ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 58

ブログ 

2024年 7月 8日 高校別説明会開催!!

 

 

みなさんこんにちは!!伊東です。

自分は暑い日ばかりで体調も万全とは言えない日が続きます、、、夏が本格的に始まってきましたね。

受験生共に低学年生はこの夏休みに勉強しなければ本気で差がつきますよ!

怠ることなく毎日謙虚に勉強していきまよう。

 

さて、今回早速ですが、東進ハイスクール横浜校では高校別説明会を行うことが決まりました!!

高校別説明会とは、「高校別での大学合格戦略の解説」です。今回は

 

①横浜サイエンスフロンティア高等学校 7/25 16:30-17:30

②横浜平沼高等学校 7/26 17:30-18:30

③フェリス女学院高等学校 7/26 19:00-20:00

④横浜雙葉高等学校 7/27 18:00-19:00

⑤鎌倉女学院高等学校 7/28 17:30-18:30

⑥横浜翠嵐高等学校 7/29 17:30-18:30

⑦日本大学高等学校 7/30 18:00-19:00

⑧横浜共立学園高等学校 7/31 19:00-20:00

 

上記の8校の説明会を行います!✨

説明会では2022,23年度のそれぞれの高校での卒業生の担任助手が主に解説します。

そして、各高校それぞれが
・教科進度の早い遅い
・教科内容の濃い薄い
・学校行事の力の入れ方
・学校授業の上手い使い方
・受験に対する意識
など、様々な違いがあると思います。

だからこそできる勉強、足りない部分。そんなところを今から本気で受験を志す後輩の皆さんに伝えていきたいなと思っております!

 

その違いを考慮した上で受験に挑めるかどうかというのは、情報戦がカギを握る受験においてかなりのアドバンテージになる要素なのではないでしょうか。
それを、大学受験に真摯に向き合った先人達から聞く事が出来る機会というのは中々に贅沢なものであり、有意義なものであると確信しております!!

対象は高校1.2.3年生!!
ですが、中高一貫ならば意志ある中学生も参加可能です!

興味を持ってくださった方いましたら、東進ハイスクール横浜校までご連絡ください!

 

この夏は最大の努力をすることで大幅に成績を上げていくことできる夏にしていきましょう!

明日は荒井先生です。お楽しみに!

2024年 7月 7日 7月16日は青木純二先生が横浜にやってくる♪

こんにちは!中山です。

もう7月に入り、1週間が経ちました…!

暑さがすごくて私はバテバテです(T T)

 

今回は特別公開授業のお知らせです!

 

7月16日(火)19時より、青木純二先生の特別公開授業が開催されます!!!

テーマは

「「場合の数」の一番大事なこと」

◇「漏れ」も「重複」もないように数えるには?
◇「美しい樹形図」を作ろう!
◇「仕方なく」場合分けしよう!
◇「やり方を覚えようとする」から苦手なんだよ。

 

青木先生は公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うものという変わらぬ想いで、30年以上教壇に立ち続けてきた本格派講師。

「なぜそうなるの?」を考えることを数学の基本とした講義は、本物志向の生徒から永く支持される。既知の修得はもちろん、一つの考え方から発想を広げ、自分の頭で考え続けるトレーニングを通じて、未知なる問題を解決できる力を養成してくださいます!

参加はこちらから⇓

 

 

皆さんのことをお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 6日 迷える子羊たち、高校別説明会へ

こんにちは!横浜校担任助手一年の加藤稟々です!

ついに7月に入りましたね!!すっかり夏っぽくなってきて自然とテンション爆上がりしてしまいます!!

突然ですが、皆さんのこの夏の目標は何ですか??

 

夏休みは学校の通常授業がなく自分の思い通りに勉強できる絶好のチャンスです!この約1か月無駄にするわけにはいきませんよね??!(圧)

 

毎日13時間勉強をする!でも良し。夏の共テ模試で○○点とる!でも良し。とにかくなにか自分が成長できる目標をたてて、

夏を通して自分変わったかも?!、この夏できたからこれからもできるかも?!✨と感じられるよう、あってほしいです!!

 

私は受験生の頃毎日朝登校を継続していました!!たしかずっと朝登校ランキングに載っていました!

懐かしい思い出ですね。つらいこともありましたが、なんだかんだ言って楽しかったです♪

 

ランキング載っているともっと頑張ろうと思えますよね!皆さんも校舎にきてチェックしてくださいね!!

そしてもしよければ夏の目標を私に教えてください!

夏休み期間みんながそれに向かって頑張っているかチェックしますね👀

受付で待っています!!

 

 

 

そんなこんなで今回のブログでは高校別説明会についてお話ししようと思います。

 

皆さんは高校別説明会はどんなことをするか知っていますか?

 

私は生徒時代、高校受験でもあるまいしなにを説明するんだ、、と思っていました(笑)

 

 

しかし正しくは、横浜校にいる担任助手が通っていた高校について学生時代を振り返り、

学校の長所の活かし方、足りない部分の補強の仕方

について説明をする会となっています!

 

皆さんの中にも自分の通っている高校がどのような進度なのか、果たして大学受験には間に合うのかどうか不安に思っている方も多いと思います。

そんな方はぜひお気軽に参加してみてくださいね♪

 

 

対象校は

フェリス女学院

横浜サイエンスフロンティア高校

横浜雙葉高校

鎌倉女学院

横浜共立学園

横浜翠嵐高校

横浜平沼高校

日本大学高校

となっております!

 

私は横浜雙葉高校出身なので、横浜雙葉についてお話します!

学校はあまり塾に行くなと言いますが、周りは結構塾に行ってる、、、。どうすればいいんだ!と思っている方など、少しでも不安、わからないことがあったらぜひ出席していただきたいです!

高校の話以外にも大学受験自体未知すぎる、、と悩むそんなあなたも是非きてくださいね♪

 

自分でいうのもあれですが(笑)、高校の先輩のほうが話しやすかったりすると思いますし、大学生と関われる貴重な機会だと思います✨

皆さんの参加お待ちしております☺

 

明日は中山先生です!

 

2024年 7月 5日 オープンキャンパスとは?🌷

 

こんにちは!

明治大学文学部心理社会学科臨床心理学専攻の渡邊絵茉です🌷

もう7月ですね🎐毎日暑くてほんと嫌になっちゃいますね。体調管理に気をつけて7月も頑張っていきましょう!

さて、今回のテーマは「オープンキャンパスに行こう!です。

みなさま、オープンキャンパス行ってますか??

そもそも、どこに行くかは決めましたか??

まだ決まってない人に向けて、今回はオープンキャンパスの探し方について書こうと思います。

志望校が決まっている人はぜひその志望校のオーキャンに行ってみてください!!きっと新たな発見があって、モチベーションが高まると思います。

でも、まだ志望校が決まってない人もいると思います。
そんな人は、少しでも興味のある大学に行ってみてください。
全く興味がない!という人は1度は名前を聞いたことがあるような有名な大学に行ってみてください。

いやいや、さほど興味がないのに行く必要があるのか??という意見もあるかと思いますが……
オープンキャンパスに行くことで、
・大学の雰囲気を知れる。
・大学選びの基準を知れる。
などの利点があります。
特に「大学選びの基準を知れる」ということが私は大きいと思います。
なぜなら、大学選びで自分が何を重視しているのか が明確になるからです。
授業?学風?通学時間?建物の綺麗さ?
それを全て体験できるのがオープンキャンパスです。
たとえその大学を将来志望校に選ばなくても、これからの大学選びの基準にとても役立つと思います。

以上が私の考えるオーキャンの利点と探し方のコツです。

この夏、ぜひ1度オープンキャンパスに行ってみてください!

明日は加藤先生です💫
おたのしみに〜💫💫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 4日 「サイフロ」じゃなくて「サイエンス」【高校別説明会】

 

こんにちは!早稲田大学創造理工学部総合機械工学科一年の桜井琉太です!

 

新生活が始まってから約3ヶ月、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

私はこの3ヶ月を通してしっかりやらないといけない課題、正直そこまでしっかりやらなくてもいい課題の分別がつくようになりました!!!()

 

 

人生効率よくいかないと生きていけません😢

 

 

このブログも大学に向かってる電車内で書いてます✏️

 

 

独自の見解ですが電車乗ってる時間って睡眠している時間の次に人生においてもったいなくないですか!??

 

 

みなさんも通学中高マスを進めるなど隙間時間を有効活用していきましょう!!!

 

 

さて、自分の話はここまでにしておいて、改めましてみなさま、新生活が始まってから約3ヶ月いかがお過ごしでしょうか?

 

 

高校一年生はそろそろ高校生活に慣れてきた頃でしょうか?

二年生は新しいクラスで新しい友達と会って仲良くなってきた頃でしょうか?

三年生は受験生として本格的に勉強しなきゃと思えてきた頃でしょうか?

 

 

 

人それぞれあると思います。新生活を楽しめるようになってきた時期である反面、同時に今後への不安や悩みが出てくる時期でもあると思います。

 

 

 

そんな、新生活に対して気になる点を解消するべく、7月から高校別説明会というものを開催します!!!

 

 

 

みなさま、高校別説明会というものはご存知でしょうか、、、???

 

 

 

高校別説明会というのは、横浜校に勤めている現役大学生の担任助手たちが自分の高校生活を振り返って、どのように夏休みを過ごしていたか、テスト勉強はどうしていたか、どのような受験生活を送っていたか等話す場となっております!

 

 

 

今回の対象高校はフェリス女学院、横浜サイエンスフロンティア高校、横浜雙葉、鎌倉女学院、横浜平沼高校、横浜共立学園、横浜翠嵐高校、日本大学高校の8校となってます!!

 

 

 

もし自分が通ってる学校があったらぜひ参加してみてください!!!というか直接先輩から話を聞いたり質問できたり相談できたりするので得しかありません!!!

 

 

また東進に通っていないお友達も参加することができます!!

よかったら学校の友達を誘ってみんなで参加してください!!!

 

 

また会によっては外部からOBを呼びます!!ブログにて高校別に会についての説明があるので、参加したい先生のブログを随時チェックしてみてください!!たぶん題名とかからわかると思います!

 

 

ちなみに私は我が母校横浜サイエンスフロンティア高等学校の会を担当します!!

 

定期テスト対策や、授業の進度を踏まえた受験に向けての勉強の仕方、夏休みの過ごし方、各教科ごとの勉強の仕方などいろいろ話します!!

 

全学年対象なのでぜひ参加してみてください!!!

 

 

またもしかしたら外部からOBを呼ぶかも?しれません!!現在交渉中ですので詳細が決まり次第また発信します!!

 

 

また会の後半に質問タイムを用意します!!サイエンスリテラシーの乗り越え方、OCPD、サタデーサイエンスとの向き合い方、ローストビーフ丼は何時間前に並べば手に入るのか等、基本なんでも答えるのでぜひいい機会にしていってください!!

 

 

サイエンス生のみなさま、今まで数々の担任助手、担任の先生からサイフロね、サイフロ通っているのね、と言われてきたと思います。ですがこの会内では「サイエンス」に通っている者として共に語り合いましょう!!

 

次回は渡邊先生です!!お楽しみに!!!!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/