ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 484

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 484

ブログ 

2018年 5月 8日 

こんにちは! 首都大学東京理学部生命科学科 三島智尋です!

怒涛のゴールデンウィーク朝登校期間が終わり、いつもの開館時間に戻りましたね(´;ω;`)

はい、突然ですが、そこの君!!!ゴールデンウィークが終わったからって気が抜けてませんか?ここからが本当の踏ん張りどころです!!ここで、ゴールデンウィークのように常に机に向き合って頑張れるかが大切です。

受験で大切なことは、『継続力』です。みなさん、ゴールデンウィークの勢いを継続できていますか???

あれ?私・僕できてない… ゴールデンウィークは頑張れたけど、気が抜けちゃった…

そんな君に朗報です!頑張れるチャンス、まだあります!

それは、『夏期合宿』です!!!!!!!!

五日間英語漬けの毎日を過ごす中で、自分の弱点を克服できる大変いい機会です!また、自分と同じような苦手部分を持った人たちが集まるので一致団結して頑張れます。

実際に、私は去年の夏期合宿に参加しました。体験した身から言わせてもらうと合宿なので楽しくはないです。むしろ、とても大変です。

ですが、逆に考えてみて下さい!!

自分の苦手を、一人で克服するのは大変ですが、一緒に頑張れる仲間がそばにいるだけで前向きに頑張れると思いませんか??また、英語漬けの五日間なんてそう体験できません。英語が得意な人はこの五日間で完璧に仕上げる勢いでやればよいし、苦手な人は少しでも成績を上げられる大変濃い五日間です。

大変、辛いからこそ、克服できるものがあります。

逆に、努力なくして克服できることなんて何一つありません。この夏期合宿を使ってもうひと踏ん張りしてみませんか??みなさんが頑張れる機会がここにあります。ぜひ参加してみて下さい!!


 


2018年 5月 7日 夏期合宿とは、、、!?

こんにちは!青山学院大学国際政治経済学部の角田です!

GWどうでしたか?きちんと毎日朝登校できましたか?夏休みにも朝登校の日々が待っています!そんな 夏休みの初めにある東進の一大イベントを知っていますか?

それは、、、夏期合宿です!!!!

夏期合宿とは、河口湖で行われ4泊5日毎日18時間勉強する、というものです!東進はいつもは映像授業ですが、なんとこの合宿では、生の授業が行われています。また、全国の東進ハイスクールの生徒が集まって一つの班になって勉強するので、いつもとは違う空気で勉強に集中することができるのです!

そもそも夏期合宿に参加する意味とは何なんだろう、と思っている人もいるでしょう。私は夏期合宿は

自分を変える大きなきっかけになるからだ!!と考えています。

夏休みは受験生にとって本当に大事な時期です。毎日15時間勉強することが当たり前になってきて、周りもたくさん勉強するし、焦りをどこかで感じてくると思います。

ですが、合宿に参加すると自分の受験勉強に対する意識が大きく変わります。勉強面はもちろん、時間の使い方だったり、そもそも自分が受験勉強をしている意味について改めて振り返ることができる期間になります。

実際に去年の夏に合宿に参加した石井先生に合宿の話を聞いてみると、、

「合宿は自分の勉強に対する向き合い方が大きく変わる機会です。合宿から残りの受験生活まで完全燃焼しましょう!」

石井先生も言ってくれたように、夏期合宿に参加するだけで終わりにしてはいけません。そのあとの受験生活にどれだけ生かせるかがカギになってきます。ですが、そもそも合宿に参加しなければこれからの受験生活において、自分に何が必要なのか気づくこともできません。

まだ受験生スイッチが入っていない人、また自分を変えたいと思っている人、純粋に合宿に行きたいと思っている人。どんなきっかけでも合宿に参加する意味はあります。また自分のためになることは間違いないです!

ぜひ合宿に参加して、自分を変えるきっかけをつくりましょう!!




2018年 5月 6日 朝7時開館の実態とは!?

こんにちは!東京理科大学の青山です!

GW最終日になりました。GWは東進ハイスクール横浜校も大変賑わっています!

GWはプレ夏休みです。そのため夏休みの開館時間に合わせて、GWも朝7:00から開館しております。

果たして生徒は朝7時に来れるのでしょうか…?

なんと!朝7時の開館前にも関わらず、廊下には長蛇の行列が!!

5日の土曜日には128名もの生徒が7:30までに登校しました。

朝8時に撮った写真ですが、こんなにも多くの生徒が熱心に勉強に取り組んでいます。

GWでさえこんなにも多くの生徒が勉強しています。

つまり夏休みから本気をだしても、その頃には全員が勉強を始めています。

GWだけで終わらず、努力を継続することが大切です。

これらの写真を見て焦った、まだ塾に入っていない人は横浜校で一緒に頑張る仲間になりましょう!

高校3年生の部活生は特別に、部活生招待講習をやっています。引退前に少しでも早く頑張りたいという人はぜひお申込み下さい。お待ちしています。




2018年 5月 5日 夏休みの予行練習~~

こんにちは!上智大学経済学部経済学科2年久保田です!!

GWも今日を合わせて残り2日!!

皆さんはどうお過ごしですか??

日に日に

横浜校の朝7:00登校者数が増えてきています!!!

今日はなんと128名!!

まだ7:00登校をしたことがなくて

どきっとしたあなた!

非常に危うい状況であると言えます。

なぜならば 128名 に先を越されているからです!!

しかし!まだあと1日、明日があります!

夏休み前の7:00登校を経験できるのは明日が最後!!

夏休みの作戦を立てるためにも

5/6はみんなで7:00に登校しよう(o^―^o)

 




2018年 5月 4日 GWがんばった人は夏休みもがんばれる!!!!!

こんにちは!!順天堂大学医療看護学部の松田です!

どんどん暑い日が増えてきましたね、、、連休中だと思いますが、みなさんGWはどのように過ごしていますか?

今回のテーマは「GWの過ごし方」です☆

昨日も松川先生が紹介していましたが、横浜校ではGW、夏休みの練習として7時から21時45分まで開館をしています!

本日も7時から来た生徒は126名と多くの生徒が朝登校をがんばっていました!!

夏休みは1日15時間以上勉強しなければなりません。

しかし、いつも長時間勉強をしていなかったり慣れていない生徒が急に夏休みから朝から夜まで集中して勉強できると思いますか?

いつも運動しない人がいきなり48.195㎞のマラソンを走れないのと一緒です。

このGWで長時間勉強の習慣をつけて、受験生にとっても低学年のとっても勝負の夏休み後悔なく過ごすためにも自分の天井をあげましょう!

本当に受験まであっという間に時間は過ぎてしまいます。

今からしっかり毎日時間を大切に、計画をたてていつまでになにをすればいいのか、そのために今日はなにを勉強すべきかを考えながら、勉強していきましょう!

早起きが大変で勉強がつらくなったり、嫌になる時もあるかもしれませんが、そんなときは私を含め、担任助手にすぐに相談してください!

私たちはいつでも味方です!一緒にがんばりましょう☆




夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!