ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 57

ブログ 

2024年 7月 12日 この夏、あの先生が横浜に降り立つ、、、

 

皆さんこんにちは!!横浜校担任助手1年の岡村優です。

 

7月ももう中盤に差し掛かかり、本格的に夏本番となってきました🌻🌻🌻

皆さんの中には、期末テストが終わり夏休みに向けて勉強のギアを上げている人もいるのではないでしょうか。

夏は「受験の天王山」。私も去年何度も何度も言われました。

夏休みはただ、たくさん勉強すればよい。というものではありません。

・毎日朝登校(これはもう当たり前ですね!!!)

・日々のスケジュール管理

・メンタル強化

などなど、夏休みをどれだけ良いものにするかは、あなた自身にかかっています。

1年後の大学生活はこの夏休みにかかっているといっても過言ではありません。

ぜひ、夏休みも東進で一緒に頑張っていきましょう🔥

 

 

そんな夏休み、良いスタートを切れそうなイベントをご用意しました✨

その名も、「青木純二先生公開授業」

 

テーマは、、、、、、、

「「場合の数」の一番大事なこと」

*「漏れ」も「重複」もないように数えるには?
*「美しい樹形図」を作ろう!
*「仕方なく」場合分けしよう!
*「やり方を覚えようとする」から苦手なんだよ。

 

日時:7月16日(火)  19:00~21:00

会場:TKPガーデンシティーPREMIUM横浜西口

 

場合の数、『できそうでできない』『あとちょっとで理解できそうなのに』こんな思いの方たくさんいるのではないでしょうか。

そんな方はぜひ!この公開授業に参加してみてください😊スッと頭に入ってくると思いますよ💖

夏休み良いスタートを切りたい人にもオススメです!!

 

まだ、東進に通っていないそこのあなた!!!こちらの公開授業、そんなあなたにも参加していただきたいです!!

とても印象に残る授業になると思いますので、ぜひ下のリンクからお申込みください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

特別公開授業 (toshin.com)

 

 

 

また、「夏期特別招待講習」4講座締め切り明日に迫っています!!!!!

この締め切りを過ぎてしまうと、1講座分なくなってしまいます💦💦💦

この夏、私たちと一緒に新しい自分に生まれ変わってみませんか???

・「部活が忙しい、、、」

・「勉強はもうちょっと先でもいいかな、、、」

・「まだ受験生じゃないしな、、、」

このような理由で諦めてしまっている人はいませんか?受験勉強は早く始めたもん勝ち!!良いことしかありません。

ぜひこの機会に下のリンクよりお申し込みください。東進ハイスクール横浜校でお待ちしております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【公式】2024年 夏期特別招待講習(夏期講習)|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進 (toshin.com)

 

 

明日はいつも笑顔で優しい雑賀先生です✨お楽しみに~~~

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 11日 高校別説明会 開催!!

 

みなさんこんにちは!!担任助手の竹下蒼真です!

最近は気温がとても高くなりらしくなってきましたね💦💦

夏風邪に加えてコロナも最近は流行ってきているので、しっかりと対策をして充実した夏を過ごしていきましょう!!

 

さて、夏といえば皆さんといえば何を思い浮かべるでしょうか?

 

プールBBQ花火など魅力的なことは多くありますが、

高校生にとって特に大事なのはもちろん部活勉強ですよね!!

受験生だけでなく、高校1,2年生にとっても大事なこの夏、最高のものにしたくないですか?

 

 

そんなあなたのために、高校別説明会を実施します!!

 

高校別説明会とはそれぞれの高校の卒業生夏の過ごし方部活と勉強の両立教科別の進度などを各学校の特色に沿って話してくれます!!

 

この夏を充実したものにしたいと思う人は絶対にこの説明会に来ましょう!!

 

実施高校、実施日時こちら!↓

・横浜サイエンスフロンティア高等学校 7/25 16:30-17:30

・横浜平沼高等学校 7/26 17:30-18:30

・フェリス女学院高等学校 7/26 19:00-20:00

・横浜雙葉高等学校 7/27 18:00-19:00

・鎌倉女学院高等学校 7/28 17:30-18:30

・横浜翠嵐高等学校 7/29 17:30-18:30

・日本大学高等学校 7/30 18:00-19:00

・横浜共立学園高等学校 7/31 19:00-20:00

興味があるひとは東進ハイスクール横浜校まで連絡してください!!

 

次回は岡村先生! お楽しみに~

 

 

2024年 7月 10日 オープンキャンパスに行くべし

 

こんにちは!

 

東京学芸大学3年の峯岸凌です。

 

そろそろ夏休みということで、皆さんうきうきしているんじゃないでしょうか。

そのまえにテストあるからそんなことないです、て言われそうな気もしますが。

そんなことはさておき、夏休みということで、この横浜校のブログを見ている方であれば

かなり受験に前向きなのでは、と思います。

そこで、私は教育学部所属ということもあるので、オープンキャンパスいくにあたり、

【首都圏における】おすすめの大学を4つ紹介していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

言ってて思ったんですが、首都圏というと定義が難しそうなので、かなり独断と偏見ですが、

温かい目で見ていただけると幸いです。

 

~国立大学編~

①横浜国立大学

開催時期:

1,来場型:すでに実施されていました、、、

2,オンライン型:日時未定

ですが、6-11月の間で学部ごと開催されるようです。

選考理由:学校教員養成課程というカリキュラムが組まれており、教員を目指すなら一番下近道。

学校教員養成課程というのは、必修の授業が教員免許をとるのに必要な授業となっているようなイメージです。

一般的な私立大学などで教育学部や他学部だと教職課程というカリキュラムの授業を別で履修していかなければならないので、少し大変ですね。

 

②東京学芸大学(ちょっと遠いですが、、)

開催時期:7/27(土)

※事前予約必要

選考理由:横浜国立大学と同じく、学校教員養成課程のある大学。

横浜国立大学と比べ、かなり遠いです、、(最寄り駅は中央線武蔵小金井駅、または国分寺駅)

 

ここ二つで悩む方も多いですが、教員になる率は東京学芸大学の方が多いみたいです。

ただどちらにもよさはあるので、それを語ると長くなりますので、ぜひ校舎で私に尋ねてください、、

 

他にもおすすめ、志望する人が多い大学だと

お茶の水女子大がありますね。

 

~私立大学編~

 

①早稲田大学

開催時期:8/3,4

選考理由:初等教育学専攻も兼ね備える教育学部であること。

小学校教員の免許が取れるところは限られているので、ポイント高めです。

ただ以前就職先データを見たときに、教員になる方はかなり少ないと目にしました。

前のデータなので、今は違うかもしれませんが、これを加味すれば、やはり教員になるときめても揺らぐ人も多いのが実情。

臨機応変に就職活動を取り組めるのはメリットですね。就活してる人も多いイメージです。

その分、絶対教員になりたい場合、少し仲間が少ないかも??

通っているわけではないので、それこそオープンキャンパスで聞いてみるといいかもしれません!!

 

②青山学院大学

開催時期(学部・キャンパスによって異なります。)

:8/1(青山キャンパス、教育人間科学部)

選考理由:早稲田大学とほぼ同じなんですが、小学校教員免許取得可能だからですね。

こちらでは教育学と心理学で別れるようで、心理学ってかなり教育学と親和性高くて、

教育心理学という分野もあるので、そういった分野に興味あればおすすめかもです!

 

私立大学ほかにもおすすめは

立教大学、國學院大學、明治学院大学、文教大学、玉川大学などでしょうか。

私立大学であればもう少しあります。

こちらも志望する方が比較的おおい大学を選ばせていただきました。

 

色々紹介しましたが、高1,2生の方々は第一志望になりえるのであれば、その大学は優先的に言っておくことをおすすめします。

高3生の方は受験が近いので、余裕がない場合にはいかない選択肢をとるのも一つかもしれません。

ただ、やはりオープンキャンパスに行ってほしい理由には、「実際に通っている生徒の声が聴ける」

「大学の雰囲気を肌で感じることができる」といったところでしょうか。

大学に通い始めて、なんか違うな、と思う方もある程度いると聞きます。

あとで後悔しないために、いま時間を作っていくべきです!

 

これで本日は以上になります。ありがとうございました。

次回は竹下先生です。

 

 

 

 

 

2024年 7月 9日 数学の真髄の世界を体感しよう!

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校担任助手の荒井です!

 

最近は暑い日が続きますね🫠

7月も明日で3分の1が終わってしまうと思うと、あっという間に今年の夏も過ぎ去っていくのかなと感じます。

 

そんな中で、早い人だとあと1週間もないうちに夏休みが始まります🍉

受験生はもちろん、高1も高2もこの「夏休み」という「1年で1番勉強時間を確保できる期間」の過ごし方が非常に重要になってきます!!!

 

夏休みの最初から何も考えずに過ごすのと、しっかりと計画を立ててそれを守ろうと頑張るのでは、夏休みの「質」が全く変わってきます!まずは夏休みに入る前までに、夏休みがわった後の自分はどの分野をどのくらいまでできるようになっていたいのかということを考え、それがしっかりと達成できるような計画建てをするようにしましょう!

もちろん担任助手の先生に手伝ってもらいながらでも大丈夫です!計画をたてることは本当に大事なので、まずはそこをおろそかにしないようにしてください!

 

そして、東進ハイスクール横浜校では、夏の勉強時間を大巾に伸ばし、学力を最大限引き上げるために

青木純二先生特別公開授業

が実施されます!

 

夏休みのスタートダッシュを完璧に切ってもらうためにも、みなさんにはぜひこの公開授業に参加してもらいたいと思います!

今回の公開授業のタイトルは

青木純二の

「場合の数」の一番大事なこと

です。

 

内容は、

〇 個数を数えるだけなのにどうして苦手?

〇「漏れ」も「重複」もないように数えるには?

〇「美しい樹形図」を作ろう!

〇「仕方なく」場合分けをしよう!

〇「やり方を覚えようとする」から苦手なんだよ

です。

 

「場合の数」という分野は、高校1年生で習う範囲なのにもかかわらず、受験生になってもその本質についてあまり理解ができていない人が多かったり、模試でもなんとなく雰囲気だけで解いている人が多い分野です。

共通テスト模試では「なんとなく」で点数を取れていても、本質をしっかりとらえていないと共通テスト本番や二次試験本番では太刀打ちできません。また、「場合の数」の分野は共通テストはもちろんどの大学の二次試験でも比較的頻出の分野でもあります!

まずは今回の公開授業で「なんとなく」の部分を無くして、しっかりと理解した状態で夏のスタートダッシュを切りましょう✨

 

また、今回の公開授業に付随して、東進ハイスクール横浜校では

TMC (Toshin Mathematics Club)

という校舎内イベントが開催されています!

 

このイベントは、青木純二先生の公開授業をきっかけに、「場合の数の分野を完璧にしよう!」というものです!

具体的には、

 

予習問題を皆さんに解いてきてもらって、それを解説する

場合の数を解くうえで重要となってくる「ポイント」を学ぶ

予習問題の類題を解いてみて、実際にそのポイントを使ってみる

 

というような流れで進んでいきます!

これまでに6/29と7/6で2回実施しましたが、どちらも大好評でした😊

是非TMCにも参加して、青木純二先生の公開授業をきっかけに「場合の数」を完璧にしましょう!

 

青木先生の公開授業への申し込みはこちらから↓

 

TMC (Toshin Mathematics Club)への申し込みはこちらから↓

 https://mail-to.link/m9/35gx13t

 

明日は峯岸先生が大学のオープンキャンパスについて書いてくれます!

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 8日 高校別説明会開催!!

 

 

みなさんこんにちは!!伊東です。

自分は暑い日ばかりで体調も万全とは言えない日が続きます、、、夏が本格的に始まってきましたね。

受験生共に低学年生はこの夏休みに勉強しなければ本気で差がつきますよ!

怠ることなく毎日謙虚に勉強していきまよう。

 

さて、今回早速ですが、東進ハイスクール横浜校では高校別説明会を行うことが決まりました!!

高校別説明会とは、「高校別での大学合格戦略の解説」です。今回は

 

①横浜サイエンスフロンティア高等学校 7/25 16:30-17:30

②横浜平沼高等学校 7/26 17:30-18:30

③フェリス女学院高等学校 7/26 19:00-20:00

④横浜雙葉高等学校 7/27 18:00-19:00

⑤鎌倉女学院高等学校 7/28 17:30-18:30

⑥横浜翠嵐高等学校 7/29 17:30-18:30

⑦日本大学高等学校 7/30 18:00-19:00

⑧横浜共立学園高等学校 7/31 19:00-20:00

 

上記の8校の説明会を行います!✨

説明会では2022,23年度のそれぞれの高校での卒業生の担任助手が主に解説します。

そして、各高校それぞれが
・教科進度の早い遅い
・教科内容の濃い薄い
・学校行事の力の入れ方
・学校授業の上手い使い方
・受験に対する意識
など、様々な違いがあると思います。

だからこそできる勉強、足りない部分。そんなところを今から本気で受験を志す後輩の皆さんに伝えていきたいなと思っております!

 

その違いを考慮した上で受験に挑めるかどうかというのは、情報戦がカギを握る受験においてかなりのアドバンテージになる要素なのではないでしょうか。
それを、大学受験に真摯に向き合った先人達から聞く事が出来る機会というのは中々に贅沢なものであり、有意義なものであると確信しております!!

対象は高校1.2.3年生!!
ですが、中高一貫ならば意志ある中学生も参加可能です!

興味を持ってくださった方いましたら、東進ハイスクール横浜校までご連絡ください!

 

この夏は最大の努力をすることで大幅に成績を上げていくことできる夏にしていきましょう!

明日は荒井先生です。お楽しみに!

\お申し込み受付中!/