ブログ
2024年 5月 24日 はじめまして!
みなさんはじめまして! ブログを見てくださりありがとうございます😊
四月から新しく東進ハイスクール横浜校で担任助手を務めております高井彩矢果(たかいさやか)です。
よろしくお願いいたします!
今回は私の初ブログということで少し自己紹介と東進の好きなところについて話をさせていただきます!
まずは自己紹介から☺️
私は現在一橋大学法学部に通っています! 横浜校からは一時間半ほどの国立(くにたち)にキャンパスがあります。(遠いですね…><)
国立駅から延びる大きな目抜き通りとキャンパス内の建物がとても綺麗です✨
なんとこの国立キャンパスで6/8,9 の日程でKODAIRA祭という学園祭が行われるのでぜひ遊びに来てください😍
宣伝はこのくらいにして自己紹介の続きをします!
高校は神奈川県立横浜翠嵐高校で部活は中高とバドミントン部に所属していました🏸
大学受験で使用した教科は 英語・国語・数学・世界史・地理・理科基礎(化学基礎・生物基礎) です!
得意教科は国語で、数学が大の苦手でした💦
暗記は得意だったので勉強方法の相談などあれば気軽に聞いてください!!
次に東進の好きなところについてです!!
まず一つは自分のペースで学習が進められるということです。
自分の学校行事や比較的暇な時期を考慮して勉強を進められるので無理なく、また着実に学習を行うことができます!
自分自身も自分で計画を立てて東進で勉強していましたが、自分の担当の東進スタッフの方にアドバイスをいただきながらメリハリをつけて勉強を進めることができました。
二つ目は週一回のチームミーティングです!
これは東進ハイスクールだけの特徴ですね!TMとも呼ばれています。週の予定やその週に自分が何をやったかなどを担任助手と振り返ることができ、さらに同じチームの仲間と切磋琢磨することができるので勉強の大きなモチベーションになります💪
横浜校は生徒と担任助手の距離が近いのでいい雰囲気のTMが多いです😊
私も受験直前の不安や心配が沢山募る時期にはTMで元気をもらって一週間を乗り切っていました!
最後になりましたが、皆さんが東進で快適に学習を進められるよう全力でサポートさせていただきます!
皆さん一緒に頑張りましょう🥰
明日は楢山先生です! お楽しみに!!
2024年 5月 23日 はじめまして!
はじめまして!4月から新しく横浜校担任助手になりました、加藤稟々(かとうりり)です!
これからよろしくお願いします!
今回は初めてのブログなので、自己紹介と東進の好きなところを書いていこうと思います!
さっそく自己紹介からいきます!
名前は加藤稟々です!
現在、早稲田大学教育学部 理学科地球科学専修 に通っています!
教育学部!といっても理系か文系なのか、何をやっているのか伝わりづらいのが最近の悩みです、、、。私は理系で、通っている専修では主に地学を勉強しています!
将来は異常気象による自然災害について研究しようと思っているので、興味のある授業がたくさんあって素敵な専修でした!
また全く方向性は違いますが、もともと文理選択も迷っていたくらい社会福祉や心理学にも興味があり、教育学部ではそのような面も学べるので入学できてよかったと思っています!
出身高校は横浜雙葉高等学校でした!
部活ではミュージカルや合唱、ハンドベルなどいろいろやっていました!音楽系はどんとこい!という感じの部活でした。(笑)
歌うことが大好きで、カラオケは何時間でもいられます!音楽はJ-POPがめちゃくちゃ好きです!
またミュージカルをやっていたことから、声の大きさには自信があります!私が受付にいるときは大きな声であいさつをするので、皆さんも返してくれたらうれしいです!♡
受験は国立理系型だったので、英語、数学(一応数Ⅲまでやりました)、物理、化学、国語(現古漢)、地理を選択していました!
理系ですが英語や古文漢文、地理が好きでした笑
特に地理は地学的な部分もあり楽しかったです!(点数に結びつきませんでしたが、、。)
高3の頃物理室に通っていたくらい物理も好きです!
勉強は得意不得意も大切ですが、好きだな、楽しいなという気持ちも同じくらい大切だと思うので、楽しいと思える科目を一つでもいいのでぜひ見つけてみてください!
次に私の東進の好きなところを紹介したいと思います!
一つ目は、自分の好きな時に好きなペースで受講できるところです!
私は高校2年生の頃に東進に入りましたが、その頃は部活が忙しく対面の授業では追いつけなくなってしまうと思ったので東進への入学を決めました。
初めは、映像なんて信用できない、、と思っていたのですが、一回慣れてしまえば違和感を感じなくなりました。
わからないことがあったときは一時停止を押し自分で考える時間を作ることができたり、何回でも巻き返せたり、映像授業はいいことづくめでした!
二つ目は、授業の質の高さと多様なコンテンツを利用できるところです!
東進では有名講師陣が全力で行う授業を見ることができます!
学校では教えてくれない角度からのアプローチを学べたり、何と言っても先生方がとても面白いです!
授業が面白く理解ができると、勉強のモチベーションにもなります✨
現在、横浜校では一日体験を行っており授業の一コマ目を無料で受けることができます!!
この機会に東進生でない方はぜひ授業を見てみてください!
また6/9に行われる全国統一高校生テストに際して、先生方が画面からとびだし特別に公開授業を開催してくれます!東進に通っていない方も無料で参加することができます!
詳しくは校舎に直接お問い合わせください!お電話お待ちしております!
三つ目は、校舎がアットホームな雰囲気であることです。最後になりましたが、私が一番好きなのはこの部分です!
生徒時代、担任や担任助手の先生、担当でない先生も名前を覚えてくださったり、こまめにコンタクトを取ってくださったり、とにかく通いやすい雰囲気が大好きでした!
週に一度行われるチームミーティングでは一緒に切磋琢磨できる友達ができたりお互いを高め合うことができ、受験期は心の支えとなりました。
皆さんもぜひ一度校舎に足を運んでみてください! お待ちしております!!
長くなりましたが、今回はここら辺で終わりにしておきます!
明日はリアル女神な高井先生のブログです!お楽しみに!!
2024年 5月 22日 過去問対策を視野に入れよう!
こんにちは!
東京学芸大学3年の峯岸凌です。
GWも終わり、もう夏休みまで連休はないですね。
大学3年目がはじまり、この間授業が始まったと思いきや、
もう5回目の授業が終わりました。びっくりです。
今日は受験生の勉強について話そうと思うのですが、
そんな受験生にとっては気がつけば5月だった!
という感じなのでは?と勝手にイメージしています。
自分がそうだったもので、、、
ただ、これ本当にあっという間なんですよ。
言っても2か月すれば夏休み。受験の天王山だなんてよく言われたものです。
1日15時間勉強しろ、と夏休みに言われることも多いですが、
その夏休みは徐々に近づいています。
そんな夏休み、ただ15時間、そうでなくても長い時間勉強するとは思いますが、
ただ時間こなすわけではないですよね。色々戦略立てて、やっていくと思いますが。
東進ハイスクール横浜校では夏休みに入る前のこの時期から、
「夏休みに過去問をはじめよう!」
「共通テスト○○年分やっていこう!」
なんて言われます。
なんなら余裕ある人は夏前から始めようなんて言われます。
なぜ早くやる必要があるの??
と聞かれることもしばしば。
そこで1点私がいつもお伝えしていることをお伝えします。
それは
「受験は演習が命!」
だからです。
まだ学校で理科社会が終わりきっていないよーという人も多いのではないでしょうか?
その科目たちが例えば10月に終わるとしましょう。
その科目の過去問をその時期から解くとするならば、
すごく忙しそうなイメージありませんか?
共通テスト対策をして、第一志望校の2次試験、個別試験の対策、
加えて併願校も解いていきたいですよね?
え?その時間あるの?となりませんか?
もっとやりたいことがあるなら、過去問を解いて弱点が見つかれば、その対策をしたいですよね。
問題演習です。参考書なり、コンテンツなりです。
絶対時間取れそうにないですよね。
だからこそ東進ハイスクール横浜校では夏から過去問を解こうと話しているのです。
だとしても早すぎないか、と思う人に向けて、
東進ハイスクール横浜校では同時に5月受講修了、遅くても6月末で終了するように指導しています。
早めにインプットを終わらせ、復習・演習に時間を割いた後、
過去問演習、問題演習に進めるように指導しています。
特に東進に通っている人で、受講がいっぱい残っているよ、という方は
危機感を感じてほしいのと、これからしっかり予定立てて、取り組むようにしましょう!
そうして、演習に多くの時間をさけるようにするんです。
未来の自分を助けてあげてくださいね^^
次回は加藤先生です。
お楽しみに!!
2024年 5月 21日 全国統一高校生テストが開催されます!!
こんにちは!中山です。
5月ももう下旬。
私は暑いのが苦手なので、困ってしまうなーと思っています。。。
今回は6月9日(日)に開催される全国統一高校生テストについてです!!!
全国統一高校生テストとは共通テスト本番レベルの模試です!
実際の入試本番と同じレベルの問題を解くことができます。
高1・2でいきなり本番レベルは・・・という人も、高1生部門 / 高2生部門という部門で挑戦することができます!!!!!
また、全国統一高校生テストは新課程対応です!
新課程でどのように変化していくのか、実際に模試を受けて理解していきましょう!
現在全国統一高校生テストは無料招待中です★
東進の模試は学力を伸ばす模試
申込はこちらから!
この機会に自分の立ち位置を知り、学力を伸ばしていきましょう^^
明日は峯岸先生です!
2024年 5月 20日 はじめまして!渡邊です🌷
はじめまして!
明治大学文学部心理社会学科臨床心理学専攻 渡邊絵茉です!
この春から、東進ハイスクール横浜校で担任助手をさせていただくことになりました🌷
何卒よろしくお願いします🌷🌷
高校は光陵高校で、中高6年間美術部でした!(けど、部活にはあまり行ってなかったので、絵は特段うまくありません🥲)
大学では、主に心理学を学んでいます!まだ一年生なのであまり詳しいことは学んでいないのですが、日々新しいことが知れて楽しいです!
まだ進路が全然決まってないという人は、一度心理学部を検討してみてください!!
受験科目は英語、国語、世界史です!質問も大歓迎です!
受付で見かけたら、ぜひ話しかけてくださいね!🌷
それでは本題に入りましょう!
今回のテーマは「東進の好きなところ」です!
わたしが思う東進のいいところは”柔軟さ”です!
今週体育祭がある!土日に大会がある!コンクールがあるから部活が増える!等、高校生は色々なイベントがあると思います。
それは全力で頑張ってください!!でも、そこで学業を犠牲にしてほしくないんです😢
東進では、自分のペースで受講を進められるので、部活もイベントも勉強も全部充実させられるんです!
例えば、「来週の土日に大会があって受講できない!」という状況になったときは、「あらかじめ今週のうちに受講しておく」「来週の平日に普段より受講する」「自宅受講にする」等、色々な選択肢が出てくると思います。
それを自分で選択して、担任助手の先生にTMなどで伝えておけば大丈夫です◎
自分でうまく予定が立てられなさそうなら、担任や担任助手の先生に相談してくださいね🔥
この柔軟さがあるから、部活が忙しい子でも東進に通えるのだと思います✨
これがわたしの思う東進のいいところです。
最後にひとつだけ!
東進コンテンツも、東進の学習環境も、担任の先生も、担任助手の先生も、全力で使い倒してください!!❤️🔥
人生に一度っきりの大学受験、後悔がないようにがんばっていきましょう!!❤️🔥❤️🔥
明日は中山先生です!おたのしみに~🎶