私のオススメ復習方法 | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 私のオススメ復習方法

ブログ

2021年 7月 4日 私のオススメ復習方法

こんにちは!

早稲田大学文学部1年の吉岡知夏です。

 

最近は所属しているサークルの練習に追われています。。7月はレポートの提出やテストもあるので、勉強もダンスも頑張る1ヶ月にしたいです!

因みに私は受験期の時、息抜きに早稲田大学のダンスサークルの動画を見てモチベーションを上げていました。大学には膨大な数、種類のサークルや部活があるので、休憩がてら調べてみるのもオススメです

 

さて、今日のブログのテーマは

『過去問演習の取り組み方』です。

 

7月に入り、大学の過去問に取り組み始める人も多いのではないでしょうか?

 

私も丁度この時期から早稲田大学の過去問を解き始めたのですが、

色々受講もしてきたし、ある程度インプットも終わってるはずなのに全然点数がとれなかったです。初めて解いたときは、「早稲田受けるの辞めようかな」とも思いました。

私が思うに、この時期に行う過去問演習で最も大切なことは、

得点率でもかかった時間でもなく

いかに分析できるか!です。

解いた後、答えを写して、解説読んで満足なんてことしてる人いませんか????

原因を明確にしないで演習ばかりしていても、同じミスを繰り返してしまいます。

そこで役立つのが赤本ノート

 

今回は、1番苦労した早稲田大学文学部、文化構想学部(どちらも同じ形式)の英語の復習を、実際どのようにしていたか簡単にお話します!

 

①問題を解く。大問ごとにかかった時間を計り、赤本ノートに記入

②丸付け

③点数、反省点を記入

④赤本の解説を読みながら、どうして自分が間違えたかを分析。(単語の知識不足、文章構造の理解ミス、単に集中力がなかった、、など)

知らない単語、イディオムはノートにまとめておく。

⑤理解できていなかった問題文を音読

⑥過去問演習講座の解説動画を見て、解き方、早稲田の癖などを学び、ノートに記入。赤本の解説でも理解できていなかった箇所を解決する。

 

 

以上が私なりの復習の流れかなと思います!

赤本ノートに記入したことは、次回違う年度の過去問を解く前に読み直して、絶対に同じミスを繰り返さない!分析で得た解き方でやろう!ということを意識して解き始めるという流れを本番まで続けていました。 

 

一個人の意見ですが、綺麗にまとめすぎて時間をかけるのはお勧めしません⚠︎

私は最初の頃赤本ノートの書き方にこだわったり、日本史のまとめノートを作ったりしていましたが、無駄だなと思ってすぐにやめました。自分が見返して読める程度に書いて、日本史などの暗記科目も、知らないことが出てきたら教科書に書き足すくらいが丁度良いかと思います。

 

 

過去問演習といえば、自習室前のスペースに担任助手の先生が実際に使っていた赤本ノートがあります!

私も受験生時代すっごく参考にしていたので、ぜひ見てみてください。

 

 

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

明日のブログは渡辺先生です^^