勉強は終わってしまいますね。
勿論、夏休みではこれ以上なく受験勉強に専念できた期間だと思います。しかしまだまだ!
自分はこれからの過ごし方にも重きを置いてほしいと思います。
大事なのは、夏休みで培ってきた知識、解いてきた問題、これらを受験まで忘れないこと!そうしていくことで必然と解ける問題の量は増えていきます。
なので、夏休み以降はさらにアウトプット中心!つまり、演習をやり続けてください!
東進生では単元ジャンル別演習を使って自分の苦手なところを中心にAIがどんどん問題を出してくれるコンテンツがありますね!九月以降はこれを中心に勉強していけば成績上がること待ったなしです。
自分が解いてきた共通テストや二次の過去問の間違えたところの分野を色々な大学の過去問を使って出題してくれるのですから。これを使えば志望大学以外の大学の過去問の形式にも慣れるので本当におすすめです。
単元ジャンル別演習をとっていない人でも自分で苦手なところを分析して、ひとつひとつ無くしていくことを意識して、ひたすら演習していきましょう!
夏休みは勉強時間ちゃんととれたという人も、あまり勉強できなかったなと思う人いると思いますが、
受験勉強はまだまだこれからです!
今、成績伸び悩んでいる人いると思いますが、最終的に自分が志望大学に合格していることが目標です。
まだまだこれから気を引き締めて勉強を続けて欲しいなと思います。
受験生ファイト!!🔥🔥🔥
次回は佐藤先生です! お楽しみに~
2023年 8月 25日 【悲報】夏、終わる。
こんにちは!横浜校担任助手の神崎です!
今回のタイトルは残念なお知らせ風に【悲報】とか使ってますが、夏の終わりを待ち望んだ受験生もいることでしょう。
さてこのブログを今読んでる受験生のあなたは万全の状態で余裕をぶっこいている人なのか、はたまた勉強がうまくいっていないにもかかわらず休憩している人なのかどうかわかりませんが、
みなさんがこの夏を
一生懸命頑張りきったと胸を張って言えるかどうか が大事だと思います。
もしあなたがこの夏を頑張り切ることができたのならば、きっと受験本番まで一生懸命やり抜くことができるでしょう。
しかし
もしあなたがこの夏を頑張り切ることができなかったのであれば、今から死に物狂いでやらなければあなたは失敗するでしょう。
大学受験はおそらくですが人生で一番努力する機会だと思います、つまり言ってしまえば、
ここで頑張れないあなたは、所詮そこまでの人間、ということです。
具体的に何に失敗するなどと表現しなかったのはそこにあり、諦めることは自分の可能性を否定すること、諦めて受験を通して自分の限界を知るのではなく、諦めずに限界を拡張して行ってほしいと思っています。
さて夏の集大成である8月の共通テスト模試が終わって五日が経ちましたがどう過ごしていますか?
自分はこの模試の点数次第では第一志望を変えると親から言われていたので英語と数学の過去問は2周していました。
そして英語と数学では結果が出たので志望校を変えずに済みました、あなたたちはそのくらいの熱意を持って模試に挑めていたでしょうか?
また模試は文字通り模擬試験です。あなたは本番までにあと何回の模試を受けるでしょうか?
自分は現役時代ちゃんとそれを四月くらいから意識して模試に挑んできました。
模試を受けるたびに自分の成長を実感できているのか、刻一刻と受験本番に近づいていることをひしひし感じて生活できているのか。 今一度自分の心に聞いてみてください。
次回は大先輩濱谷先生です! どんな話をしてくれるのでしょうか???
2023年 8月 24日 9月以降の受験生の過ごし方
こんにちは!石井佑紀です!8月も終わりに近づいてきましたが、いかがお過ごしですか?🌻
夏休みもそろそろ終わりという人も多いですよね!
そこで今日は9月以降の受験生の過ごし方についてお話ししようと思います^^
9月に入ると、受験生は「志望校別単元ジャンル演習講座」が始まります!!
志望校別単元ジャンル演習講座とは、今まで皆さんが受けてきた模試や過去問演習講座の結果をもとにAIが皆さんの弱点を分析して問題を提供してくれる、最強の!コンテンツです。
これを使えば効率的に弱点を克服することができ、さらに模試や過去問の成績を伸ばすことができます。
また、志望校別単元ジャンル演習講座では様々な大学の実際の入試問題を解くことができます。
夏休みまではインプットに時間を割いていた方も多いと思いますが、夏休み以降はこの講座を活用し、どんどん問題を解いてアウトプットしていきましょう!
「志望校別単元ジャンル演習講座」はとっても優秀なコンテンツなので、受験生はぜひ楽しみにしていてください!!
夏休みが終わってすぐは中だるみしてしまう時期ですが、気を引き締めて頑張りましょう✊🏼🔥
せっかく夏休みで習慣づけた朝登校、毎日登校を必ず継続してください!
明日のブログは神崎先生です!お楽しみに〜😚
2023年 8月 23日 自分のTM紹介〜!!
みなさ〜ん、こんにちは〜!
法政大学経済学部国際経済学科のゆだはやとです!
なかなかまだまだ暑い日が続きますね💦 そろそろみなさんは学校が始まる時期でしょうか?大学は夏休みが長いのでまだまだ夏休みが続きます(笑)
多くの人は、20日に第3回共通テスト本番レベル模試を受けたと思います。みなさん、自己採点はしましたか?復習はできていますか?
最低でも一週間以内には自己採点をして、復習までしっかりと行いましょう!時間が開けば開くだけ復習の効果が薄れてしまいます!
なるはやで!何度も言います、なるはやで!よろしくお願いします!
さて自分が今回お話ししたいことは、チームミーティング(以下TM)についてです。
自分が担当しているTMでは二つルールを決めています。(これを見ている自分の生徒へ、しっかり覚えていますよね?)
①自分の進捗をしっかり頭にいれる。
これは自分が生徒だった頃に実際に行っていたことです。
何の教科のどの講座が何コマ残っているのかまでしっかり覚えることで、自分が今何をやらねばならないのかが明確になります。
これは過去問演習や定石演習でも同じです。自分の立ち位置をしっかり理解し、合格に向けて何が最善なのか考えられるようにしています。
②自分で決めた予定はしっかり守る。
まあこれはそのままの意味です。自分で決めた予定くらい守りましょう。守ることができない口先だけの予定は、予定と言いません。
こんな感じでTM内で担任助手ごとに違う取り組みを行っています!今月のブログには他の担任助手の取り組みも載っているのでぜひみて見てください!
(今回は偉人の名言紹介コーナーはお休みさせてください💦)
次回はこの方!